もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら [本]
3月20日(日)
神田桂一+菊池良『もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら』(宝島社)読了。

ライター・編集者の神田桂一と菊池良が、「カップ焼きそばの作り方」を、日本の文豪、世界文豪など、様々な人々の文体で書く。
いわゆるパスティーシュのヴァラエティ・ショー。
取り上げられたのは、
〇太宰治、村上春樹、志賀直哉
〇コナン・ドイル、ドストエフスキー、レイモンド・チャンドラー
〇松尾芭蕉、紀貫之
〇『POPEYE』『週刊文春』『週刊プレイボーイ』
〇糸井重里、小林よしのり、ナンシー関
などなど。
出来に良し悪しがあるが、遊びとしてはおもしろい。
続編もあるので、読んでみたい。
午前は今年20回目のジョギング。
3,5キロ走って、1,1キロ歩いて、2,2キロ走りました。
3,5キロのタイムは、19分33秒。
前回より27秒も遅くなってしまいました。
午後は執筆。
いよいよクライマックスに取りかかりしました。
しかし、勢いに任せず、慎重に書いています。
それでは執筆に戻ります。
頑張ります!
神田桂一+菊池良『もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら』(宝島社)読了。

もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら (宝島SUGOI文庫)
- 出版社/メーカー: 宝島社
- 発売日: 2019/10/25
- メディア: Kindle版
ライター・編集者の神田桂一と菊池良が、「カップ焼きそばの作り方」を、日本の文豪、世界文豪など、様々な人々の文体で書く。
いわゆるパスティーシュのヴァラエティ・ショー。
取り上げられたのは、
〇太宰治、村上春樹、志賀直哉
〇コナン・ドイル、ドストエフスキー、レイモンド・チャンドラー
〇松尾芭蕉、紀貫之
〇『POPEYE』『週刊文春』『週刊プレイボーイ』
〇糸井重里、小林よしのり、ナンシー関
などなど。
出来に良し悪しがあるが、遊びとしてはおもしろい。
続編もあるので、読んでみたい。
午前は今年20回目のジョギング。
3,5キロ走って、1,1キロ歩いて、2,2キロ走りました。
3,5キロのタイムは、19分33秒。
前回より27秒も遅くなってしまいました。
午後は執筆。
いよいよクライマックスに取りかかりしました。
しかし、勢いに任せず、慎重に書いています。
それでは執筆に戻ります。
頑張ります!
invertⅡ/覗き窓の死角 [本]
3月19日(日)
相沢沙呼『invertⅡ/覗き窓の死角』(講談社)読了。
城塚翡翠は霊媒探偵。
圧倒的な美貌と、鋭い観察力・思考力で数々の難事件を解決してきた名探偵。
しかし、性格に難があり、恋人も友達もいない。
元・私立探偵の女性・千和崎真が同居して、身の回りの世話をしている。
ある日、翡翠は喫茶店で、カメラマンの江刺諄子と出会う。
江崎には、スピリチュアル・カウンセラーと名乗った。
実は江刺は殺人を計画していて、そのアリバイに翡翠を利用しようと思いついた‥‥。
『medium/霊媒探偵城塚翡翠』『invert/城塚翡翠倒叙集』に続く、城塚翡翠シリーズの第3作。
中編2編を収録していて、上記は二つ目の表題作。
一つ目の『生者の言伝』も、二つ目の『覗き窓の死角』も、非常によくできた本格ミステリで、やはりこのシリーズは質が高いと感心した。
お薦めです。
昨日は息子の大学の卒業式でした。
もちろん、僕も妻も出席しませんでした。
夜、学位の証書と、教員免許の証書を見せてもらいました。
僕がこの二つを手にしたのは、1984年、今から39年も前の話です。
僕は埼玉の県立高校の教員になり、息子は私立の通信教育の高校の教員になります。
似たような道を進んでいますが、息子には僕よりさらに先に進んでほしいと思います。
