記憶の渚にて [本]
5月31日(月)
白石一文『記憶の渚にて』(角川文庫)
福岡。
古賀純一は49歳で、「トモコの石鹸社」の社長。
ある日、5つ年上の兄・壮一が亡くなる。
兄は「手塚迅」という筆名で活躍する有名作家で、ノーベル賞受賞も近いとまで言われていた。
兄の遺品を整理していると、純一の知らないエッセイがあった。
そこに書かれた古賀家の歴史はすべてデタラメだった。
なぜ兄はそんなもの書いたのか?
純一は兄について調べ始めるが……。
白石一文氏の本はこれが27冊目。
この作品も超能力者が登場し、非現実的な出来事を起こす。
また、後半になると、隠されていた人間関係が次々と明らかになっていく。
おかげでサプライズの連続だが、なぜわざわざ隠しておいたのだろうとの疑問が湧く。
僕には読者を驚かすためとしか思えない。
しかも、驚きは驚きだけで終わってしまい、ドラマや感動には結びつかない。
文庫本584ページの大作で、読み応えもあるが、作り物臭くて、深みが感じられない。
白石氏は凄い作家なのに、なぜこの手のものを書き続けるのだろう。
残念です。
今年24回目のジョギング。
3,5キロ走って、1,2キロ歩いて、0,7キロ走りました。
3,5キロのタイムは、20分16秒。
前回より19秒遅くなってしまいました。
しかし、歩いている最中は日差しと風が気持ちよかった。
夏が近いと感じました。
白石一文『記憶の渚にて』(角川文庫)
福岡。
古賀純一は49歳で、「トモコの石鹸社」の社長。
ある日、5つ年上の兄・壮一が亡くなる。
兄は「手塚迅」という筆名で活躍する有名作家で、ノーベル賞受賞も近いとまで言われていた。
兄の遺品を整理していると、純一の知らないエッセイがあった。
そこに書かれた古賀家の歴史はすべてデタラメだった。
なぜ兄はそんなもの書いたのか?
純一は兄について調べ始めるが……。
白石一文氏の本はこれが27冊目。
この作品も超能力者が登場し、非現実的な出来事を起こす。
また、後半になると、隠されていた人間関係が次々と明らかになっていく。
おかげでサプライズの連続だが、なぜわざわざ隠しておいたのだろうとの疑問が湧く。
僕には読者を驚かすためとしか思えない。
しかも、驚きは驚きだけで終わってしまい、ドラマや感動には結びつかない。
文庫本584ページの大作で、読み応えもあるが、作り物臭くて、深みが感じられない。
白石氏は凄い作家なのに、なぜこの手のものを書き続けるのだろう。
残念です。
今年24回目のジョギング。
3,5キロ走って、1,2キロ歩いて、0,7キロ走りました。
3,5キロのタイムは、20分16秒。
前回より19秒遅くなってしまいました。
しかし、歩いている最中は日差しと風が気持ちよかった。
夏が近いと感じました。
ピッチ・パーフェクト [映画]
5月31日(月)
ジェイソン・ムーア監督『ピッチ・パーフェクト』(2012年)NETFLIXで鑑賞。
音楽プロデューサーを目指すベッカ(アナ・ケンドリック)は、父親が教授を務めるバーデン大学に入学。
校内ラジオ局でアルバイトを始め、そこでジェシー(スカイラー・アスティン)と出会う。
ある日、ベッカがシャワーを浴びながら鼻歌を歌っていると、それをたまたま聞いたクロエ(ブリタニー・スノウ)からアカペラグループ「バーデン・ベラーズ」に勧誘される。
そこには、「ファット(太っちょ)」と名乗るエイミー(レベル・ウィルソン)、奔放なステイシー(アレクシス・ナップ)、レズビアンのシンシア(エスター・ディーン)、変人のリリー(ハナ・メイ・リー)など、個性的なメンバーが揃っていた。
