SSブログ

台湾人から見た日本と韓国、病んでいるのはどっち? [本]

5月31日(水)
李久惟『台湾人から見た日本と韓国、病んでいるのはどっち?』(ワニブックスPLUS新書)読了。

台湾人から見た日本と韓国、病んでいるのはどっち? (ワニブックスPLUS新書)

台湾人から見た日本と韓国、病んでいるのはどっち? (ワニブックスPLUS新書)

  • 作者: 李 久惟
  • 出版社/メーカー: ワニブックス
  • 発売日: 2015/06/08
  • メディア: 新書


拓殖大学客員教授の李久惟が、日本・韓国・台湾の交流を解説する。

『台湾人から見た日本と韓国、病んでいるのはどっち?』というタイトルを見て、「日本」と答える人はいないのではないか?
タイトル自体が既に、韓国批判の匂いをプンプンさせている。
が、「台湾人から見た」という点が気になり、試しに読んでみた。
予想通り、韓国の反日姿勢は、台湾人にも異常に見えるようだ。
『容疑者χの献身』が韓国人によって上演された時、招かれてソウルに行き、本番を見た。
非常に見事な出来で、韓国の演劇のレベルの高さに驚いた。
出演者・スタッフの皆さんには本当にお世話になった。
僕には感謝の言葉しかない。
それだけに、韓国全体の反日姿勢は残念でならない。

今日はキャラメルボックス俳優教室の第一回セリフ発表会。
伊藤ひろみ、鍛治本大樹、1~3年目までの新人たちが見学に来てくれました。
1230から、12組が発表。
生徒たちはさぞかし緊張したことと思いますが、出来はなかなかよく、笑い声も何度が起きました。
この10日間の伸びは本当にすばらしかった。
この調子を第二クールも持続してほしいです。
稽古の後は、成井豊・石川寛美・白坂恵都子・水谷友香梨の4人で職員会議。
第二クールのテキストを決めました。
その後、妻・大学2年の娘と3人で、乃木坂の国立新美術館へ行き、『ミュシャ展』を見てきました。
6月5日で終わるため、会場は大混雑。
60分待ちと言われたのですが、実際は35分で中に入れました。
日本初公開の『スラブの叙事詩』シリーズはどれも巨大で、圧倒的な迫力。
でも、人が多すぎて、ゆっくり楽しむことはできませんでした。
展覧会はやっぱり始まってすぐに行かないと、と反省しました。

nice!(2) 
共通テーマ:演劇

若冲 [本]

5月30日(火)
澤田瞳子『若冲』(文藝春秋)読了。

若冲 (文春文庫)

若冲 (文春文庫)

  • 作者: 澤田 瞳子
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2017/04/07
  • メディア: 文庫


江戸時代、京都。
お志乃は錦高倉市場の青物問屋「枡源」の娘、
先代の主人が妾に生ませた子で、母が亡くなり、「枡源」に引き取られた。
今は長男が跡を継ぎ、源左衛門を名乗っている。
が、源左衛門は幼い頃から絵に夢中で、店は次男の幸之助、三男の信三郎が動かしている。
源左衛門は40歳、画号は「若冲(じゃくちゅう)」といった……。

伊藤若冲の伝記小説で、40歳から80過ぎの死まで描く。
当時の絵師の様子がわかり、とてもためになった。
若冲は池大雅と仲がよく、円山応挙、与謝蕪村、谷文晁らと交流があったようだ。
この小説の中では、若冲は妻を自殺で亡くし、その妻の罪滅ぼしのため、執拗に細密な絵を描いたことになっている。
どこまで信じていいのだろう。

今日は妻と二人で、六本木ヒルズ森タワー52階の森アーツセンターギャラリーへ行き、大エルミタージュ展を見てきました。
17世紀前後のヨーロッパ絵画が中心でした。
11時過ぎに行ったのですが、お年寄りを中心に、大変な混雑でした。
17時から、キャラメルボックス新人練習の7日目。
僕は4回目の参加。
2キロのジョギングは、11分10秒で、ちょっと遅くなってしまいました。
今日のメニューは、渡辺安理コーチの指導によるストレッチ、エアロビクス、筋トレ。
私のリードによる、ストップモーション、スローモーション、一人コント、台本練習。
一人コントは、山崎雄也、竹鼻優太、島野知也がおもしろかった。
台本は、石森美咲、大滝真実がよかった。
他のメンバーにも少しずつ成長が見られました。
残るは明日1日。
僕は参加しませんが、それぞれもう一段ずつ、成長してほしい。
新人たちの健闘に期待します。

nice!(2) 
共通テーマ:演劇

ショート・ターム [映画]

