SSブログ

性風俗サバイバル [本]

6月30日(水)
坂爪真吾『性風俗サバイバル』(ちくま新書)読了。

性風俗サバイバル ――夜の世界の緊急事態 (ちくま新書)

性風俗サバイバル ――夜の世界の緊急事態 (ちくま新書)

  • 作者: 坂爪真吾
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2021/04/16
  • メディア: Kindle版


一般社団法人ハワイトハンズ代表理事の坂爪真吾が、コロナ禍が風俗業界に与えた深刻な影響をルポルタージュ形式で解説する。

坂爪氏は、東京新宿歌舞伎町で、風俗店で働く女性の無料生活・法律相談事業「風テラス」を運営しているが、このコロナ禍で、相談件数が爆発的に増えたらしい。
風俗業は当然、濃厚接触をするわけで、お客さんが激減し、この業界で働く多くの女性が収入を失ったのだ。
様々なケースが仮名で紹介されているが、どの人も状況は深刻で、胸が痛んだ。
〇この業界の女性は税金や保険料を払っていない人が多く、一時金や生活保護が受けられないのではないかと思っている。
〇心の病気などで、一般の職業に就けず、止むを得ずこの業界で働く女性も多く、そういう人は「普通の仕事をすれば?」と言われても、出来ない。
〇月収が100万円を越えていた女性でも、毎月のローン返済が30~50万円という人が多く、いきなり収入がストップすると、もう身動きが取れなくなってしまう。
この業界に対する一般人の差別より、この業界の人の自尊感情の低さが問題をさらに難しくしていると思った。
タメになる本です。
お薦めです。

今日は今年29回目のジョギング。
3,5キロ走って、0,7キロ歩いて、1,1キロ走りました。
3,5キロのタイムは、前回より6秒短くなって、20分16秒。
ようやく24回目のタイムまで戻せました。
本日6月30日は、キャラメルボックスの36回目の結成記念日。
キャラメルボックス公式ツイッターで、メッセージ動画をアップしました。
僕の動画は、息子に撮ってもらいました。
わずか数行のセリフでしたが、歳のせいで、覚えるのに大変苦労しました。
劇団員が全員顔を見せていますので、ぜひぜひご覧ください。

nice!(3) 
共通テーマ:演劇

がんばれ!チョルス [映画]

6月30日(水)
イ・ゲビョク監督『がんばれ!チョルス』(2019年)WOWOWで鑑賞。

がんばれ! チョルス [DVD]

がんばれ! チョルス [DVD]

  • 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
  • 発売日: 2020/11/06
  • メディア: DVD


チョルス(チャ・スンウォン)は長身・ハンサムだが、頭の中身は幼児。
食堂を経営する弟の家に居候し、店で働いている。
ある日、病院で、頭を剃り上げた少女セッピョル(オム・チェヨン)と出会う。
セッピョルの祖母は、チョルスが父親だと言った。
セッピョルは難病を患い、一刻も早く骨髄移植が必要だった……。

イ・ゲビョク監督は、『LUCK-KEY』(2017年)を撮った人。
腕は確かで、この映画もおもしろかった。
チャ・スンウォンの演技が圧倒的で、知能の低いチョルスを見事に演じ切っている。
『7番房の奇跡』(2013年)のリュ・スンリョンも凄かったが、こちらはドタバタコメディのためか、さらにオーバーにやっている。
こんなにカッコいい人が、よくぞここまで顔を崩したものだと感心した。
娘役のオム・チェヨンも、ツルツル頭で可愛い。
お薦めです。

nice!(2) 
共通テーマ:演劇

少年たちは花火を横から見たかった [本]

6月29日(火)
岩井俊二『少年たちは花火を横から見たかった』(角川文庫)読了。

少年たちは花火を横から見たかった (角川文庫)

少年たちは花火を横から見たかった (角川文庫)

  • 作者: 岩井 俊二
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2017/06/17
  • メディア: 文庫