部長のオーブリー(アンナ・キャンプ)から厳しい指導を受け、大会に参加するが……。
アナ・ケンドリックがカップを楽器代わりに演奏しながら歌うシーンが大評判になった映画。
真似する動画がたくさん作られたらしい。
キャラメルボックスでも『無伴奏ソナタ』の1シーンでやった。
僕はこの映画を見てなかったが、石川寛美さんが見ていて、振付をしてくれた。
ようやく本物を見ることができたが、意外と地味で、短いシーンだった。
このシーンのおかげで、アメリカでは大ヒットし、続編2作が作られた。
僕はたぶん見ない。
僕の好きな70年代の名曲その55。
1977年に発売されたカンサスの5枚目のアルバム「Point Of Know Return(暗黒への曳航)」に収録されているのが『Dust In The Wind(すべては風の中に)』。
『カレッジ・オブ・ザ・ウィンド』のオープニングで使った曲です。
ジェイソン・ムーア監督『ピッチ・パーフェクト』(2012年)NETFLIXで鑑賞。
音楽プロデューサーを目指すベッカ(アナ・ケンドリック)は、父親が教授を務めるバーデン大学に入学。
校内ラジオ局でアルバイトを始め、そこでジェシー(スカイラー・アスティン)と出会う。
ある日、ベッカがシャワーを浴びながら鼻歌を歌っていると、それをたまたま聞いたクロエ(ブリタニー・スノウ)からアカペラグループ「バーデン・ベラーズ」に勧誘される。
そこには、「ファット(太っちょ)」と名乗るエイミー(レベル・ウィルソン)、奔放なステイシー(アレクシス・ナップ)、レズビアンのシンシア(エスター・ディーン)、変人のリリー(ハナ・メイ・リー)など、個性的なメンバーが揃っていた。
部長のオーブリー(アンナ・キャンプ)から厳しい指導を受け、大会に参加するが……。
アナ・ケンドリックがカップを楽器代わりに演奏しながら歌うシーンが大評判になった映画。
真似する動画がたくさん作られたらしい。
キャラメルボックスでも『無伴奏ソナタ』の1シーンでやった。
僕はこの映画を見てなかったが、石川寛美さんが見ていて、振付をしてくれた。
ようやく本物を見ることができたが、意外と地味で、短いシーンだった。
このシーンのおかげで、アメリカでは大ヒットし、続編2作が作られた。
僕はたぶん見ない。
僕の好きな70年代の名曲その55。
1977年に発売されたカンサスの5枚目のアルバム「Point Of Know Return(暗黒への曳航)」に収録されているのが『Dust In The Wind(すべては風の中に)』。
『カレッジ・オブ・ザ・ウィンド』のオープニングで使った曲です。
私と宗教 [本]
5月30日(日)
小川洋子他『私と宗教』(平凡社新書)読了。

日本を代表する10人の表現者が、「宗教」との関わりを率直に語る。
10人とは、小川洋子、小林よしのり、立花隆、荒木経惟、高橋恵子、水木しげるなど。
聞き手は、藤田床市など6人。
小川洋子氏は金光教の家に生まれた。
高橋恵子氏は真如苑の熱心な信者。
水木しげるは祖霊信仰とアニミズムの重要性を説く。
などなど、自身の宗教観を率直に語っている。
オーム真理教事件以来、宗教の話題はタブーだったが、徐々に元通りになってきているようだ。
とても良いことだと想う。
ナッポス・ユナイテッド『容疑者χの献身』の本番3日目。
13時より、4ステージ目、千秋楽。
無事に終了し、東京公演は恙なく幕を下ろすことができました。
ご来場くださった皆様に厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。
