SSブログ

ブルータスの心臓 [本]

1月16日(火)
東野圭吾『ブルータスの心臓』(光文社文庫)読了。

ブルータスの心臓―完全犯罪殺人リレー (光文社文庫)

ブルータスの心臓―完全犯罪殺人リレー (光文社文庫)

  • 作者: 東野 圭吾
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 1993/08/01
  • メディア: 文庫


末永拓也はMM重工で人口知能ロボットの開発を行っている。
オーナーの娘・星子の花婿候補の一人に選ばれたが、そこで問題が起こる。
恋人の雨宮康子が妊娠したのだ。
康子には他にも男がいるので、父親が誰かはわからないが、産むと言う。
そして、出産後、血液検査をして、拓也が父親だったら、養育費を要求すると言う。
数日後、MM重工の重役で、星子の兄の仁科直樹に呼び出される。
そこには同僚の橋本敦司もいた。
仁科の話によれば、3人は星子のお腹の子の父親候補。
仁科は拓也と橋本に、星子殺害をもちかけた……。

東野圭吾氏の本はこれが63冊目。
1989年の出版で、もう29年も前の本だが、いやあ、おもしろいおもしろい!
波瀾万丈の展開で、次がどうなるか気になって、一気に読了した。
3人の計画は死体のリレー。
仁科が康子を大阪で殺し、車で名古屋まで運び、拓也に渡して、大阪に帰る。
拓也は厚木まで運び、橋本に渡して、名古屋に帰る。
橋本は死体を康子の家に運ぶ。
拓也と橋本は殺害時間にアリバイがあり、仁科は大阪にいて、厚木に行く時間はない。
3人が協力しているとバレない限り、アリバイが成立するのだ!
こりゃ凄い計画だと感心したが、なんと、うまく行かない。
拓也が橋本に死体を渡そうとした時、死体を包んでいた毛布をめくれ、中身が仁科であることに気づくのだ。
これって一体どういうこと?
続きはぜひとも本で読むべし。
お薦めです。

第3回神奈川かもめ短編演劇祭が1月25日から28日まで、KAAT神奈川芸術劇場で開催されます。
僕は去年に引き続いて、審査員をやります。
上演は8団体が4ずつ、ABブロックに分かれ、4日間で3ステージずつ行います。
最終日の28日(日)は1200からAブロック、1430からBブロックが上演し、1630から公開審査会。
僕はこの日に両ブロックを見て、審査会に出ます。
審査員は他に、脚本家の伴一彦さん、俳優・演出家のラサール石井さん、演出家の松本祐子さん、そして、柿喰う客の中屋敷法仁さん。
どんな芝居が見られるか、どんな審査会になるか、とても楽しみです。
皆様のご来場を心からお待ちしています。

nice!(3) 
共通テーマ:演劇

すぐわかる画家別近代日本版画の見かた [本]

1月15日(月)
岡本祐美他『すぐわかる画家別近代日本版画の見かた』(東京美術)読了。

すぐわかる画家別近代日本版画の見かた

すぐわかる画家別近代日本版画の見かた

  • 作者: 岡本 祐美
  • 出版社/メーカー: 東京美術
  • 発売日: 2004/02/20
  • メディア: 単行本


明治から昭和までの、日本を代表する版画家42人を紹介する。

去年、吉田博の展覧会を見に行って、版画の凄さに気づいた。
この本で印象に残ったのは、川瀬巴水、恩地孝四郎、棟方志功、長谷川潔など。
竹久夢二も有名だが、僕には良さがわからない。
池田満寿夫もわからない。
やはり、吉田博が一番好きだと思った。

アルテメイト・プロデュース『おおきく振りかぶって』の稽古11日目。
1場の復習と、2・3・4場の動き付けをやりました。
最後の4場、動き付けをした後、頭から返したら、非常によい出来で、テンションも上がり、おもしろい芝居になりました。
うんうん、この調子!
ジャッキー池田さんの音楽も何曲か出来上がってきたので、早速かけてみました。
『おおきく振りかぶって』、徐々に形になりつつあります。
おもしろくなりそうです!

