世界の知性が語る「特別な日本」 [本]
6月30日(木)
会田弘継『世界の知性が語る「特別な日本」』(新潮新書)読了。
元・共同通信社論説委員、現・関西大学客員教授の会田弘継が、過去に出会った外国の論客たちが語った日本人論を紹介・解説する。
取り上げられたのは、
〇リー・クアンユー(シンガポール初代首相)
〇李登輝(台湾総統)
〇ブトロス・ガリ(国連事務総長)
〇アンジェイ・ワイダ(ホーランド映画監督)
〇ジョン・ダワー(アメリカ歴史学者)
などなど11人。
黒船の脅しに負けて開国した幕末日本と、南北戦争に負けたアメリカ南部は似ている、という指摘は非常に興味深かった。
どの人も、日露戦争の勝利、戦後の復興、高度経済成長は褒めるが、今の日本は批判する。
何とかせねば、と思う。
今日は、キャラメルボックス結成37周年記念日。
途中2年休んだとは言え、よくこれほど長く続いたものだと思います。
午前は今年28回目のジョギング。
3,5キロ走って、1,2キロ歩いて、1,9キロ走りました。
3,5キロのタイムは、20分46秒。
前回より43秒遅くなりましたが、この暑さの中、よく走ったと思います。
午後は、『7本指のピアニスト』の稽古10日目。
ダンス振付の2回目。
川崎悦子先生が来て、二つ目のダンスの振付をしてくださいました。
松本利夫さんの振り覚えの速いこと速いこと!
たった2時間で終わってしまったため、その後は台本稽古。
11場の立ち稽古、1・2場の動き付けをしました。
2場の途中でタイムアップ。
順調、快調、というより、「超快調」なペースで進んでいます。
ご期待ください!
会田弘継『世界の知性が語る「特別な日本」』(新潮新書)読了。
元・共同通信社論説委員、現・関西大学客員教授の会田弘継が、過去に出会った外国の論客たちが語った日本人論を紹介・解説する。
取り上げられたのは、
〇リー・クアンユー(シンガポール初代首相)
〇李登輝(台湾総統)
〇ブトロス・ガリ(国連事務総長)
〇アンジェイ・ワイダ(ホーランド映画監督)
〇ジョン・ダワー(アメリカ歴史学者)
などなど11人。
黒船の脅しに負けて開国した幕末日本と、南北戦争に負けたアメリカ南部は似ている、という指摘は非常に興味深かった。
どの人も、日露戦争の勝利、戦後の復興、高度経済成長は褒めるが、今の日本は批判する。
何とかせねば、と思う。
今日は、キャラメルボックス結成37周年記念日。
途中2年休んだとは言え、よくこれほど長く続いたものだと思います。
午前は今年28回目のジョギング。
3,5キロ走って、1,2キロ歩いて、1,9キロ走りました。
3,5キロのタイムは、20分46秒。
前回より43秒遅くなりましたが、この暑さの中、よく走ったと思います。
午後は、『7本指のピアニスト』の稽古10日目。
ダンス振付の2回目。
川崎悦子先生が来て、二つ目のダンスの振付をしてくださいました。
松本利夫さんの振り覚えの速いこと速いこと!
たった2時間で終わってしまったため、その後は台本稽古。
11場の立ち稽古、1・2場の動き付けをしました。
2場の途中でタイムアップ。
順調、快調、というより、「超快調」なペースで進んでいます。
ご期待ください!