今日は辻村深月さん、近江谷太朗君、その他キャラメルボックスの劇団員たちが見に来てくれました。
カーテンコールは実に4回。
予想以上に好評で、とてもうれしいです。
関西公演も頑張ります。
小川洋子他『私と宗教』(平凡社新書)読了。

私と宗教―高村薫、小林よしのり、小川洋子、立花隆、荒木経惟、高橋惠子、龍村仁、細江英公、想田和弘、水木しげる (平凡社新書)
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2011/10/14
- メディア: 新書
日本を代表する10人の表現者が、「宗教」との関わりを率直に語る。
10人とは、小川洋子、小林よしのり、立花隆、荒木経惟、高橋恵子、水木しげるなど。
聞き手は、藤田床市など6人。
小川洋子氏は金光教の家に生まれた。
高橋恵子氏は真如苑の熱心な信者。
水木しげるは祖霊信仰とアニミズムの重要性を説く。
などなど、自身の宗教観を率直に語っている。
オーム真理教事件以来、宗教の話題はタブーだったが、徐々に元通りになってきているようだ。
とても良いことだと想う。
ナッポス・ユナイテッド『容疑者χの献身』の本番3日目。
13時より、4ステージ目、千秋楽。
無事に終了し、東京公演は恙なく幕を下ろすことができました。
ご来場くださった皆様に厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。
今日は辻村深月さん、近江谷太朗君、その他キャラメルボックスの劇団員たちが見に来てくれました。
カーテンコールは実に4回。
予想以上に好評で、とてもうれしいです。
関西公演も頑張ります。
ビリーブ/未来への大逆転 [映画]
5月30日(日)
ミミ・レダー監督『ビリーブ/未来への大逆転』(2018年)NETFLIXで鑑賞。
ルース・ベイダー・ギンズバーグ(フェリシティ・ジョーンズ)はハーバード大学の法科大学院に入学。
夫のマーティン(アーミー・ハマー)は同校の1年先輩で、生まれたばかりの娘もいた。
マーティンはガンに罹るが、無事に寛解し、ニューヨークの法律事務所で働き始めた。
ルースは首席だったが、同校の男女差別を嫌い、コロンビア大学に移籍。
やはり首席で卒業するが、女性を採用する弁護士事務所はなく、止むを得ず、大学で研究を続けることにした。
1970年、税法の専門家となったマーティンが、チャールズ・モリッツという男性から弁護を依頼される。
モリッツは働きながら母親を介護するために、介護士を雇うことにしたのだが、未婚の男性であるという理由でその分の所得控除が受けられない状態にあった。
ルースは法律の中に潜む性差別を是正するため、立ち上がる……。
実話に基づいた映画。
原題は『On the Basis of Sex』。
主人公のルース・ベイダー・ギンズバーグは、女性で初めて、アメリカ合衆国最高裁判事となった人。
本編終了直後、撮影当時84歳だった本人が1カットだけ登場する。
他に、キャシー・ベイツ、サム・ウォーターストンらが出演。
僕の好きな70年代の名曲その54。
「アイム・ノット・イン・ラヴ」( I'm Not in Love)は、イギリスのバンド10ccが1975年にリリースしたアルバム『オリジナル・サウンドトラック』の2曲目。
『銀河旋律』のラストでかけた、忘れられない曲です。

ミミ・レダー監督『ビリーブ/未来への大逆転』(2018年)NETFLIXで鑑賞。
ルース・ベイダー・ギンズバーグ(フェリシティ・ジョーンズ)はハーバード大学の法科大学院に入学。
夫のマーティン(アーミー・ハマー)は同校の1年先輩で、生まれたばかりの娘もいた。