典道は小学6年。
同級生の及川なずなが気になって仕方がない。
ある日、なずなが家に泊まりに来た。
なずなの両親の離婚協議のため、一晩預かってほしいと頼まれたらしい。
典道となずなは、二段ベッドの上と下で寝る。
夏、花火大会の日がやってくる。
同級生の和弘が、打ち上げ花火を横から見たら丸いか平べったいか確かめたいと言い出す。
花火大会は浜辺で開かれるため、岬の灯台まで行けば、花火を横から見られる。
典道たちは当日、灯台へ行くことになった……。

テレビドラマ『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』(1995年)を脚本・監督の岩井俊二氏自らがノベライズ。
小6男子の初恋と、友達との馬鹿騒ぎが瑞々しく描かれる。
あとがきによれば、岩井氏がこの物語を最初に構想したのは、22歳の時だったらしい。
おそらく1985年だと思われる。
で、10年後の1995年にテレビドラマ化。
さらに、その22年後の2017年にアニメ化。
それに合わせて、この小説が書かれた。
最初の構想からだと、なんと32年!
岩井氏の原点はやはりこの作品なのだと思う。
テレビドラマ『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』は、「なずな」役の奥菜恵が抜群に可愛かった。
撮影当時16歳で、設定の12歳には見えなかったが。
僕にとっても、忘れられない作品。
この小説も楽しめた。
お薦めです。

打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか? [DVD]

打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか? [DVD]

  • 出版社/メーカー: ハピネット・ピクチャーズ
  • 発売日: 1999/08/07
  • メディア: DVD



nice!(2) 
共通テーマ:演劇

シークレット・ジョブ [映画]

6月29日(火)
ソン・ジェゴン監督『シークレット・ジョブ』(2020年)WOWOWで鑑賞。

シークレット・ジョブ [DVD]

シークレット・ジョブ [DVD]

  • 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
  • 発売日: 2020/10/02
  • メディア: DVD


テス(アン・ジェホン)は有名法律事務所の見習い弁護士。
上司の命令で、廃業寸前の動物園「ドンサンパーク」の経営を3カ月で立て直すことになる。
新園長として赴任したテスは、ほとんどの動物が借金返済のために売り払われていることを知る。
職員もわずか4人しかいなった。
テスは、本物そっくりのぬいぐるみを作って、職員を中に入れ、本物のフリをさせることを思いつく。
獣医(カン・ソラ)がライオンに、前園長(パク・ヨンギュ)がキリンに、男性飼育係(キム・ソンオ)がゴリラに、女性飼育係(チョン・ヨビン)がナマケモノに。
しかし、客はなかなか増えない……。

原題は『해치지않아』で、「傷つけない」という意味。
「お客さんが動物園の動物がぬいぐるみだと思うわけない」というのは全くその通りだと思うし、実際、結構本物っぽく見えた。
が、「動物園の職員がぬいぐるみを着て、本物の動物のフリをする」というアイディア自体におもしろみを感じず、むしろバカバカしい、痛々しいと思ってしまった。
『サニー/永遠の仲間たち』(2011)のカン・ソラの姿が久しぶりに見られたのは嬉しかった。

nice!(3) 
共通テーマ:演劇

「空気」を読んでも従わない [本]

6月28日(月)
鴻上尚史『「空気」を読んでも従わない』(岩波ジュニア新書)読了。

「空気」を読んでも従わない: 生き苦しさからラクになる (岩波ジュニア新書)

「空気」を読んでも従わない: 生き苦しさからラクになる (岩波ジュニア新書)

  • 作者: 尚史, 鴻上
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2019/04/20
  • メディア: 新書


劇作家・演出家の鴻上尚史が、現代の日本人が感じる「生き辛さ」の原因は「世間」にあると規定し、論じる。

『「空気」と「世間」』で論じた内容を、青少年向けに書き直した本。
「世間」とは、自分の知り合いの集合体。
「社会」は、「世間」を含めたすべての人の集合体。
日本人は、社会は気にしないが、世間は気にする。
女性が車内でお化粧するのは、周囲の人間が世間でなく、社会だから。
だから、気にしない。
日本人はエレベーターに乗った時、他人と二人だけでも、言葉どころか視線も合わせない。
相手が世間でなく、社会だから。
しかし、欧米人には世間がなく社会だけなので、他人でも「ハーイ」と話しかける。
狭い所で二人きりでいるのに、無視し合うのは不自然だし、気まずいから。
この、鴻上氏の「世間論」は非常におもしろく、タメになる。
後半には、生き辛さを克服するために、いかに世間と戦うかが書いてあった。
鴻上さんの仕事は、1981年の『朝日のような夕陽をつれて』から一貫していて、素直に凄いと思う。
お薦めです。