相沢沙呼『invertⅡ/覗き窓の死角』(講談社)読了。
城塚翡翠は霊媒探偵。
圧倒的な美貌と、鋭い観察力・思考力で数々の難事件を解決してきた名探偵。
しかし、性格に難があり、恋人も友達もいない。
元・私立探偵の女性・千和崎真が同居して、身の回りの世話をしている。
ある日、翡翠は喫茶店で、カメラマンの江刺諄子と出会う。
江崎には、スピリチュアル・カウンセラーと名乗った。
実は江刺は殺人を計画していて、そのアリバイに翡翠を利用しようと思いついた‥‥。
『medium/霊媒探偵城塚翡翠』『invert/城塚翡翠倒叙集』に続く、城塚翡翠シリーズの第3作。
中編2編を収録していて、上記は二つ目の表題作。
一つ目の『生者の言伝』も、二つ目の『覗き窓の死角』も、非常によくできた本格ミステリで、やはりこのシリーズは質が高いと感心した。
お薦めです。
昨日は息子の大学の卒業式でした。
もちろん、僕も妻も出席しませんでした。
夜、学位の証書と、教員免許の証書を見せてもらいました。
僕がこの二つを手にしたのは、1984年、今から39年も前の話です。
僕は埼玉の県立高校の教員になり、息子は私立の通信教育の高校の教員になります。
似たような道を進んでいますが、息子には僕よりさらに先に進んでほしいと思います。
たぬきの花よめ道中 [本]
3月18日(土)
作・最上一平/絵・町田尚子『たぬきの花よめ道中』(岩崎書店)読了。
作・山下明生/絵・町田尚子『うらしまたろう』(あかね書房)読了。
村上康成『まっている。』(講談社)読了。
『たぬきの花よめ道中』は、田舎のタヌキの花嫁とその一家が、都会の真ん中にやってくる話。
どうやら花嫁は、皇居に住むタヌキに嫁入りしたようで、これはなかなか楽しいアイディアだと思ったが、どうやって連絡を取り合ったかは不明。
『うらしまたろう』は、定番とはちょっと違うストーリーで、浦島は釣り上げたカメを逃がしてやり、カメはその恩返しにやってくる。
しかも、カメの正体は乙姫様だった!
作者の山下明生氏によれば、浦島伝説は古事記・日本書紀の時代からあり、様々なバージョンが残っている。
今伝わっているのは、明治の頃に定着したストーリーだとか。
この山下バージョンも、新鮮でおもしろい。
また、巻末のあとがきでは、「浦島はイケメンだったのではないか」という推理を披露していて、またまたおもしろかった。
『まっている。』は、またしても、村上康成氏の自然派絵本。
すっきり、ほのぼの、いい感じ。
『クロノス・ビギンズ』、全11場中9場まで書き上がりました。
ここまで、書き始める前に決めた、1週間で3シーンというペースを何とか実現できています。
残るは2シーン。
頑張ります!
作・最上一平/絵・町田尚子『たぬきの花よめ道中』(岩崎書店)読了。
作・山下明生/絵・町田尚子『うらしまたろう』(あかね書房)読了。
村上康成『まっている。』(講談社)読了。
『たぬきの花よめ道中』は、田舎のタヌキの花嫁とその一家が、都会の真ん中にやってくる話。
どうやら花嫁は、皇居に住むタヌキに嫁入りしたようで、これはなかなか楽しいアイディアだと思ったが、どうやって連絡を取り合ったかは不明。
『うらしまたろう』は、定番とはちょっと違うストーリーで、浦島は釣り上げたカメを逃がしてやり、カメはその恩返しにやってくる。
しかも、カメの正体は乙姫様だった!
作者の山下明生氏によれば、浦島伝説は古事記・日本書紀の時代からあり、様々なバージョンが残っている。
今伝わっているのは、明治の頃に定着したストーリーだとか。
この山下バージョンも、新鮮でおもしろい。
また、巻末のあとがきでは、「浦島はイケメンだったのではないか」という推理を披露していて、またまたおもしろかった。
『まっている。』は、またしても、村上康成氏の自然派絵本。
すっきり、ほのぼの、いい感じ。
『クロノス・ビギンズ』、全11場中9場まで書き上がりました。
ここまで、書き始める前に決めた、1週間で3シーンというペースを何とか実現できています。
残るは2シーン。
頑張ります!