マーティンはガンに罹るが、無事に寛解し、ニューヨークの法律事務所で働き始めた。
ルースは首席だったが、同校の男女差別を嫌い、コロンビア大学に移籍。
やはり首席で卒業するが、女性を採用する弁護士事務所はなく、止むを得ず、大学で研究を続けることにした。
1970年、税法の専門家となったマーティンが、チャールズ・モリッツという男性から弁護を依頼される。
モリッツは働きながら母親を介護するために、介護士を雇うことにしたのだが、未婚の男性であるという理由でその分の所得控除が受けられない状態にあった。
ルースは法律の中に潜む性差別を是正するため、立ち上がる……。
実話に基づいた映画。
原題は『On the Basis of Sex』。
主人公のルース・ベイダー・ギンズバーグは、女性で初めて、アメリカ合衆国最高裁判事となった人。
本編終了直後、撮影当時84歳だった本人が1カットだけ登場する。
他に、キャシー・ベイツ、サム・ウォーターストンらが出演。
僕の好きな70年代の名曲その54。
「アイム・ノット・イン・ラヴ」( I'm Not in Love)は、イギリスのバンド10ccが1975年にリリースしたアルバム『オリジナル・サウンドトラック』の2曲目。
『銀河旋律』のラストでかけた、忘れられない曲です。

I'm Not in Love: the Essential Collection
- アーティスト: 10cc
- 出版社/メーカー: Spectrum Audio UK
- 発売日: 2012/08/07
- メディア: CD
約束された移動 [本]
5月29日(土)
小川洋子『約束された移動』(河出書房新社)読了。
小川洋子の純文学短編集。
『約束された移動』『ダイアナとバーバラ』『元迷子係の黒目』など6編を収録。
小川洋子氏の本はこれが51冊目。
帯に「小川文学の新境地」とあったが、そうは思わなかった。
いつもの静かで涼やかで清潔で奇妙な、まるで理科室のような小川氏の世界。
『約束された移動』は珍しくハリウッドの映画俳優が出てくる話で、具体的な映画タイトルがたくさん出てきて、楽しめた。
ナッポス・ユナイテッド『容疑者χの献身』の本番2日目。
13時から2ステージ目、18時から3ステージ目。
2ステージとも、終演後のカーテンコールはトリプルでした。
3回目は筒井俊作に話をしてもらいました。
今日もキャラメルボックスのメンバーがたくさん見に来てくれました。
全11場中、最後の10場・11場は、客席で鼻をすする音が凄いです。
どうやら好評のようです。
明日は東京千秋楽、頑張ります!
小川洋子『約束された移動』(河出書房新社)読了。
小川洋子の純文学短編集。
『約束された移動』『ダイアナとバーバラ』『元迷子係の黒目』など6編を収録。
小川洋子氏の本はこれが51冊目。
帯に「小川文学の新境地」とあったが、そうは思わなかった。
いつもの静かで涼やかで清潔で奇妙な、まるで理科室のような小川氏の世界。
『約束された移動』は珍しくハリウッドの映画俳優が出てくる話で、具体的な映画タイトルがたくさん出てきて、楽しめた。
ナッポス・ユナイテッド『容疑者χの献身』の本番2日目。
13時から2ステージ目、18時から3ステージ目。
2ステージとも、終演後のカーテンコールはトリプルでした。
3回目は筒井俊作に話をしてもらいました。
今日もキャラメルボックスのメンバーがたくさん見に来てくれました。
全11場中、最後の10場・11場は、客席で鼻をすする音が凄いです。
どうやら好評のようです。
明日は東京千秋楽、頑張ります!