死の谷間 [映画]
6月30日(木)
クレイグ・ゾベル監督『死の谷間』(2015年)GYAOで鑑賞。
核戦争で文明が崩壊した後の世界。
アン・バーデン(マーゴット・ロビー)は家族と農業を営んでいたが、今は一人で暮らしている。
農場がある谷間は岩壁に囲まれているため、放射能汚染から免れており、以前と同じように農作物を収穫することができた。
ある日、アンはジョン・ルーミス(キウェテル・イジョフォー)と名乗る生存者に遭遇する。
ルーミスは放射能で汚染された水を浴びて体調を崩していたが、アンの看護のお陰で回復することができた。
彼は優秀なエンジニアで、防護スーツと医薬品を携えていた。
健康を回復したルーミスはアンと一緒に生活するようになる。
が、そこへさらに、ケイレブ(クリス・パイン)と名乗る男がやってくる‥‥。
原題は、『Z for Zachariah』。
アメリカ・スイス・アイスランド・ニュージーランドの合作映画。
ロバート・C・オブライエンが1974年に発表した小説『死の影の谷間』の映画化。
マーティン・スコセッシ監督の『ウルフ・オブ・ウォールストリート』(2013年)の「ナオミ・ラパグリア」役でブレイクしたマーゴット・ロビーが、その次に出演した映画。
農場で働く女性を、ほぼノーメイクで熱演している。
出演者は正真正銘、3人だけ。
あと、犬が1匹。
典型的な三角関係だが、あまりドロドロしなかったので、楽しめた。
クレイグ・ゾベル監督『死の谷間』(2015年)GYAOで鑑賞。
核戦争で文明が崩壊した後の世界。
アン・バーデン(マーゴット・ロビー)は家族と農業を営んでいたが、今は一人で暮らしている。
農場がある谷間は岩壁に囲まれているため、放射能汚染から免れており、以前と同じように農作物を収穫することができた。
ある日、アンはジョン・ルーミス(キウェテル・イジョフォー)と名乗る生存者に遭遇する。
ルーミスは放射能で汚染された水を浴びて体調を崩していたが、アンの看護のお陰で回復することができた。
彼は優秀なエンジニアで、防護スーツと医薬品を携えていた。
健康を回復したルーミスはアンと一緒に生活するようになる。
が、そこへさらに、ケイレブ(クリス・パイン)と名乗る男がやってくる‥‥。
原題は、『Z for Zachariah』。
アメリカ・スイス・アイスランド・ニュージーランドの合作映画。
ロバート・C・オブライエンが1974年に発表した小説『死の影の谷間』の映画化。
マーティン・スコセッシ監督の『ウルフ・オブ・ウォールストリート』(2013年)の「ナオミ・ラパグリア」役でブレイクしたマーゴット・ロビーが、その次に出演した映画。
農場で働く女性を、ほぼノーメイクで熱演している。
出演者は正真正銘、3人だけ。
あと、犬が1匹。
典型的な三角関係だが、あまりドロドロしなかったので、楽しめた。
独身偉人伝 [本]
6月29日(水)
長山靖生『独身偉人伝』(新潮新書)読了。
評論家・アンソロジストの長山靖生が、世界の偉人で、生涯独身だった人物を解説する。
取り上げられたのは、
〇カサノヴァ
〇モーパッサン
〇ココ・シャネル
〇アンデルセン
〇立原道造
〇マザー・テレサ
〇ニュートン
〇カント
〇ダ・ヴィンチ
〇ゴッホ
などなど20人。
それぞれ独身だった理由は違うが、独身だったからこそこれだけの偉業が成し遂げられたのだ、と言える面は確かにあった。
読み物として楽しめた。
『7本指のピアニスト』の稽古9日目。
7・8・9・10・11場の立ち稽古をした後、7~11場を通しました。
上演時間は50分。
昨日の1~6場の通しの57分を足して、107分。
これにまだ振付ができていないダンス2つを加えると、110分くらいになりそうです。
立ち稽古5日間で、台本を2周して、前後半に分けたけど通しまでやってしまいました。
何たるスピード!
この調子で突っ走っていきたいと思います。
頑張ります。
長山靖生『独身偉人伝』(新潮新書)読了。
評論家・アンソロジストの長山靖生が、世界の偉人で、生涯独身だった人物を解説する。
取り上げられたのは、
〇カサノヴァ
〇モーパッサン
〇ココ・シャネル
〇アンデルセン
〇立原道造
〇マザー・テレサ
〇ニュートン
〇カント
〇ダ・ヴィンチ
〇ゴッホ
などなど20人。
それぞれ独身だった理由は違うが、独身だったからこそこれだけの偉業が成し遂げられたのだ、と言える面は確かにあった。
読み物として楽しめた。
『7本指のピアニスト』の稽古9日目。
7・8・9・10・11場の立ち稽古をした後、7~11場を通しました。
上演時間は50分。
昨日の1~6場の通しの57分を足して、107分。
これにまだ振付ができていないダンス2つを加えると、110分くらいになりそうです。
立ち稽古5日間で、台本を2周して、前後半に分けたけど通しまでやってしまいました。
何たるスピード!