nice!(3) 
共通テーマ:演劇

ぼくのおじさん [映画]

1月14日(日)
山下敦弘監督『ほくのおじさん』(2016年)WOWOWで鑑賞。

ぼくのおじさん [DVD]

ぼくのおじさん [DVD]

  • 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
  • メディア: DVD


小学生の春山雪男(大西利空)は、担任のみのり先生(戸田恵梨香)から、コンクールに出す作文を宿題に出される。
テーマは「自分のまわりにいる大人について」。
公務員の父(宮藤官九郎)、専業主婦の母(寺島しのぶ)では書くことが浮かばず、居候のおじさん(松田龍平)を題材にすることにした。
おじさんは大学の哲学の非常勤講師で、授業が週に一コマしかないため、いつも万年床でゴロゴロしながらマンガを読んでいる。
そんなおじさんに、智子おばさん(キムラ緑子)が見合い話を持ってくる。
相手はハワイの日系四世の稲葉エリー(真木よう子)で、おじさんは一目惚れしてしまう……。

ストーリーに意外性はないが、松田龍平と大西利空の演技が達者なため、楽しく見ることができた。
雪男の妹役の女の子がメチャクチャかわいかった。
エリーの元恋人役の戸次重幸も、誠実な人柄がよく出ていて、好感が持てた。
お薦めです。

今日は池袋サンシャイン劇場へ行き、少年社中×東映『ピカレスクセブン』を見てきました。
少年社中は初めてですが、去年、毛利亘宏さんが演出した『黒執事』を見て、その質の高さにビックリ。
『ピカレスクセブン』も、やはり毛利さんの演出か光っていました。
終演後、楽屋に行き、初めて毛利さんとお会いしました。
とてもまじめそうな方で、高校時代からキャラメルボックスを見ていたと言っていただき、とてもうれしかった。
さらに、少年社中の看板俳優・井俣太良さんにもご挨拶させてもらいました。
それから、やはり少年社中の俳優の堀池直毅くんも挨拶に来てくれました。
堀池くんは、ENBUゼミ成井クラスの卒業生で、実に18年ぶりの再会でした。
音響の井上直裕さんともご挨拶しました。
井上さんもENBUゼミ成井クラスの卒業公演で音響をやってくれた方で、10年ほど前から少年社中の公演に参加しているそうです。
少年社中は今年が劇団結成20周年。
20年目にして、ようやく見ることができました。
『ピカレスクセブン』東京公演は明日まで、大阪公演はサンケイホールブリーゼにて1月20・21日、愛知公演は岡崎市民会館あおいホールにて1月27日。
都合のつく方はぜひどうぞ!

nice!(3) 
共通テーマ:演劇

許されようとは思いません [本]

1月13日(土)
芦沢央『許されようとは思いません』(新潮社)読了。

許されようとは思いません

許されようとは思いません

  • 作者: 芦沢 央
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2016/06/22
  • メディア: 単行本


諒は婚約者の水絵とともに、祖母の田舎へやってきた。
目的は、祖母の遺骨の埋葬。
祖母はその村で、同居していた曾祖父を殺した。
5年の懲役の後、刑務所を出て、亡くなった。
曾祖父は殺害当時、末期癌だった。
それなのに、なぜ祖母は曾祖父を殺したのか?
その謎を解く鍵は、祖母の犯行直後の「許されようとは思いません」という証言にあった……。
短編ミステリ5つを収録した短編集。

2017年度「このミステリが読みたい!」第5位の本。
芦沢央氏の本は『罪の余白』に続いて2冊目だが、これは「イヤミス」ではないかと思った。
どの作品も「イヤな設定だな」と思いながら読んだ。
しかし、いずれもミステリとしての質は高く、結末に驚かされた。
僕は2つ目の『目撃者はいなかった』が一番気に入った。
やはり読みながら、ずっとイヤな気持ちだったが。
お薦めです。