最も普通の恋愛 [映画]
5月29日(土)
キム・ハンギョル監督『最も普通の恋愛』(2019年)NETFLIXで鑑賞。
ジェフン(キム・レウォン)は広告代理店のチーム長。
恋人との婚約が破談になったが、未練タップリ。
ある日、ソニョン(コン・ヒョジン)が入社して、ジェフンの部下になる。
ソニョンは自分を裏切った恋人に付きまとわれ、激しく罵倒。
その様子を、ジェフンに目撃されてしまう……。
韓国映画はこれが210本目。
昔の月9のように、都会の男女の恋愛を、特に事件もなくダラダラと描き、何とも退屈。
主演が『英雄都市』で好きになったキム・レウォンだったので、何とか最後まで見続けることができた。
コン・ヒジョンは『スピード・スクワッド』でも主演していたが、僕にはその良さが全くわからない。
これもノレなかった理由の一つ。
残念。
僕の好きな70年代の名曲その53。
YMOと言えば80年代という印象で、『ライディーン』もシングルが発売されたのは1980年6月。
しかし、この曲が収録されたアルバム『ソリッド・ステイト・サバイバー』は1979年9月の発売。
ギリギリセーフいうことで、『ライディーン』も入れさせていただきます。
キム・ハンギョル監督『最も普通の恋愛』(2019年)NETFLIXで鑑賞。
ジェフン(キム・レウォン)は広告代理店のチーム長。
恋人との婚約が破談になったが、未練タップリ。
ある日、ソニョン(コン・ヒョジン)が入社して、ジェフンの部下になる。
ソニョンは自分を裏切った恋人に付きまとわれ、激しく罵倒。
その様子を、ジェフンに目撃されてしまう……。
韓国映画はこれが210本目。
昔の月9のように、都会の男女の恋愛を、特に事件もなくダラダラと描き、何とも退屈。
主演が『英雄都市』で好きになったキム・レウォンだったので、何とか最後まで見続けることができた。
コン・ヒジョンは『スピード・スクワッド』でも主演していたが、僕にはその良さが全くわからない。
これもノレなかった理由の一つ。
残念。
僕の好きな70年代の名曲その53。
YMOと言えば80年代という印象で、『ライディーン』もシングルが発売されたのは1980年6月。
しかし、この曲が収録されたアルバム『ソリッド・ステイト・サバイバー』は1979年9月の発売。
ギリギリセーフいうことで、『ライディーン』も入れさせていただきます。
いまいましい石 [本]
5月28日(金)
クリス・ヴァン・オールズバーグ『いまいましい石』(河出書房新社)読了。
現代アメリカを代表する絵本作家クリス・ヴァン・オールズバーグの絵本。
翻訳は村上春樹。
『まさ夢いちじく』や『名前のない人』と同じ、奇妙な話。
しかし、前2作よりずっと恐ろしい。
僕は、オールズバーグがなぜこんな物語を作るのかが気になる。
まさに悪夢のような絵本。
ナッポス・ユナイテッド『容疑者χの献身』の小屋入り3日目。
14時よりゲネプロ、19時より本番初日でした。
本番はゲネプロよりも一段テンションが上がり、非常に良い出来でした。
カーテンコールがトリプルで来て、スタンディング・オベーションをしている人たちもいました。
本当にうれしい!
キャラメルボックスの劇団員がたくさん見に来てくれました。
娘と息子も見に来てくれました。
明日は2ステージ。
頑張ります!
クリス・ヴァン・オールズバーグ『いまいましい石』(河出書房新社)読了。
現代アメリカを代表する絵本作家クリス・ヴァン・オールズバーグの絵本。
翻訳は村上春樹。
『まさ夢いちじく』や『名前のない人』と同じ、奇妙な話。
しかし、前2作よりずっと恐ろしい。
僕は、オールズバーグがなぜこんな物語を作るのかが気になる。
まさに悪夢のような絵本。
ナッポス・ユナイテッド『容疑者χの献身』の小屋入り3日目。
14時よりゲネプロ、19時より本番初日でした。
本番はゲネプロよりも一段テンションが上がり、非常に良い出来でした。
カーテンコールがトリプルで来て、スタンディング・オベーションをしている人たちもいました。
本当にうれしい!
キャラメルボックスの劇団員がたくさん見に来てくれました。
娘と息子も見に来てくれました。
明日は2ステージ。
頑張ります!