5月30日(火)
デスティン・ダニエル・クレットン監督『ショート・ターム』(2013年)レンタルDVDで鑑賞。

ショート・ターム [DVD]

ショート・ターム [DVD]

  • 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
  • メディア: DVD


アメリカ。
グレイス(ブリー・ラーソン)は、家で暮らせない10代の子供たちの短期保護施設「ショート・ターム21」で働いている。
同僚でボーイフレンドのメイソン(ジョン・ギャラガー・Jr)と二人暮らし。
ある日、グレイスは病院で検査を受け、医師から「妊娠している」と言われる。
グレイスは直ちに、堕胎手術の予約をした。
家に帰り、メイソンに妊娠を告げる。
メイソンが非常に喜んだため、「堕ろす」と言えなかった……。

大学2年の娘の推薦で、見ました。
ヒロインは『ルーム』のブリー・ラーソン。
テーマは児童虐待だが、演出が軽快だったおかげで、重く感じなかった。
主演の二人はもちろん、子供たちの演技もすばらしい。
オープニングとラストがシャレていて、これだけでも一見の価値あり。

『素敵なセリフのしゃべり方』第23回
若い俳優は、大きな声を出そうとすると、首を突き出し、前傾して、膝を曲げます。
その時、首・肩・胸に力が入っている。
力は喉を締めつけている。
大きな声を出したいと思っているにもかかわらず、体は声を出しにくい状態になっている。
それでシャウトすれば、当然、喉は嗄れます。
大きな声を出す時は、いや、声を出す時はいつも、上半身の力を抜く。
そして、臍下丹田(せいかたんでん)から声を出すというイメージで、腹筋で声を上に押し出す。
その時、力は臍下丹田から下に向って入れる。
下半身で踏ん張るのです。
声は上へ、力は下へ。
慣れない人にはなかなか難しいと思いますが、練習すれば必ずできるようになります。
発声練習のたびに、「声は上へ、力は下へ」と意識してみてください

nice!(0) 
共通テーマ:演劇

若者は本当にお金がないのか? [本]

5月29日(月)
久我尚子『若者は本当にお金がないのか?』(光文社新書)読了。

若者は本当にお金がないのか? 統計データが語る意外な真実 (光文社新書)

若者は本当にお金がないのか? 統計データが語る意外な真実 (光文社新書)

  • 作者: 久我 尚子
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2014/06/17
  • メディア: 新書


株式会社ニッセイ基礎研究所生活研究部准主任研究員の久我尚子が、現代の若者の実態を、統計データの解析に基づいて、解説する。

2014年6月に出版された本だが、メチャクチャためになった。
〇若者は大人よりもお金を持っている。
〇若者の「車離れ」「海外留学離れ」は嘘。「高級ブランド品離れ」は本当。
〇お菓子の購入が増え、酒とフルーツの購入が減っている。
〇「弁当男子」「水筒男子」が増えている。
〇不景気により、社宅・寮が減っているため、若者の住居費(の平均)は増えている。
〇若者は、一般小売り店・デパート・コンビニに行かず、スーパー・ディスカウントショップに行き、通信販売を利用する。
〇少子化の主原因は、結婚した夫婦が子供を作らないからではなく、晩婚化と未婚者の増大。
〇若者は将来的に結婚することを望んでいる。「男は外、女は家」という伝統的な家族観を持つ若者が増えている。
〇結婚相手とは30歳までに出会っている。これは、以前の若者も同じだが、今の若者はそこから結婚に踏み切るまでに時間がかかり、その結果、晩婚化が進んでいる。
〇未婚者の増大の主原因は、お見合い結婚と職場結婚の減少。
〇年収300万円が結婚への壁。非正規雇用者は、年を取っても、この壁が越えられない。
〇終身雇用を希望する若者が増えている。
〇デートより会社の飲み会を優先する若者が増えている。が、みんな長居はしたくない。
すべてがデータに基づいているため、説得力が違う。
現代の若者の実態が知りたい人はぜひ読むべき。
お薦めです。

今日は10時から、キャラメルボックス俳優教室の授業。
コーチは多田直人で、ストレッチと筋トレを静かに淡々と指導してくれました。
その後は、ストップモーション、スローモーション、シアターゲーム、発声練習、台本練習。
台本練習のテキストは、『グッドナイト将軍』の3場。
12組すべてが発表しましたが、ビックリするほどおもしろい組が2つ。
僕も大笑いしてしまいました。
明後日の第一回セリフ発表会が俄然、楽しみになってきました。
生徒たちの健闘に期待します。
頑張れ、15期生!