大江戸あにまる [本]
3月18日(土)
山本幸久『大江戸あにまる』(集英社文庫)読了。
1820年代、江戸。
木暮幸乃進は25歳で、石樽藩の江戸藩邸の留守居役の部下。
藩主の綾部智親が幼少の頃、お伽役を務めていた。
ある日、智親の命令で、本国からやってきた15歳の乾福助の世話をすることに。
福助は俊才の誉れ高く、動植物をこよなく愛していた。
かつて智親が出席していた物産会合に出席することになり、幸乃進も付き添う。
そこで、江戸に駱駝が来ることを知る。
幸乃進は15年前、10歳の智親と共に、両国広小路の見世物小屋で、駱駝を見たことがあった‥‥。
山本幸久氏の本はこれが33冊目。
お仕事小説の名手にしては珍しい、時代小説。
全6話の連作短編集で、各話に当時は珍しかった異国の動物(駱駝、豆鹿、羊、山鮫、猩々など)が出てくるのがミソ。
また、国定忠治、平手造酒、島津斉彬、勝海舟、鳥居耀蔵など、幕末の有名人も次から次へと出てきて、楽しい。
幸乃進、福助、智親の正室の小桜、この3人がいつの間か好きになっていた。
本当に山本氏は巧い。
お薦めです。
以下は山本氏の代表作。
山本幸久『大江戸あにまる』(集英社文庫)読了。
1820年代、江戸。
木暮幸乃進は25歳で、石樽藩の江戸藩邸の留守居役の部下。
藩主の綾部智親が幼少の頃、お伽役を務めていた。
ある日、智親の命令で、本国からやってきた15歳の乾福助の世話をすることに。
福助は俊才の誉れ高く、動植物をこよなく愛していた。
かつて智親が出席していた物産会合に出席することになり、幸乃進も付き添う。
そこで、江戸に駱駝が来ることを知る。
幸乃進は15年前、10歳の智親と共に、両国広小路の見世物小屋で、駱駝を見たことがあった‥‥。
山本幸久氏の本はこれが33冊目。
お仕事小説の名手にしては珍しい、時代小説。
全6話の連作短編集で、各話に当時は珍しかった異国の動物(駱駝、豆鹿、羊、山鮫、猩々など)が出てくるのがミソ。
また、国定忠治、平手造酒、島津斉彬、勝海舟、鳥居耀蔵など、幕末の有名人も次から次へと出てきて、楽しい。
幸乃進、福助、智親の正室の小桜、この3人がいつの間か好きになっていた。
本当に山本氏は巧い。
お薦めです。
以下は山本氏の代表作。
独学の教室 [本]
3月12日(日)
読書猿他『独学の教室』(インターナショナル新書)読了。
独学を極めた14人の学者・作家・マンガ家たちが、独学の魅力と意義を解説する。
僕は全く知らなかったが、今、独学がブームらしい。
14人の成功体験を読むと、自分もできるんじゃないか、自分もやってみたいという気になってくる。
マンガ『BLUE GIANT』の作者の石塚真一氏は、29歳から独学でマンガを学び、プロデビューしたと言う。
僕はとてもそこまで行かないが、本気で演劇を学び始めたのは、大学を卒業して、キャラメルボックスを旗揚げしてからだった。
いくつになっても、遅くはないのだと思う。
今日は今年18回目のジョギング。
3,5キロ走って、1,1キロ歩いて、2,2キロ走りました。
3,5キロのタイムは、19分28秒。
前回より19秒速くなって、ちょっとホッとしました。
今日は執筆はお休みして、午後は映画4本を鑑賞。
WOWOWで録画したものがずっと溜まっていたのですが、ようやく1月前半までのものを見ることが
できました。
でも、まだ、1月後半から今日までの分が10本以上ある。
頑張って見ようと思います。
読書猿他『独学の教室』(インターナショナル新書)読了。
独学を極めた14人の学者・作家・マンガ家たちが、独学の魅力と意義を解説する。
僕は全く知らなかったが、今、独学がブームらしい。
14人の成功体験を読むと、自分もできるんじゃないか、自分もやってみたいという気になってくる。
マンガ『BLUE GIANT』の作者の石塚真一氏は、29歳から独学でマンガを学び、プロデビューしたと言う。
僕はとてもそこまで行かないが、本気で演劇を学び始めたのは、大学を卒業して、キャラメルボックスを旗揚げしてからだった。
いくつになっても、遅くはないのだと思う。
今日は今年18回目のジョギング。
3,5キロ走って、1,1キロ歩いて、2,2キロ走りました。
3,5キロのタイムは、19分28秒。
前回より19秒速くなって、ちょっとホッとしました。
今日は執筆はお休みして、午後は映画4本を鑑賞。
WOWOWで録画したものがずっと溜まっていたのですが、ようやく1月前半までのものを見ることが
できました。