ユニコーン・ストア [映画]
5月28日(金)
ブリー・ラーソン監督『ユニコーン・ストア』(2019年)NETFLIXで鑑賞。
キット(ブリー・ラーソン)は子供の頃、ユニコーンの飼い主になることを夢見ていた。
大人になった今、芸術家として生きたいと思っているが、なかなか芽が出ない。
ある日、謎の商人からの案内状が届いた。
キットがその店へ行くと、商人(サミュエル・L・ジャクソン)が迎え、「あなたが一人前の大人であると証明できれば、ユニコーンを売ってあげましょう」と言った……。
『ルーム』(2015)、『キャプテン・マーベル』(2019年)のブリー・ラーソンが主演・監督したコメディ映画。
怪しい商人の役は、やっぱりサミュエル・L・ジャクソン。
他にいないのか?
他愛なし、笑えない。
何より、自分で撮ったのに、ブリー・ラーソン本人が可愛くない。
残念。
僕の好きな70年代の名曲その52。
『勝手にシンドバッド』は、1978年6月に発売された、サザンオールスターズのデビューシングル。
有名な「ザ・ベストテン」初登場は、僕もナマで見ました。
曲のタイトルは、当時ヒットしていた沢田研二の『勝手にしやがれ』とピンク・レディーの『渚のシンドバッド』をくっつけただけのものだし、歌詞も「今何時?」を繰り返してバカバカしいしで、こりゃコミックバッドだなと思いました。
まさか国民的バンドになるとは!
ブリー・ラーソン監督『ユニコーン・ストア』(2019年)NETFLIXで鑑賞。
キット(ブリー・ラーソン)は子供の頃、ユニコーンの飼い主になることを夢見ていた。
大人になった今、芸術家として生きたいと思っているが、なかなか芽が出ない。
ある日、謎の商人からの案内状が届いた。
キットがその店へ行くと、商人(サミュエル・L・ジャクソン)が迎え、「あなたが一人前の大人であると証明できれば、ユニコーンを売ってあげましょう」と言った……。
『ルーム』(2015)、『キャプテン・マーベル』(2019年)のブリー・ラーソンが主演・監督したコメディ映画。
怪しい商人の役は、やっぱりサミュエル・L・ジャクソン。
他にいないのか?
他愛なし、笑えない。
何より、自分で撮ったのに、ブリー・ラーソン本人が可愛くない。
残念。
僕の好きな70年代の名曲その52。
『勝手にシンドバッド』は、1978年6月に発売された、サザンオールスターズのデビューシングル。
有名な「ザ・ベストテン」初登場は、僕もナマで見ました。
曲のタイトルは、当時ヒットしていた沢田研二の『勝手にしやがれ』とピンク・レディーの『渚のシンドバッド』をくっつけただけのものだし、歌詞も「今何時?」を繰り返してバカバカしいしで、こりゃコミックバッドだなと思いました。
まさか国民的バンドになるとは!
またたび浴びたタマ [本]
5月27日(木)
村上春樹『またたび浴びたタマ』(文藝春秋)読了。
村上春樹の回文50音カルタ。
イラストは友沢ミミヨ。
村上春樹氏の本はこれが86冊目。
あとがきによれば、2000年のお正月の5日間で、44の回文を作ったらしい。
印象に残ったのは、
〇浦和で蒔いた、ははは、と母は大麻で笑う
〇妻、スローめのメロス待つ
〇野茂、たつまき決まったもの
〇蓋がなんだ! 旦那がタフ
〇ヨーダの留守にするのだよ
〇裸体が渋い武士がいたら
〇臨死のマック抱く、妻の心理
徹頭徹尾バカバカしい本。
ナッポス・ユナイテッド『容疑者χの献身』の小屋入り2日目。
16時から場当たり。
転換を丁寧に練習して、21時に無事にラストまで終了しました。
役者たちは初めてマスクを外して演じたので、ようやく顔の表情を見ることができました。
役者同士も、いろいろ発見があったと思います。
これで準備は万端。
明日はゲネプロと本番初日。
頑張ります!