nice!(2) 
共通テーマ:演劇

もっと知りたい上村松園 [本]

5月28日(日)
加藤類子『もっと知りたい上村松園』(東京美術)読了。

もっと知りたい上村松園―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)

もっと知りたい上村松園―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)

  • 作者: 加藤 類子
  • 出版社/メーカー: 東京美術
  • 発売日: 2007/02/28
  • メディア: 単行本


明治後期から昭和前期にかけて活躍した日本画家・上村松園の生涯と作品を紹介する。

上村松園は1875年(明治8年)、京都生まれで、本名は津禰(つね)。
12歳で京都府画学校に入学、丸山派の流れを汲む鈴木松年に師事。
18歳、人物画を学ぶため、四条派の幸野楳嶺の塾に移る。
20歳、楳嶺が亡くなったため、兄弟子の竹内栖鳳に師事。
25歳、第9回絵画共進会議に『花ざかり』を出品し、銀牌を受賞。
その後、数々の賞を獲り、69歳、帝室技芸員に就く。
1949年(昭和24年)、74歳で死去。
明治以降最大の美人画家(美人の画家ではなく、美人を描く画家)。
僕は鈴木春信から始まる美人画の流れには全く興味がないのだが(だって、美人に見えないもん)、さすがに松園の中には凄いと思うものがある。
『序の舞』とか、『夕暮』とか。
美人画の近代化を成し遂げた、偉大な画家だと思う。

今日は西葛西の東京フィルムセンター映画・俳優専門学校へ行き、ワークショップを行ってきました。
対象者は、高校生。
つまり、東京FCが主催する、高校生向けのワークショップだったのです。
助手は、大滝真実。
わずか90分だったので、大急ぎでやりました。
メニューは、シアターゲーム、発声練習、二人組朗読。
シアターゲームは、カウントジャンプとジップ・ザップ・ボーイング。
発声練習は、腹式呼吸と音パス。
二人組朗読は、宮沢賢治『注文の多い料理店』。
参加者はみんな3年生で、演劇部で、そのせいか、なかなかレベルが高かった。
終わった後、高校生と話をしてみたら、みんな、演劇部で僕の脚本をやっていました。
キャラメルボックスの公演も見ているとのこと。
みんな、僕がやってほしい演技が、わかったのかもしれません。
高校生向けワークショップは、6月25日(日)にも開催されます。
高校生の皆さん、参加をお待ちしています。

nice!(2) 
共通テーマ:演劇

グリーンマイル [映画]

5月28日(日)
フランク・ダラボン監督『グリーンマイル』(1999年)CSで鑑賞。

グリーンマイル [DVD]

グリーンマイル [DVD]

  • 出版社/メーカー: NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン
  • メディア: DVD


1935年、ジョージア州コールド・マウンテン刑務所。
看守主任のポール(トム・ハンクス)は、死刑囚舎房Eブロックの担当者だった。
副主任のブルータル(デイヴィッド・モース)は実直な人柄だったが、新任のパーシー(ダグ・ハッチソン)は州知事の甥であることを鼻にかけて、傍若無人に振る舞っていた。
ある日、黒人の大男、ジョン・コーフィ(マイケル・クラーク・ダンカン)がやってくる。
彼は、幼女姉妹を虐殺した罪で、死刑を宣告されていた。
が、尿道炎で苦しんでいたポールの腹に手を当て、一瞬で治してしまった……。

スティーブン・キングの小説を映画化。
原作が抜群におもしろいので、この映画も前から見たかったのだが、188分という長さに今までためらっていた。
が、見て正解。
原作に忠実に作られていて、とても楽しむことができた。
が、今ならもっとテンポよく撮れるではないか、とも思った。

『素敵なセリフのしゃべり方』第22回
よく響く声を出そうとして、口の奥に力を入れる俳優がいます。
そうすると確かに響くのですが、「あー」と声を出すと、「あ」に濁点がついたような、金属的な響きになります。
この声は、遠くには届きません。
音色が一定になるので、多彩な感情が表現できませんし、自然な発声ではないので、作り物っぽく聞こえます。
かつては、八百屋のおじいさんがよくこういう声を出していました。
「いらっしゃいいらっしゃい、安いよ安いよ」と繰り返す声が、店先によく響いた。
おじいさんは、野菜を売るという行為のみを行っているので、別に一本調子でも構わない。
しかし、俳優はそうは行きません。
口の奥は力を抜いて、大きく開き、喉から出てきた声をそのまま通す。
人間はアクビをする時、口の奥を大きく開きますが、その感じをイメージするといい。
口の奥に力を入れなくても、声はちゃんと響きます。

nice!(3) 
共通テーマ:演劇

結婚式のメンバー [本]