新しい脚本の執筆に取りかかりました。
来年の2本目の新作です。
今から1年ほど先に上演する予定です。
詳細をお伝えできるのは、おそらく今年の年末か、年明けになると思います。
ごめんなさい。

nice!(0) 
共通テーマ:演劇

サスペクト/哀しき容疑者 [映画]

6月28日(月)
ウォン・シニョン監督『サスペクト/哀しき容疑者』(2013年)GYAOで鑑賞。

サスペクト 哀しき容疑者

サスペクト 哀しき容疑者

  • 出版社/メーカー:
  • メディア: Blu-ray


北朝鮮特殊部隊の元エリート工作員チ・ドンチョル(コン・ユ)は、脱北して、韓国で運転代行の仕事をしている。
脱北したのは、北朝鮮で妻子を殺して韓国に逃亡した犯人を探すため。
ある日、親身にしてもらっていたパク会長の殺害現場に遭遇し、会長からメガネを渡され「これを必ず埋めてくれ」と頼まれる。
実は、会長を殺害したのは、対北情報局室長のキム・ソッコ(チョ・ソンハ)。
ソッコはドンチョルに罪をかぶせ、部下のミン・セフン大佐(パク・ヒスン)にドンチョル逮捕を命じる。
大佐はかつて、脱北前のドンチョル逮捕に失敗し、降格させられた過去があった……。

原題は『용의자(ヨンイジャク)』で、漢字に治すと『容疑者』。
『新感染』『トガニ』のコン・ユが主演。
ハードなアクションとカーチェイスを堂々とこなしていて、ちょっと見直した。
パク・ヒスンはカッコつけすぎで、昔の原田芳雄のようだった。
映画自体は脚本の出来が非常に良く、演出と演技も良く、上質なサスペンス映画に仕上がっている。
お薦めです。

nice!(3) 
共通テーマ:演劇

神々は繋がれてはいない [本]

6月27日(日)
ケン・リュウ『神々は繋がれてはいない』(ハヤカワ文庫)読了。

神々は繋がれてはいない (ケン・リュウ短篇傑作集6)

神々は繋がれてはいない (ケン・リュウ短篇傑作集6)

  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2021/02/03
  • メディア: 文庫


中国系アメリカ人のSF作家、ケン・リュウの第6短編集。
『カルタゴの薔薇』『神々は繋がれてはいない』『隠娘(いんじょう)』など8作を収録。

『神々は繋がれてはいない』は三部作の一つ目で、以下、『神々は殺されはしない』『神々は犬死にはしない』と続く。
この本のタイトルになっただけあって、『神々は繋がれてはいない』が一番楽しめた。
父親を亡くした少女マディーのノートパソコンに、絵文字だけのメールが届く。
それは、亡くなったはずの父からの手紙だった……。
ケン・リュウはSFの世界にこういった切ない設定を盛り込むのが実にうまい。
絵文字を使ったことがない僕には全く解読できなかったが、すぐにマディーやマディーの母親が意味を説明してくれたので、問題はなかった。
絵文字が大量に並ぶ小説を読んだのは生まれ初めて。
お薦めです。

今日は西葛西の東京俳優・映画&放送専門学校へ行き、ワークショップをしてきました。
今年3回目。
3年生を2クラス、それぞれ2時間ずつ教えました。
テキストは成井豊+真柴あずき『アローン・アゲイン』の3場。
最初に全員で初演のビデオを見ました。
1994年、今から27年も前の映像です。
上川隆也も、伊藤ひろみも、28歳。
坂口理恵は、27歳。
みんな、必要以上に大声を張り上げていて、見ていてちょっと恥ずかしかった。
でも、元気な芝居で、おもしろかった。
生徒たちの参考になったどうかはわかりませんが。


nice!(2) 
共通テーマ:演劇

ハッピーログイン [映画]

6月27日(日)
パク・ヒョンジン監督『ハッピーログイン』(2016年)GYAOで鑑賞。

ハッピーログイン [Blu-ray]