この調子で突っ走っていきたいと思います。
頑張ります。
ピース・オブ・ケイク/グランマのレシピ [映画]
6月29日(水)
デビッド・シュトラッサー監督『ピース・オブ・ケイク/グランマのレシピ』(2019年)GYAOで鑑賞。
ジェシー(リンジー・ゴート)は「ミリアムズ・スイーツ」の経営者。
創業65年目で、創業者であるジェシーの祖母のレシピを守り続けている。
が、経営を安定させるために、ウェディングケーキの注目販売を開始。
早速注文してきたのが、有名デザイナーのスーザン(ジュリア・ベンソン)。
彼女は来店の際、弟のエイダン(グレイストン・ホルト)を連れてくる。
エイダンは数年前に妻を亡くし、娘のライリー(ミラ・ジョーンズ)を一人で育てていた‥‥。
原題は『Love is a Piece of Cake』で、カナダの映画。
極めてオーソドックスなロマコメで、意外な要素は何もない。
が、ダメな部分も特にないので、そこそこ楽しめた。
ヒロインのリンジー・ゴートも美しい。
リンジー・ゴートはアメリカの女優で、主にテレビドラマで活躍しているらしい。
1984年生まれで、本作撮影時は、35歳。
2015年の映画『天使になったサラ』でも主演しているようなので、見てみたい。
![How Sarah Got Her Wings [DVD] [Import] How Sarah Got Her Wings [DVD] [Import]](https://m.media-amazon.com/images/I/512Z8zBKwDL._SL160_.jpg)
デビッド・シュトラッサー監督『ピース・オブ・ケイク/グランマのレシピ』(2019年)GYAOで鑑賞。
ジェシー(リンジー・ゴート)は「ミリアムズ・スイーツ」の経営者。
創業65年目で、創業者であるジェシーの祖母のレシピを守り続けている。
が、経営を安定させるために、ウェディングケーキの注目販売を開始。
早速注文してきたのが、有名デザイナーのスーザン(ジュリア・ベンソン)。
彼女は来店の際、弟のエイダン(グレイストン・ホルト)を連れてくる。
エイダンは数年前に妻を亡くし、娘のライリー(ミラ・ジョーンズ)を一人で育てていた‥‥。
原題は『Love is a Piece of Cake』で、カナダの映画。
極めてオーソドックスなロマコメで、意外な要素は何もない。
が、ダメな部分も特にないので、そこそこ楽しめた。
ヒロインのリンジー・ゴートも美しい。
リンジー・ゴートはアメリカの女優で、主にテレビドラマで活躍しているらしい。
1984年生まれで、本作撮影時は、35歳。
2015年の映画『天使になったサラ』でも主演しているようなので、見てみたい。
![How Sarah Got Her Wings [DVD] [Import] How Sarah Got Her Wings [DVD] [Import]](https://m.media-amazon.com/images/I/512Z8zBKwDL._SL160_.jpg)
How Sarah Got Her Wings [DVD] [Import]
- 出版社/メーカー: House Lights Media
- 発売日: 2016/11/15
- メディア: DVD
風待ちのひと [本]
6月28日(火)
伊吹有喜『風待ちのひと』(ホプラ社)読了。
和歌山県美鷲。
須賀は39歳の銀行員。
東京の大手銀行に勤めていたが、他行との合併で閑職に回され、心を病む。
妻は外資系企業に勤めるエリートで、スホーツジムの若い男との浮気が発覚。
離婚してくれと言うと、娘の受験が終わるまでペンディングにしてくれと言う。
疲れ果てた須賀は、母が残した家に住むため、美鷲にやってくる。
そこで、同い年の風来坊・喜美子に出会う‥‥。
伊吹有喜氏の本はこれが3冊目。
伊吹氏のデビュー作で、第三回ホプラ社小説大賞特別賞受賞作。
仕方ないことだが、既読の『犬のいた季節』『四十九日のレシピ』より大分落ちる。
しかし、ここから成長していったのだなと思うと、感慨深かった。
『7本指のピアニスト』の稽古8日目。
3・4・5・6場の立ち稽古。
時間が余ったので、1~6場を通しました。
出演者がみんな達者なので、まだ8日目なのに、とてもおもしろかった。
上演時間は57分。
全11場で、しかも11場が短いために実質10場なので、1時間45~50分になりそうです。
お楽しみに!