今日は10時から、北千住のシアター1010のドラマ・リーディング教室に行ってきました。
今年でなんと9年目。
今回のテキストは、太宰治の『新釈諸国噺/貧の意地』と『走れメロス』。
今日は1回目のレッスンだったので、朗読とドラマ・リーディングの違いを説明し、『新釈諸国噺/貧の意地』を読みました。
参加者は足立区にお住まいの16名の方々。
下は20代から上は60代まで。
『新釈諸国噺/貧の意地』は文章が難しく、皆さん、苦戦していました。
12時に終了して、アルテメイト・プロデュース『おおきく振りかぶって』の稽古へ。
今日は稽古10日目で、ダンス振付の2回目。
オープニングのダンスがほぼ完成しました!
役者たちは3時間踊りまくったのに、元気元気!
振りが無茶苦茶カッコいいから、踊っていて、楽しいのでしょう。
さすがは川崎悦子先生!
その後は12場の立ち稽古と、1場の動き付けをしました。
役者たちがどんどんアイディアを出してくれるので、本当に助かっています。
みんなのアイディアをまとめるのは、キャラメルボックスの筒井俊作。
僕は「顧問」と呼んでいます。

nice!(2) 
共通テーマ:演劇

むすびや [本]

1月12日(金)
穂高明『むすびや』(双葉文庫)読了。

むすびや (双葉文庫)

むすびや (双葉文庫)

  • 作者: 穂高 明
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2017/03/16
  • メディア: 文庫


横山結(ゆい)は22歳の男で、就活に失敗し、両親が営むおむすび屋で働くことになる。
店の名前は「むすびや」。
初めはいやいや手伝っていたが、両親の仕事ぶりを見るうち、徐々にやる気を出す。
「むすびや」がある商店街では、結の幼馴染みたちも親の仕事を手伝っていた。
八百屋の竹田俊次、魚屋の内村誠一。
商店街を守るため、結たちはそれぞれの仕事に精を出す……。

珍しく、ジャケ買いしてしまった本。
作者の穂高明氏は全く知らない人だったが、1975年生まれで、早稲田大学大学院修士課程を卒業。
僕の14年後輩だった(僕は4年で卒業したが)。
お仕事小説の一種だが、劇的な事件は何も起こらない、ほのぼのタッチの草食系小説。
安心して楽しむことができた。

アルテメイト・プロデュース『おおきく振りかぶって』の稽古9日目。
6・9・10・11場の立ち稽古をしました。
脚本の改訂はついにラストまで到達。
とりあえず、これで通し稽古までやっていこうと思います。
それで上演時間が長すぎたら、カットします。
しかし、2時間を切るのは難しそう。
もちろん、1秒でも近づくように努力しますが。
「百枝監督」役の久住小春さんは毎日、空き時間に投球モーションの練習をしています。
劇中で投球するシーンがあるので。
今日見たら、物凄くうまくなっていてビックリ。
稽古初日とはもう別人です。
美人で努力家だなんて、「百枝監督」役にぴったり。
本番初日の頃には、野球経験者に見えるようになっているかも?

nice!(3) 
共通テーマ:演劇

季刊高校演劇211号 [本]

1月11日(木)
黒羽英二他編『季刊高校演劇211号』(高校演劇劇作研究会)読了。

高校演劇コンクール2011年度全国大会で上演された脚本9本を収録。
印象に残ったのは、フローレス・デラコリーナ『カツっ!』、谷崎淳子『窒息』、東尾咲『逝ったり生きたり』。
『窒息』は鹿児島の高校が上演した芝居で、教室が舞台なのだが、放課後、桜島の噴火によって灰が降っているため、生徒たちは帰宅できない。
鹿児島ならではの設定がおもしろく、高校演劇にはこのような武器があると思った。