ハッピーログイン [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 2017/03/15
  • メディア: Blu-ray


テレビドラマのベテラン女性脚本家(イ・ミヨン)と、彼女のドラマで人気者になった若手スター(ユ・アイン)。
婚期を逃したシェフ(キム・ジュヒョク)と、詐欺で貯金を失った独身アラフォーCA(チェ・ジウ)。
耳の聞こえない作曲家(カン・ハヌル)と、テレビドラマの新米プロデューサー(イ・ソム)。
3組の男女がSNSを使ってそれぞれの関係を深めていく……。

『ラブ・アクチュアリー』(2003年)のように、複数のカップルを同時並行で描いていくラブコメだが、なかなか出来がいい。
どれもありがちな設定なのだが、セリフのセンスが良く、役者たちが巧い。
『冬のソナタ』のチェ・ジウは初めて見たが、見事なモデル体型で、顔が小さい小さい。
しかし、コミカルな演技がしっかり出来て、顔もちゃんと崩せて、感心した。
意外な拾い物だった。
お薦めです。

nice!(3) 
共通テーマ:演劇

王と道化師たち [映画]

6月26日(土)
キム・ジュホ監督『王と道化師たち』(2019年)WOWOWで鑑賞。

王と道化師たち [DVD]

王と道化師たち [DVD]

  • 出版社/メーカー: マクザム
  • 発売日: 2020/04/24
  • メディア: DVD


甥を殺し王位についた世祖は、民の信望を得られず、病を抱えて不安な毎日を送っていた。
領議政ハン・ミョンフェは、王の人気の回復を図り、「世祖は天意によって選ばれた王である」と民衆に知らしめるため、噂を操ると評判の道化師たちを利用することに。
雇われたのは、恐喝まがいの詐欺で金を稼ぐ、元・漫談師のドッコ(チョ・ジヌン)と4人の部下たち。
ドッコたちは王の周辺で奇跡的な出来事を次々と起こし、民衆は王に神が宿っていると信じ込むようになる……。

韓国の時代劇だが、何世紀の話なのか、僕にはわからない。
それにしても、ドッコたちの仕掛けは非常に近代的で、現実感はカケラもない。
まあ、ライトなコメディなので、文句を言わずに楽しめということだろう。
チョ・ジヌンは『毒戦 BELIEVER』(2018年)に続いてまたしても主役で、すっかり出世してしまった感じ。
巨大でいかついコ・チャンソクが、すぐに小便を漏らす臆病者の男を演じていて、おかしかった。

nice!(2) 
共通テーマ:演劇

安市城グレート・バトル [映画]

6月26日(土)
キム・グァンシク監督『安市城グレート・バトル』(2018年)CSで鑑賞。

安市城 グレート・バトル ブルーレイ&DVDセット (2枚組) [Blu-ray]

安市城 グレート・バトル ブルーレイ&DVDセット (2枚組) [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
  • 発売日: 2019/11/13
  • メディア: Blu-ray


西暦645年。
朝鮮半島の征服を目論む唐の皇帝・太宗(パク・ソンウン)は、20万人を超える大軍を率いて高句麗へと攻め込む。
次々と城を落とし、都の平壌を目指す。
高句麗側は唐軍を迎え撃つため、平壌に集結する。
唐軍は平壌の手前の小城、安市城に到達。
安市城の城主ヤン・マンチュン(チョ・インソン)は、わずか5000人の兵を率いて、戦いに挑んだ……。

史実に基づいた映画だが、元々、高句麗については資料が乏しく、安市城の攻防戦も,88日間で4度戦ったことくらいしかわかっていないらしい。
なので当然、想像力で補っている。
ヤン・マンチュンは、見ている方が恥ずかしくなるほど、善良で国民思いの王。
戦いのシーンは物凄いスケールだが、7世紀にこんなことが?と何度も疑問が湧いた。
つまり、エンタメ性は高いが、現実感には乏しい映画。
脇役で、ソン・ドンイルが出演していたのは嬉しかった。
ヘナチョコな役が多いペ・ソンウが、強く渋い王の副官を演じていて、意外だった。

nice!(3) 
共通テーマ:演劇