伊吹有喜『風待ちのひと』(ホプラ社)読了。
和歌山県美鷲。
須賀は39歳の銀行員。
東京の大手銀行に勤めていたが、他行との合併で閑職に回され、心を病む。
妻は外資系企業に勤めるエリートで、スホーツジムの若い男との浮気が発覚。
離婚してくれと言うと、娘の受験が終わるまでペンディングにしてくれと言う。
疲れ果てた須賀は、母が残した家に住むため、美鷲にやってくる。
そこで、同い年の風来坊・喜美子に出会う‥‥。
伊吹有喜氏の本はこれが3冊目。
伊吹氏のデビュー作で、第三回ホプラ社小説大賞特別賞受賞作。
仕方ないことだが、既読の『犬のいた季節』『四十九日のレシピ』より大分落ちる。
しかし、ここから成長していったのだなと思うと、感慨深かった。
『7本指のピアニスト』の稽古8日目。
3・4・5・6場の立ち稽古。
時間が余ったので、1~6場を通しました。
出演者がみんな達者なので、まだ8日目なのに、とてもおもしろかった。
上演時間は57分。
全11場で、しかも11場が短いために実質10場なので、1時間45~50分になりそうです。
お楽しみに!
夏への扉 [映画]
6月28日(火)
三木孝浩監督『夏への扉』(2021年)NETFLIXで鑑賞。
1995年の東京。
高倉宗一郎(山﨑賢人)は科学者で、亡き父の親友・松下和人(眞島秀和)とロボットを開発する会社を経営している。
独身で、愛猫・ピートと暮らしている。
松下の娘・璃子(清原果耶)は高校生で、宗一郎に思いを寄せている。
が、宗一郎は同僚の白石鈴(夏菜)と婚約し、彼女に株券の一部を譲渡する。
すると、松下と白石は臨時の株主総会を開き、宗一郎を会社から追い出した!
宗一郎は2人に報復しようとするが、逆に注射を打たれ、コールドスリープさせられてしまう。
次に、宗一郎が目覚めた時、そこは、2025年だった‥‥。
『夏への扉』(原題は『The Door into Summer』)は、アメリカのSF作家ロバート・A・ハインラインが1956年に発表したSF小説。
2011年、演劇集団キャラメルボックスがに世界で初めて舞台化。
2021年、三木孝浩監督、山﨑賢人主演により、世界初の実写映画化。
私たちキャラメルボックスは原作通り、アメリカを舞台にしてやったが、映画は日本にアレンジ。
しかし、ストーリーは意外と原作に忠実で、原作へのリスペクトを感じた。
2025年のヒューマノイド・PETE(ピート)を演じた藤木直人がおもしろかった。
他に、原田泰造らが出演。
![演劇集団キャラメルボックス 2011スプリングツアー 夏への扉 [DVD] 演劇集団キャラメルボックス 2011スプリングツアー 夏への扉 [DVD]](https://m.media-amazon.com/images/I/515a88o16nL._SL160_.jpg)
三木孝浩監督『夏への扉』(2021年)NETFLIXで鑑賞。
1995年の東京。
高倉宗一郎(山﨑賢人)は科学者で、亡き父の親友・松下和人(眞島秀和)とロボットを開発する会社を経営している。
独身で、愛猫・ピートと暮らしている。
松下の娘・璃子(清原果耶)は高校生で、宗一郎に思いを寄せている。
が、宗一郎は同僚の白石鈴(夏菜)と婚約し、彼女に株券の一部を譲渡する。
すると、松下と白石は臨時の株主総会を開き、宗一郎を会社から追い出した!