アルテメイト・プロデュース『おおきく振りかぶって』の稽古8日目。
稽古の最初の50分は毎回トレーニング。
キャラメルボックスの筒井俊作のリードでストレッチとダンス返しをしているのですが、今日からその後に発声練習が始まりました。
リードは僕。
プロデューサーの仲村和生から、喉声の役者が何人かいるため、本番中に喉を嗄らす危険があるので、発声練習をしてほしいと言われたのです。
今日は腹式呼吸をやりました。
中には「今さら腹式呼吸なんて」という役者もいたかもしれませんが、基本は大事。
若いうちにマスターしておくことに越したことはない。
明日以降も続けるつもりです。
その後は台本練習で、5・6・7・8場の立ち稽古をしました。
稽古は今のところ予定通り、きわめて順調に進んでいます。
nice!(3) 
共通テーマ:演劇

SMAPと平成 [本]

1月11日(木)
中川右介『SMAPと平成』(朝日新書)読了。

SMAPと平成 (朝日新書)

SMAPと平成 (朝日新書)

  • 作者: 中川右介
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2016/12/13
  • メディア: 新書


音楽ジャーナリストの中川右介が、SMAPの歴史を解説する。

SMAPは1988年(昭和63年)に結成し、2016年(平成28年)に解散した。
その28年の歴史は、平成の30年とほぼ重なる。
80年代後半、テレビから歌番組が消え、アイドルが存在価値を失った時代に、SMAPはデビューする。
が、兄貴分の光GENJIのような華々しいスタートを切ることはできなかった。
SMAPのデビュー前から、森且行が脱退するまでを丁寧に解説した本。
勉強になりました。

1985年に旗揚げしたキャラメルボックスは、1991年に青山円形劇場で『ナツヤスミ語辞典』の再演を行った。
その時、青山劇場では、SMAP主演のミュージカル『聖闘士星矢』が上演されていた。
僕は当時、SMAPを全く知らなかった。
SMAP結成から既に3年経っていたが、レコードデビューはまだだったのだ。
(ちなみにレコードデビューは同年9月の『Can’t Stop!-LOVING』だった)
我がキャラメルボックスも結成6年目で、前年に新宿シアターアプルに進出し、観客動員1万人を突破したものの、知名度はまだまだだった。
僕は勝手にSMAPに共感し、「お互いに頑張ろう!」と思っていた。
SMAPは平成を代表するアイドルグループとして活躍し、解散した。
キャラメルボックスは栄光など掴んでいないが、これからも地道に芝居を続けていこうと思う。
まだまだ頑張ります。

nice!(3) 
共通テーマ:演劇

ダーティ・グランパ [映画]

1月10日(水)
ダン・メイザー監督『ダーティ・グランパ』(2016年)WOWOWで鑑賞。

ダーティ・グランパ [DVD]

ダーティ・グランパ [DVD]

  • 出版社/メーカー: 松竹
  • メディア: DVD


アメリカ。
ジェイソン(ザック・エフロン)は父の後を継いで、弁護士になった。
1週間後に結婚式を控えたある日、祖母が亡くなり、葬儀に駆けつける。
妻に先立たれた祖父ディック(ロバート・デ・ニーロ)は、若い女とファックすると息巻いていた。
ジェイソンはディックに連れられ、いやいやフロリダに向かう。
二人でゴルフ場に繰り出すと、ディックはすぐに若い女をナンパし始めた……。

まさかロバート・デ・ニーロのオナニー・シーンを見る羽目になるとは思わなかった。
これをやってしまうデ・ニーロはやっぱり凄い役者だと思う。
が、映画自体は下品すぎて、僕には全く乗れなかった。

アルテメイト・プロデュース『おおきく振りかぶって』の稽古7日目。
2・3・4場の復習をした後、1~4場を通しました。
まだセリフがうろ覚えだし、段取りも細かく決まっていないので、出来はまだまだ。
しかし、徐々によくなっているのは間違いなく、これからの稽古が楽しみになりました。
脚本は、8場まで改訂が進みました。
何とか今週中にラストまで仕上げたいと思います。
頑張るど!