村上春樹『またたび浴びたタマ』(文藝春秋)読了。
村上春樹の回文50音カルタ。
イラストは友沢ミミヨ。
村上春樹氏の本はこれが86冊目。
あとがきによれば、2000年のお正月の5日間で、44の回文を作ったらしい。
印象に残ったのは、
〇浦和で蒔いた、ははは、と母は大麻で笑う
〇妻、スローめのメロス待つ
〇野茂、たつまき決まったもの
〇蓋がなんだ! 旦那がタフ
〇ヨーダの留守にするのだよ
〇裸体が渋い武士がいたら
〇臨死のマック抱く、妻の心理
徹頭徹尾バカバカしい本。
ナッポス・ユナイテッド『容疑者χの献身』の小屋入り2日目。
16時から場当たり。
転換を丁寧に練習して、21時に無事にラストまで終了しました。
役者たちは初めてマスクを外して演じたので、ようやく顔の表情を見ることができました。
役者同士も、いろいろ発見があったと思います。
これで準備は万端。
明日はゲネプロと本番初日。
頑張ります!
ハーツ・ビート・ラウド [映画]
5月27日(木)
ブレッド・ヘイリー監督『ハーツ・ビート・ラウド』(2018年)NETFLIXで鑑賞。
ニューヨーク、ブルックリン、レッドフック。
フランク・フィッシャー(ニック・オファーマン)は妻を事故で亡くし、娘のサム(カーシー・クレモンズ)と2人暮らし。
サムは17歳になり、LAの医大に進学が決まった。
フランクは元ミュージシャンで、17年前からレコードショップを経営。
しかし、赤字続きで、大家のレスリー(トニ・コレット)に、店を閉めると告げる。
サムとのジャムセッションだけが楽しみで、ある夜、二人で作った曲を、サムに黙って、ネットにアップしてしまう。
バンド名は、「私たちはバンドじゃないわよ」(We’re not a band!)……。
NETFLIXでたまたま見かけて、鑑賞してみたのだが、なかなか良かった。
娘の巣立ち、父親の悲しみ。
フランクは白人で、亡くなった奥さんは黒人。
生まれたサムは白人と黒人のハーフ。
奥さんがいれば、3人が親子とわかるが、奥さんが亡くなったため、いつもフランクとサムの2人。
これが全く親子に見えない。
このような父と娘もいることに気付かされた。
僕の好きな70年代の名曲その51。
『銀河鉄道999』は、1979年に公開された東映動画製作のアニメ映画で、そのテーマソングを歌ったのはゴダイゴ。
テレビアニメはいまいちでしたが、この映画は傑作だと思います。
ブレッド・ヘイリー監督『ハーツ・ビート・ラウド』(2018年)NETFLIXで鑑賞。
ニューヨーク、ブルックリン、レッドフック。
フランク・フィッシャー(ニック・オファーマン)は妻を事故で亡くし、娘のサム(カーシー・クレモンズ)と2人暮らし。
サムは17歳になり、LAの医大に進学が決まった。
フランクは元ミュージシャンで、17年前からレコードショップを経営。
しかし、赤字続きで、大家のレスリー(トニ・コレット)に、店を閉めると告げる。
サムとのジャムセッションだけが楽しみで、ある夜、二人で作った曲を、サムに黙って、ネットにアップしてしまう。
バンド名は、「私たちはバンドじゃないわよ」(We’re not a band!)……。
NETFLIXでたまたま見かけて、鑑賞してみたのだが、なかなか良かった。
娘の巣立ち、父親の悲しみ。
フランクは白人で、亡くなった奥さんは黒人。
生まれたサムは白人と黒人のハーフ。
奥さんがいれば、3人が親子とわかるが、奥さんが亡くなったため、いつもフランクとサムの2人。
これが全く親子に見えない。
このような父と娘もいることに気付かされた。
僕の好きな70年代の名曲その51。
『銀河鉄道999』は、1979年に公開された東映動画製作のアニメ映画で、そのテーマソングを歌ったのはゴダイゴ。
テレビアニメはいまいちでしたが、この映画は傑作だと思います。