でも、まだ、1月後半から今日までの分が10本以上ある。
頑張って見ようと思います。
だれのものでもない岩鼻の灯台 [本]
3月11日(土)
山下明生+町田尚子『だれのものでもない岩鼻の灯台』(絵本塾出版)読了。
竹下文子+町田尚子『なまえのないねこ』(小峰書店)読了。
やなぎやけいこ+町田尚子『マッチうりのしょうじょ』(フレーベル館)読了。
『だれのものでもない岩鼻の灯台』は、文・山下明生、絵・町田尚子。
お役御免になった灯台を主人公にした絵本で、話も絵も良かった。
『なまえのないねこ』は、文・竹下文子、絵・町田尚子。
タイトル通りの話だが、主人公の猫の孤独が巧みに描かれ、ラストは感動した。
『マッチうりのしょうじょ』は、文・やなぎやけいこ、絵・町田尚子。
アンデルセンの童話の再話だが、町田氏が描く少女があまりにも可憐で、ラストで胸が痛んだ。
町田氏の絵はどれもすばらしい。
大胆で、濃厚で、素朴で、美しい。
『クロノス・ビギンズ』の執筆、全11場中6場まで書き上がりました。
1場減ったのに、それでもちょっと長めになっています。
以前は1日1場のペースで書けたのですが、今は無理。
2~3日で1場、というペースになっています。
残るはあと5場。
頑張ります!
山下明生+町田尚子『だれのものでもない岩鼻の灯台』(絵本塾出版)読了。
竹下文子+町田尚子『なまえのないねこ』(小峰書店)読了。
やなぎやけいこ+町田尚子『マッチうりのしょうじょ』(フレーベル館)読了。
『だれのものでもない岩鼻の灯台』は、文・山下明生、絵・町田尚子。
お役御免になった灯台を主人公にした絵本で、話も絵も良かった。
『なまえのないねこ』は、文・竹下文子、絵・町田尚子。
タイトル通りの話だが、主人公の猫の孤独が巧みに描かれ、ラストは感動した。
『マッチうりのしょうじょ』は、文・やなぎやけいこ、絵・町田尚子。
アンデルセンの童話の再話だが、町田氏が描く少女があまりにも可憐で、ラストで胸が痛んだ。
町田氏の絵はどれもすばらしい。
大胆で、濃厚で、素朴で、美しい。
『クロノス・ビギンズ』の執筆、全11場中6場まで書き上がりました。
1場減ったのに、それでもちょっと長めになっています。
以前は1日1場のペースで書けたのですが、今は無理。
2~3日で1場、というペースになっています。
残るはあと5場。
頑張ります!
「推し」の科学 [本]
3月10日(金)
久保(川合)南海子『「推し」の科学』(集英社新書)読了。

愛知淑徳大学心理学部教授の久保(川合)南海子が、アイドルやアーティストを「推す」という行為を、認知科学の視点で分析・解説する。
アイドルやアーティストを「推す」という行為は、認知科学の世界では「プロジェクション」と呼ばれているらしい。
「プロジェクション」の定義は、「作り出した意味、表象(イメージ)を世界に投射し、物理世界と心理世界を重ね合わせる心の働き」。
①物理世界から情報を受容する。
②自分の心理世界に表象(イメージ)を構成する。
③表象が一つの意味になる。
④物理世界に表象(イメージ)を投射する。
⑤物理世界が意味付けられた世界になる。
「推し」を推すのは「プロジェクション」だが、「推し」のない人も「プロジェクション」を行っている。
たとえば、枯れすすきを幽霊と見間違えるのも、「プロジェクション」なのだ。
久保(川合)氏は、この「プロジェクション」という視点から、推し活、腐女子の二次創作、マンガやアニメの実写化、モノマネ、ぬい撮り、コスプレなどの現代文化・風俗を分析していく。
気軽な読み物かと思ったら、意外と深い、認知科学の最先端を紹介する本だった。
お薦めです。
久保(川合)南海子『「推し」の科学』(集英社新書)読了。

「推し」の科学 プロジェクション・サイエンスとは何か (集英社新書)
- 作者: 久保(川合)南海子
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2022/08/24
- メディア: Kindle版
愛知淑徳大学心理学部教授の久保(川合)南海子が、アイドルやアーティストを「推す」という行為を、認知科学の視点で分析・解説する。
アイドルやアーティストを「推す」という行為は、認知科学の世界では「プロジェクション」と呼ばれているらしい。
「プロジェクション」の定義は、「作り出した意味、表象(イメージ)を世界に投射し、物理世界と心理世界を重ね合わせる心の働き」。
①物理世界から情報を受容する。