nice!(2) 
共通テーマ:演劇

季刊高校演劇210号 [本]

1月10日(水)
黒羽英二他編『季刊高校演劇210号』(高校演劇劇作研究会)読了。

2010年に上演された脚本4本と、エッセイ3本を収録。
印象に残ったのは、関勝一『Damn!舞姫!!』。
高校生たちが森鴎外『舞姫』を研究するという形式で、『舞姫』を批評的に舞台化している。
中屋敷法仁『贋作マクベス』と同じ手法で、これは他にも応用できると思った。
杉山恵作・川口多加潤色『ホーリーナイト』は、作者の名前にビックリ。
杉山恵は、ENBUゼミ成井クラスの卒業生!
故郷の静岡県浜松市で活躍しているようで、とてもうれしかった。

ENBUゼミでは、キャラメルボックス俳優教室を設立する前に、4年間教えました。
キャラメルボックスの劇団員では、畑中智行と左東広之が卒業生です。
既に退団した、藤岡宏美・青山千洋・大木初枝も卒業生でした。
ほとんどの生徒とは、卒業後、会っていないので、消息を知りません。
こうして活躍していることがわかると、とてもうれしい。
卒業生には必ず、「死ぬまで演劇を続けてほしい。役者じゃなくて、スタッフでも、観客としてでも」と言ってきたので。

nice!(1) 
共通テーマ:演劇

天翔る少女 [本]

1月9日(火)
ロバート・A・ハインライン『天翔る少女』(創元SF文庫)読了。

天翔る少女【新訳版】 (創元SF文庫)

天翔る少女【新訳版】 (創元SF文庫)

  • 作者: R・A・ハインライン
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2011/04/28
  • メディア: 文庫


火星。
ポドケイン・フリーズは8歳(地球年齢で15歳)の少女で、呼び名はポディ。
大学教授の父、建築家の母、6歳の弟クラークと4人暮らし。
将来の夢は宇宙船の船長。
ある日、ポディ、クラーク、大叔父の上院議員トムの3人で、地球に行くことになる。
豪華客船トライコーンで火星を飛び立つが、天才児のクラークは何かを企んでいる様子で……。

ハインラインのジュブナイル・シリーズの1冊で、アメリカでの出版は1958年。
巻末の解説で坂木司氏も「タイトル、違うじゃん!」と書いているが、この本のヒロインのポディはほとんど宇宙を翔ていない。
火星を出発して、途中で寄った金星で、話は終わってしまう。
ちなみに、原題は『PODKAYNE OF MARS』で、訳すなら『火星のポドケイン』。
状況設定だけして、ストーリーは展開しなかったという感じ。
希代のストーリー・テラーであるハインラインも、こんな小説を書いていたのだ。

アルテメイト・プロデュース『おおきく振りかぶって』の稽古6日目。
半立ち稽古がついにラストシーンの12場まで到達しました。
これでようやく、この芝居の全貌が掴めた。
全12場中、半分の6場が野球の試合。
役者たちはただひたすら球を投げたり、打ったり、走ったりで、舞台を駆け回ります。
今日やった11・12場は二つ目の試合のクライマックスで、相当盛り上がりそう。
その後、台本2周目に突入し、1場の復習をしました。
その際、演出助手の有坂美紀が選曲した、仮の曲をかけました。
曲がかかると、ますます雰囲気が出て、いい感じ。
音出しは有坂で、曲とSEの両方をいっぺんに出さなければいけないので、本当に大変。
本番は、曲とSEをぞれ別のオペレーターが出すのです。
しかし、この芝居は曲とSEがとっても重要。
登場人物の一人と言っても過言ではないと思います。
お客さんには、この音の演出も楽しんでもらいたいと思います。
nice!(3) 
共通テーマ:演劇