5月27日(土)
カーソン・マッカラーズ『結婚式のメンバー』(新潮文庫)読了。

結婚式のメンバー (新潮文庫)

結婚式のメンバー (新潮文庫)

  • 作者: カーソン マッカラーズ
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2016/03/27
  • メディア: 文庫


1920年代、アメリカ南部。
フランキーは12歳の少女。
兄のジャーヴィスが、ジャニスという女性と結婚することになり、激しく動揺する。
隣家の少年ジョン・ヘンリーとトランプしても、心が晴れない。
フランキーはジャーヴィス、ジャニスに習って、自分の名前をジャスミンと改名することを思いつく。
そして、兄たちの結婚式に出席した後、新婚旅行についていき、そのまま二人と暮らそうと決意する……。

翻訳は村上春樹氏。
大恐慌時代のアメリカ南部を舞台に、12歳の多感な少女を描く、作者カーソン・マッカラーズの自伝的小説。
しかし、純然たる純文学で、ストーリーが弱い。
巻末の訳者解説で、村上氏がこの小説を絶賛していたが、僕は最後まで乗れなかった。

今日はキャラメルボックス新人練習の5日目。
僕が参加するのは3回目。
2キロのジョギングは、前回の10分58秒より、2秒縮んで、10分56秒。
11人中7位でした。
身体訓練のコーチは森めぐみで、ストレッチ・エアロビクス・筋トレをビシビシ指導してくれました。
その後はストップモーション、スローモーション、二人コント、台本練習。
二人コントは即興だったのですが、みんな結構コントになっていて、参加者のレベルの高さを実感しました。
以前は全然笑えなかったのです。
今日は特に、大滝真実の先生役のボケに爆笑させられました。
『スキップ』で一皮むけたのかもしれません。
台本練習も出来がよく、もう不自然なところはほとんどない。
でも、けっしておもしろくはない。
残り3日の課題は、いかにおもしろく演じるか。
それは新人たちが自分で仕込むギャグだけの話ではありません。
台本に書かれたすべてのセリフをおもしろくしてほしい。
新人たちの健闘に期待します。

nice!(0) 
共通テーマ:演劇

ベニスに死す [映画]

5月28日(土)
ルキノ・ヴィスコンティ監督『ベニスに死す』(1971年)WOWOWで鑑賞。

ベニスに死す [DVD]

ベニスに死す [DVD]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: DVD


1911年、イタリア、ヴェニス(ヴェネチア)。
グスタフ・アシェンバッハ(ダーク・ボガード)はドイツの作曲家・指揮者で、リドのホテルに休暇を過ごしにやってくる。
ホテルの中で、ポーランド人の家族を見かける。
美しい母(シルヴァーナ・マンガーノ)、3人の娘、家庭教師、そして、長男のタジオ(ビヨルン・アンデルセン)。
アッシェンバッハはタジオの美しさに心を奪われる。
ドイツへの帰国を決意し、駅に向かうが、手違いが荷物がスイスに送られてしまう。
怒ったアッシェンバッハは直ちにホテルに戻る……。

この映画も30年ぶりに鑑賞。
名作と誉れ高い映画だが、30年前に見た時も、今回も、僕にはその良さがわからなかった。
確かに、ビヨルン・エンデルセンは絶世の美少年だと思うが。

『素敵なセリフのしゃべり方』第21回
肺から出た息は声帯で振動が加わり、声になります。
声は口を通って、唇から出ますが、口の内部に当たって、内壁を振動させます。
これが声の「響き」となります。
首・肩・胸に力が入っていると、振動はそこでストップします。
力が抜けていると、振動はその先まで伝わり、より大きな「響き」になります。
また、首・肩・胸に力が入ると、その力は喉に伝わり、喉を締めることになります。
喉を締めて大声を出すと、声帯が炎症を起こし、喉は嗄れます。
しかし、腹筋にいくら力も入れても、腹と喉の間には首・肩・胸があるため、それらがリラックスしていれば、力は喉に伝わりません。
声をよく響かせるため、喉を嗄らさないため、腹筋だけを使って声を出す。
これが、俳優が腹式呼吸をマスターすべき理由です。

nice!(2) 
共通テーマ:演劇

もっと知りたい竹内栖鳳 [本]

5月26日(金)
平野重光+中村麗子+吉中充代『もっと知りたい竹内栖鳳』(東京美術)読了。

もっと知りたい 竹内栖鳳 生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)