宗一郎は2人に報復しようとするが、逆に注射を打たれ、コールドスリープさせられてしまう。
次に、宗一郎が目覚めた時、そこは、2025年だった‥‥。
『夏への扉』(原題は『The Door into Summer』)は、アメリカのSF作家ロバート・A・ハインラインが1956年に発表したSF小説。
2011年、演劇集団キャラメルボックスがに世界で初めて舞台化。
2021年、三木孝浩監督、山﨑賢人主演により、世界初の実写映画化。
私たちキャラメルボックスは原作通り、アメリカを舞台にしてやったが、映画は日本にアレンジ。
しかし、ストーリーは意外と原作に忠実で、原作へのリスペクトを感じた。
2025年のヒューマノイド・PETE(ピート)を演じた藤木直人がおもしろかった。
他に、原田泰造らが出演。
![演劇集団キャラメルボックス 2011スプリングツアー 夏への扉 [DVD] 演劇集団キャラメルボックス 2011スプリングツアー 夏への扉 [DVD]](https://m.media-amazon.com/images/I/515a88o16nL._SL160_.jpg)
演劇集団キャラメルボックス 2011スプリングツアー 夏への扉 [DVD]
- 出版社/メーカー: ノーブランド品
- メディア: DVD
性差(ジェンダー)の日本史 [本]
6月27日(月)
国立歴史民俗博物館監修『性差(ジェンダー)の日本史』(インターナショナル新書)読了。

2020年10月6日から国立歴史民俗博物館で行われた「性差(ジェンダー)の日本史」展示プロジェクトを書籍化したもの。
この本によれば、古代の日本に男女差別はほとんどなかった。
田植えが女性の仕事になったのは、8~9世紀頃。
娼婦は世界最古の職業と言われるが、日本で売春が始まったのは9~10世紀。
これが組織化され、女性が男性から搾取されるようになったのは、16~17世紀。
つまり、性差が大きくなったのは、近世以降なのだ。
これには、儒教の浸透も影響しているようだ。
今の日本は、ジェンダーギャップ指数が、世界第120位。
何とかせねば。
今日は10時から、キャラメルボックス俳優教室の授業。
メニューは、ストレッチ、筋トレ、発声練習、2人コント、台本練習。
開校から8週目に入り、生徒たち成長が目に見えてきました。
本人たちも自覚が出てきたのか、台本練習の発表を、お互いに動画で撮影し始めました。
自分の演技を映像で確認するのは、とても良いこと。
ぜひ続けてほしいと思います。
国立歴史民俗博物館監修『性差(ジェンダー)の日本史』(インターナショナル新書)読了。

新書版 性差(ジェンダー)の日本史(インターナショナル新書) (集英社インターナショナル)
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2021/12/23
- メディア: Kindle版
2020年10月6日から国立歴史民俗博物館で行われた「性差(ジェンダー)の日本史」展示プロジェクトを書籍化したもの。
この本によれば、古代の日本に男女差別はほとんどなかった。
田植えが女性の仕事になったのは、8~9世紀頃。
娼婦は世界最古の職業と言われるが、日本で売春が始まったのは9~10世紀。
これが組織化され、女性が男性から搾取されるようになったのは、16~17世紀。
つまり、性差が大きくなったのは、近世以降なのだ。
これには、儒教の浸透も影響しているようだ。
今の日本は、ジェンダーギャップ指数が、世界第120位。
何とかせねば。
今日は10時から、キャラメルボックス俳優教室の授業。
メニューは、ストレッチ、筋トレ、発声練習、2人コント、台本練習。
開校から8週目に入り、生徒たち成長が目に見えてきました。
本人たちも自覚が出てきたのか、台本練習の発表を、お互いに動画で撮影し始めました。
自分の演技を映像で確認するのは、とても良いこと。
ぜひ続けてほしいと思います。
ハングマン [映画]
6月27日(月)
ジョニー・マーティン監督『ハングマン』(2017年)GYAOで鑑賞。
アメリカ・ジョージア州アトランタ。
被害者が首を吊られ、胸にアルファベットが刻まれた連続殺人事件が起こる。
明らかに「ハングマン・ゲーム」を模していて、犯人は1人殺すごとに1文字ずつ、答えを明かしていた。