②自分の心理世界に表象(イメージ)を構成する。
③表象が一つの意味になる。
④物理世界に表象(イメージ)を投射する。
⑤物理世界が意味付けられた世界になる。
「推し」を推すのは「プロジェクション」だが、「推し」のない人も「プロジェクション」を行っている。
たとえば、枯れすすきを幽霊と見間違えるのも、「プロジェクション」なのだ。
久保(川合)氏は、この「プロジェクション」という視点から、推し活、腐女子の二次創作、マンガやアニメの実写化、モノマネ、ぬい撮り、コスプレなどの現代文化・風俗を分析していく。
気軽な読み物かと思ったら、意外と深い、認知科学の最先端を紹介する本だった。
お薦めです。
コミカライズ魂 [本]
3月9日(木)
すがやみつる『コミカライズ魂』(河出新書)読了。

マンガ家、小説家、元・京都精華大学マンガ学部教授のすがやみつるが、自身の半生を振り返りながら、昭和中期の漫画界におけるコミカライズの状況を解説する。
すがやみつる氏と言えば、『ゲームセンターあらし』だが、元々は石ノ森章太郎氏のアシスタントで、『仮面ライダー』などをコミカライズしていた。
石ノ森氏は生前、「アシスタントはたくさんいたが、弟子はすがや一人」と言ったらしい。
とにかく絵が下手で、何度も石ノ森氏に泣きついて、お手本を描いてもらったらしい。
出来の悪い子ほど可愛いということなのだろう。
しかし、その後、しっかりヒット作を出し、大学教授にまでなった。
ちゃんと恩返ししたのだ。
当時の様子がとてもよくかわり、楽しめた。
お薦めです。
今日は妻と中野あくとれに行き、夢工房プロデュース公演2023を見てきました。
40分の芝居の2本立てで、1本目の『とある黒猫の雨宿り』の演出が息子の憲二だったのです。
ダンスの振付は娘の夏野。
妻のひろみも、小道具の協力をしました。
休憩ナシで、合計80分。
出演者11人は皆若く、熱い演技をしていました。
この公演は3月12日(日)までです。
すがやみつる『コミカライズ魂』(河出新書)読了。

コミカライズ魂 『仮面ライダー』に始まる児童マンガ史 (河出新書)
- 作者: すがやみつる
- 出版社/メーカー: 河出書房新社
- 発売日: 2022/10/26
- メディア: Kindle版
マンガ家、小説家、元・京都精華大学マンガ学部教授のすがやみつるが、自身の半生を振り返りながら、昭和中期の漫画界におけるコミカライズの状況を解説する。
すがやみつる氏と言えば、『ゲームセンターあらし』だが、元々は石ノ森章太郎氏のアシスタントで、『仮面ライダー』などをコミカライズしていた。
石ノ森氏は生前、「アシスタントはたくさんいたが、弟子はすがや一人」と言ったらしい。
とにかく絵が下手で、何度も石ノ森氏に泣きついて、お手本を描いてもらったらしい。
出来の悪い子ほど可愛いということなのだろう。
しかし、その後、しっかりヒット作を出し、大学教授にまでなった。
ちゃんと恩返ししたのだ。
当時の様子がとてもよくかわり、楽しめた。
お薦めです。
今日は妻と中野あくとれに行き、夢工房プロデュース公演2023を見てきました。
40分の芝居の2本立てで、1本目の『とある黒猫の雨宿り』の演出が息子の憲二だったのです。
ダンスの振付は娘の夏野。
妻のひろみも、小道具の協力をしました。
休憩ナシで、合計80分。
出演者11人は皆若く、熱い演技をしていました。
この公演は3月12日(日)までです。
あなたの小説にはたくらみがない [本]
3月7日(火)
佐藤誠一郎『あなたの小説にはたくらみがない』(新潮新書)読了。

新潮社の編集者・佐藤誠一郎が、小説の書き方を伝授する。
1990年代半ば、新潮文庫編集長の佐々木勉氏が提唱した小説の五大要素とは、
①文章
②テーマ
③物語性
④人物造形
⑤同時代性
佐藤氏によれば、今、キャラクターの時代が終わりつつあり、これからはテーマの時代だと言う。
その他、編集者ならではの見地で現代の小説の状況を分析していて、非常に興味深かった。
それにしても、目を引くタイトル。
新書は本当にタイトルが命だと思う。
『クロノス・ビギンズ』の執筆、4場まで進みました。
もともとは全12場だったのですが、4場が短かったので、5場まで書き進め、4・5場をまとめて、4場としました。
つまり、全11場になったわけです。
実は『あしたあなたあいたい』も、今回の改訂で全12場が全11場になりました。
偶然の一致に驚きました。
残り7場、頑張ります!