もっと知りたい 竹内栖鳳 生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)

  • 作者: 吉中 充代
  • 出版社/メーカー: 東京美術
  • 発売日: 2013/08/29
  • メディア: 単行本


明治時代の京都を代表する日本画家・竹内栖鳳(せいほう)の生涯と作品を解説する。

竹内栖鳳は、1864年(元治元年)、京都の二条城の近くで料理屋を営む竹内政七の長男として生まれた。
本名は恒吉(つねきち)。
17歳、四条派の幸野楳嶺(こうのばいれい)の画塾に入門し、画号「棲鳳(せいほう)」をもらう。
20歳、京都府画学校に入学。
23歳、父より家を与えられ、画家として開業。
1895年(明治28年)、31歳、京都市美術工芸学校の教諭に就く。上村松園が弟子入り。
37歳、画号を「栖鳳」に改める。
43歳、第一回文展の審査員に就く。
49歳、帝室技芸員に就く。
1929年(昭和4年)、肺炎により死去。享年65歳。
栖鳳は写生に重きを置き、日本画の近代化を押し進めた。
表紙の『班猫(はんびょう)』の精妙さには溜め息が出る。
『絵になる最初』『アレ夕立に』の清らかなエロチシズムも凄い。
この本を読むまで全く知らない人だったが、また一人、偉大な画家に出会うことができた。

『素敵なセリフのしゃべり方』第20回
舞台俳優は腹式呼吸ができなければなりません。
腹式呼吸は腹、すなわち腹筋を使って行う呼吸で、胸式呼吸よりも様々な点で優れています。
〇腹式は胸式より、たくさん息の出し入れができる。
〇息の出し入れの管理がしやすい。
〇喉が嗄れにくい。
〇胸式だと上半身だけを使った発声になりやすいが、腹式だと全身を使った発声になる。
若い俳優は、大きな声を出そうとすると、首・肩・胸に力が入りやすい。
その結果、喉が締まり、喉声になってしまう。
大切なのは、腹筋以外の力を極力抜くこと。
つまり、リラックスです。
大きな声を出したかったら、けっして力んではいけないのです。
必要な部分だけに力を入れ、それ以外はリラックスを保つ。
ダンスも殺陣も、基本はみんなこれです。

nice!(3) 
共通テーマ:演劇

クリーピー [映画]

5月26日(金)
黒沢清監督『クリーピー』(2016年)WOWOWで鑑賞。

クリーピー 偽りの隣人[DVD]

クリーピー 偽りの隣人[DVD]

  • 出版社/メーカー: 松竹
  • メディア: DVD


刑事の高倉(西島秀俊)は、連続殺人犯に刺されて重傷を負い、警察を退職。
大学で犯罪心理学を教え始める。
同時に、妻の康子(竹内結子)と一戸建ての家に引っ越す。
隣家の西野(香川照之)に挨拶に行くが、態度がおかしく、二人とも戸惑う。
高倉は、かつて同僚だった刑事・野上(東出昌大)から、6年前に発生した一家失踪事件の分析を依頼される。
二人は失踪した家族の家に向かう……。

前川裕氏のホラー小説の映画化。
前半はホラー映画としての完成度が高く、不気味な景色と、不気味な香川照之氏の演技にドキドキした。
が、後半早々、香川氏に視点が移り、その正体が明らかになると、一気にトーンダウン。
恐怖よりも、作り物臭さと現実離れを感じた。
『ソロモンの偽証』主演の藤野涼子も活かされていない。
残念。

『素敵なセリフのしゃべり方』第19回
2メートル先にいる相手に話しかける声と、5メートル先にいる相手に話しかける声では、音量が変わります。
遠くにいる人に話しかける時は、当然、音量を大きくしなければならない。
射撃で言うところの「射程」を考慮すべきです。
と同時に、「照準」も考慮して、フォーカスをより絞る必要がある。
ところで、5メートル先にいる相手に話しかける声は、5メートル先にいる相手に聞こえる声と同じではありません。
相手が話しかけれたと思う声、お客さんが話しかけたと思う声は、相手に聞こえる声より大きくなければならない。
ここで、相手の顔にセリフを刺す、という意識が重要になります。
5メートル先に、5人の人が並んでいて、その中の1人に話しかける時を想像してください。
音量を一段大きくし、フォーカスもより絞るはずです。
普段は無造作に行っている、話しかけるという行為。
俳優はこれをより厳密に考え、精密に実行しなければなりません。
まあ、習慣づけできれば、また無造作にやれるようになりますが。

nice!(2) 
共通テーマ:演劇