ウィル・ルイニー刑事(カール・アーバン)は、現場に残された二つの数字が警官バッジの番号だと気付く。
自分と、退職したレイ・アーチャー刑事(アル・パチーノ)の番号だった。
ウィルはレイに協力を求め、捜査を開始。
上司の命令で、記者のクリスティ・デイヴィス(ブリタニー・スノウ)も同行することに。
事件はなぜか毎晩11時に起きた‥‥。
主演のアル・パチーノは1940年生まれ。
撮影時は77歳になっていたが、元・刑事役を元気に演じている。
映画自体は意外性に乏しく、まあまあの出来。
『ハングマン』というタイトルの映画が他にも何本かあって、驚いた。
「hangman」は「絞首刑執行人」という意味であると同時に、相手の考えた単語を当てる2人用のゲームの名前でもある。
アメリカではホピュラーな遊びらしい。
ジョニー・マーティン監督『ハングマン』(2017年)GYAOで鑑賞。
アメリカ・ジョージア州アトランタ。
被害者が首を吊られ、胸にアルファベットが刻まれた連続殺人事件が起こる。
明らかに「ハングマン・ゲーム」を模していて、犯人は1人殺すごとに1文字ずつ、答えを明かしていた。
ウィル・ルイニー刑事(カール・アーバン)は、現場に残された二つの数字が警官バッジの番号だと気付く。
自分と、退職したレイ・アーチャー刑事(アル・パチーノ)の番号だった。
ウィルはレイに協力を求め、捜査を開始。
上司の命令で、記者のクリスティ・デイヴィス(ブリタニー・スノウ)も同行することに。
事件はなぜか毎晩11時に起きた‥‥。
主演のアル・パチーノは1940年生まれ。
撮影時は77歳になっていたが、元・刑事役を元気に演じている。
映画自体は意外性に乏しく、まあまあの出来。
『ハングマン』というタイトルの映画が他にも何本かあって、驚いた。
「hangman」は「絞首刑執行人」という意味であると同時に、相手の考えた単語を当てる2人用のゲームの名前でもある。
アメリカではホピュラーな遊びらしい。
物理学者のすごい思考法 [本]
6月26日(日)
橋本幸士『物理学者のすごい思考法』(インターナショナル新書)読了。
京都大学大学院理学研究科教授・橋本幸士のエッセイ集。
橋本幸士氏が、雑誌「小説すばる」に2016年1月から連載したエッセイ『異次元の視点』をまとめたもの。
物理学者というより、理系人間の思考法という感じだった。
幼い頃、ダイヤブロックに熱中したというのが、僕と同じでおもしろかった。

今日10時から18時まで、西葛西の東京俳優・映画&放送専門学校のワークショップ。
2時間のワークショップを、2年生2クラス、3年生1クラス、やりました。
3年生がダメ出しするたびに良くなるので、本当にうれしかった。
20時から、恵比寿のビートニック・スタジオで、スタジオ・パフォーマンス『WORLD CITIZEN』を見ました。
娘が振付・出演で参加していたのです。
わずか50分のパフォーマンスでしたが、おもしろかった!
ラストの川崎悦子先生の振付が圧倒的でした。
もちろん、娘も頑張っていました。
『WORLD CITIZEN』は明日までです。
橋本幸士『物理学者のすごい思考法』(インターナショナル新書)読了。
京都大学大学院理学研究科教授・橋本幸士のエッセイ集。
橋本幸士氏が、雑誌「小説すばる」に2016年1月から連載したエッセイ『異次元の視点』をまとめたもの。
物理学者というより、理系人間の思考法という感じだった。
幼い頃、ダイヤブロックに熱中したというのが、僕と同じでおもしろかった。

diablock (ダイヤブロック) BASIC 350 DBB-04
- 出版社/メーカー: カワダ(Kawada)
- 発売日: 2012/08/31
- メディア: おもちゃ&ホビー
今日10時から18時まで、西葛西の東京俳優・映画&放送専門学校のワークショップ。
2時間のワークショップを、2年生2クラス、3年生1クラス、やりました。
3年生がダメ出しするたびに良くなるので、本当にうれしかった。
20時から、恵比寿のビートニック・スタジオで、スタジオ・パフォーマンス『WORLD CITIZEN』を見ました。
娘が振付・出演で参加していたのです。
わずか50分のパフォーマンスでしたが、おもしろかった!