下は『クロノス・ビギンズ』の原作です。
佐藤誠一郎『あなたの小説にはたくらみがない』(新潮新書)読了。

あなたの小説にはたくらみがない―超実践的創作講座―(新潮新書)
- 作者: 佐藤誠一郎
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2022/09/20
- メディア: Kindle版
新潮社の編集者・佐藤誠一郎が、小説の書き方を伝授する。
1990年代半ば、新潮文庫編集長の佐々木勉氏が提唱した小説の五大要素とは、
①文章
②テーマ
③物語性
④人物造形
⑤同時代性
佐藤氏によれば、今、キャラクターの時代が終わりつつあり、これからはテーマの時代だと言う。
その他、編集者ならではの見地で現代の小説の状況を分析していて、非常に興味深かった。
それにしても、目を引くタイトル。
新書は本当にタイトルが命だと思う。
『クロノス・ビギンズ』の執筆、4場まで進みました。
もともとは全12場だったのですが、4場が短かったので、5場まで書き進め、4・5場をまとめて、4場としました。
つまり、全11場になったわけです。
実は『あしたあなたあいたい』も、今回の改訂で全12場が全11場になりました。
偶然の一致に驚きました。
残り7場、頑張ります!
下は『クロノス・ビギンズ』の原作です。
日本のアニメ監督はいかにして世界へ打って出たのか? [本]
3月6日(月)
数土直志『日本のアニメ監督はいかにして世界へ打って出たのか?』(星海社新書)読了。

ジャーナリストの数土直志が、日本のアニメ監督の海外進出と、海外での評価を解説する。
取り上げられたのは、
〇宮崎駿
〇高畑勲
〇今敏
〇湯浅政明
〇細田守
〇新海誠
〇富野由悠季、庵野秀明
〇大友克洋、押井守
〇りんたろう、川尻善昭、神山健治
〇荒牧伸志
〇山田尚子、伊藤智彦、石田祐康、外崎春雄、朴性厚、岡田麿里
などなど。
「ジャパニメーション」はもはや死語で、「アニメ」でいいらしい。
今敏氏は亡くなって10年以上経つが、海外の評価は年々高まっているらしい。
僕も『パーフェクト・ブルー』『パプリカ』は凄いと思う。
全く知らない人もいたので、とても勉強になった。
お薦めです。
数土直志『日本のアニメ監督はいかにして世界へ打って出たのか?』(星海社新書)読了。

日本のアニメ監督はいかにして世界へ打って出たのか? (星海社 e-SHINSHO)
- 作者: 数土直志
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2022/11/22
- メディア: Kindle版
ジャーナリストの数土直志が、日本のアニメ監督の海外進出と、海外での評価を解説する。
取り上げられたのは、
〇宮崎駿
〇高畑勲
〇今敏
〇湯浅政明
〇細田守
〇新海誠
〇富野由悠季、庵野秀明
〇大友克洋、押井守
〇りんたろう、川尻善昭、神山健治
〇荒牧伸志
〇山田尚子、伊藤智彦、石田祐康、外崎春雄、朴性厚、岡田麿里
などなど。
「ジャパニメーション」はもはや死語で、「アニメ」でいいらしい。
今敏氏は亡くなって10年以上経つが、海外の評価は年々高まっているらしい。
僕も『パーフェクト・ブルー』『パプリカ』は凄いと思う。
全く知らない人もいたので、とても勉強になった。
お薦めです。