ラストの川崎悦子先生の振付が圧倒的でした。
もちろん、娘も頑張っていました。
『WORLD CITIZEN』は明日までです。
デューン砂の惑星 [映画]
6月26日(日)
ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督『デューン砂の惑星』(2021年)NETFLIXで鑑賞。
![DUNE/デューン 砂の惑星 ブルーレイ&DVDセット (2枚組) [Blu-ray] DUNE/デューン 砂の惑星 ブルーレイ&DVDセット (2枚組) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/41yurknHs4L._SL160_.jpg)
遠い未来、レト・アトレイデス公爵(オスカー・アイザック)は、「メランジ」の唯一の供給源であるデューンの管理権を手に入れる。
メランジは人間の寿命を延ばし、超人的なレベルの思考を提供し、超光速の旅行を実用化するスパイスである。
公爵は愛妾のレディ・ジェシカ(レベッカ・ファーガソン)、息子で後継者のポール(ティモシー・シャラメ)、アトレイデス家のメンタートのスフィル・ハワト(スティーヴン・マッキンリー・ヘンダーソン)、医師のウェリントン・ユエ博士(チャン・チェン)、武術指南役のガーニイ・ハレック(ジョシュ・ブローリン)、剣士のダンカン・アイダホ(ジェイソン・モモア)らを連れて、デューンにやってくる。
しかし、ウラディミール・ハルコンネン男爵の軍の攻撃を受け、公爵は死亡。
ジェシカとポールは砂漠に逃げて、原住民であるフレメンのチャニ(ゼンデイヤ)、スティルガー(ハビエル・バルデム)らと出会う‥‥。
原題は『Dune: Part One』。
フランク・ハーバートのSF大河小説『デューン砂の惑星』を原作とした、2部作の1作目で、原作の前半部分を映画化。
この小説は過去に4回映画化されているが、1984年のデイヴィッド・リンチ版が最も有名。
今作のドゥニ・ヴィルヌーヴ監督は映像美を重視し、ゆったりと話を進めていく。
しかし、その話というのが少々古臭く、退屈だった。
PART TWOに期待する。
他に、シャーロット・ランプリングらが出演。
ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督『デューン砂の惑星』(2021年)NETFLIXで鑑賞。
![DUNE/デューン 砂の惑星 ブルーレイ&DVDセット (2枚組) [Blu-ray] DUNE/デューン 砂の惑星 ブルーレイ&DVDセット (2枚組) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/41yurknHs4L._SL160_.jpg)
DUNE/デューン 砂の惑星 ブルーレイ&DVDセット (2枚組) [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
- 発売日: 2022/03/02
- メディア: Blu-ray
遠い未来、レト・アトレイデス公爵(オスカー・アイザック)は、「メランジ」の唯一の供給源であるデューンの管理権を手に入れる。
メランジは人間の寿命を延ばし、超人的なレベルの思考を提供し、超光速の旅行を実用化するスパイスである。
公爵は愛妾のレディ・ジェシカ(レベッカ・ファーガソン)、息子で後継者のポール(ティモシー・シャラメ)、アトレイデス家のメンタートのスフィル・ハワト(スティーヴン・マッキンリー・ヘンダーソン)、医師のウェリントン・ユエ博士(チャン・チェン)、武術指南役のガーニイ・ハレック(ジョシュ・ブローリン)、剣士のダンカン・アイダホ(ジェイソン・モモア)らを連れて、デューンにやってくる。
しかし、ウラディミール・ハルコンネン男爵の軍の攻撃を受け、公爵は死亡。
ジェシカとポールは砂漠に逃げて、原住民であるフレメンのチャニ(ゼンデイヤ)、スティルガー(ハビエル・バルデム)らと出会う‥‥。
原題は『Dune: Part One』。
フランク・ハーバートのSF大河小説『デューン砂の惑星』を原作とした、2部作の1作目で、原作の前半部分を映画化。
この小説は過去に4回映画化されているが、1984年のデイヴィッド・リンチ版が最も有名。
今作のドゥニ・ヴィルヌーヴ監督は映像美を重視し、ゆったりと話を進めていく。
しかし、その話というのが少々古臭く、退屈だった。
PART TWOに期待する。
他に、シャーロット・ランプリングらが出演。