SSブログ

青いパパイヤの香り [映画]

5月15日(水)
トラン・アン・ユン監督『青いパパイヤの香り』(1993年)GYAOで鑑賞。

青いパパイヤの香り HDニューマスター版 [Blu-ray]

青いパパイヤの香り HDニューマスター版 [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
  • メディア: Blu-ray


1951年、サイゴン。
10歳の少女ムイ(リュ・マン・サン)がある商家の下働きに雇われる。
その家は布地屋で、主人の父(トラン・ゴック・トゥルン)は琵琶を弾くだけで何もしない。
母(トルゥオン・チー・ロック)は働き者で店を一人で支えている。
長男チェンは社会人になって、家を出た。
残りは、中学生の次男ラム、小学生の三男坊ティン、そして祖母。
ムイは先輩の女中ティー(グエン・アン・ホア)の指導で、仕事を覚え始める。
ある日、長男の友人クェン(ヴァン・ホア・ホイ)が一家を訪れ、ムイは密かに憧れを抱く……。

カンヌ映画祭新人監督賞受賞作、アカデミー外国語映画賞ノミネート作。
フラスンとベトナムの共同製作で、フランスのスタジオ内に、1951年のサイゴンが再現された。
監督のトラン・アン・ユンはベトナム人で、幼い頃にフランスに移住し、リヨンの映画学校を卒業している。
ストーリー性は弱いが、美しく、詩情に溢れた映画。
ムイ役の少女が実に素敵で、彼女が懸命に働く姿を見ているだけで、幸せな気持ちになれた。
後半、大人の女優さんに交替するが、似たタイプだったので、全く違和感がなかった。
僕は好きです。

今日は1030より、日本工学院八王子専門学校のワークショップの2回目。
1030~1330が1年2組、1330~1530が1年1組。
中身は同じで、1対2のディベートと、台本練習をしました。
まだ入学したばかりだからでしょう、ほとんどの生徒がテンションを上げられない、大きな声が出せない。
感情解放には程遠い状態でした。
が、2回のワークショップで、俳優にとって感情解放がいかに重要か、自分をベースに演じるにはどうやったらいいかなど、僕が伝えたかったことは何とか全部伝えられたと思います。
後は各自の努力にかかっている。
受講生の皆さんの努力に期待します。
頑張れ、日本工学院!

nice!(2) 
共通テーマ:演劇

ジークフリートの剣 [本]

5月14日(火)
深水黎一郎『ジークフリートの剣』(講談社)読了。

ジークフリートの剣 (講談社文庫)

ジークフリートの剣 (講談社文庫)

  • 作者: 深水 黎一郎
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2013/10/16
  • メディア: 文庫


ドイツのバイロイト音楽祭における『ニーベルングの指輪』のプルミエ(新演出上演)のジークフリート役に、日本の若きテノール・藤枝和行が選ばれた。
和行は33歳で、遠山有希子という婚約者がいた。
有希子も歌手で、役は小さいが、同じ舞台に立つことになった。
有希子には和行ほどの才能はなかったが、和行の身の回りの世話をし、和行にとってはなくてはならない存在だった。
が、その有希子が、電車の事故であっけなくこの世を去ってしまう……。

芸術探偵・神泉寺瞬一郎のシリーズの一作。
一応ミステリーにはなっているが、それよりも、若き声楽家を主人公にしたヒューマンドラマと言うべきだろう。
『ニーベルングの指輪』について、1から10まで解説してあるので、これ一冊ですっかりこのオペラに詳しくなった。
が、最後の最後に、とんでもないサプライズが待っていた。
まさに戦慄が走った。
作者はこの一瞬を描くために、この物語を構築したに違いない。
ミステリーとしては物足りないが、小説としては物凄い傑作だと思う。
強くお薦めします。

キャラメルボックス2019『ナツヤスミ語辞典』の稽古最終日。
14時から第6回通し稽古。
「モモヤマ」は矢野聖、「駅長」は大内厚雄。
タイムは21秒短縮して、1時間54分ジャスト。
間違いなく、今までで一番いい出来でした。
これで安心して小屋入りすることができます。
明日は荷物の積み込みで、小屋入りは明後日の朝。
六本木俳優座劇場は久しぶりなので、とても楽しみです。
初めて俳優座でやったのは、1993年の『ジャングル・ジャンクション』だったなあ。
あれからもう26年も経つんですね。
信じられない……。


nice!(2) 
共通テーマ:演劇

ガンズ・アンド・ギャンブラー [映画]

5月14日(火)
マイケル・ウィニック監督『ガンズ・アンド・ギャンブラー』(2011年)GYAOで鑑賞。

ガンズ・アンド・ギャンブラー [DVD]

ガンズ・アンド・ギャンブラー [DVD]

  • 出版社/メーカー: アメイジングD.C.
  • メディア: DVD


アメリカ。
ギャンブラーのジョン・スミス(クリスチャン・スレーター)は先住民居留地のカジノで文無しになり、エルビス・プレスリーのモノマネ大会に出場する。
出場者6人で控室でポーカーをやり、またしても敗北。
翌朝、カジノの従業員に叩き起こされ、「仮面を返せ」と迫られる。
隣室にあった、カジノのオーナーが所有する、時価100万ドルの仮面が何者かに盗まれたのだ。
スミスは自身の身を潔白を証明するため、他の出場者を探すことになった……。

原題は『GUNS, GIRLS AND GAMBLING』。
新しい人物が登場するたびにストップモーションで役名をクレジットしたり、その役名が「首長」「牧場主」「ゲイのエルビス」だったりと、現実感よりエンタメ性に比重を置いた映画。
モノマネ大会の優勝者の、役名が「エルビス」の男は、ゲイリー・オールドマン。
ただし、出番もセリフも少なかった。
後半はどんでん返しの連続だが、そうすればするほど、フィクション性(作り物臭さ)が高まっていき、シラケていった。
残念。

キャラメルボックス2019『ナツヤスミ語辞典』の稽古最終日。
いつもの公演では通し稽古は4~5回なのですが、今回はダブルキャストと日替わりキャストがあるので、6回やります。
今日は最後の6回目。
しかし、「駅長」の大内厚雄にとっては、1回目。
これで「駅長」全員が通し稽古に参加することになり、準備は万端というわけです。
6回目、頑張ります!

nice!(1) 
共通テーマ:演劇

野田版歌舞伎 [本]

5月13日(月)
野田秀樹『野田版歌舞伎』(新潮社)読了。

野田版歌舞伎

野田版歌舞伎

  • 作者: 野田 秀樹
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2008/08/01
  • メディア: 単行本


野田秀樹による歌舞伎台本集。
『野田版・研辰の討たれ』『野田版・鼠小僧』『野田版・愛陀姫』の3作を収録。

『野田版・研辰の討たれ』は2001年8月に初演。
『野田版・鼠小僧』は2003年8月に初演。
『野田版・愛陀姫』は2008年8月に初演。
演出は3作とも野田秀樹氏、主演は3作とも中村勘三郎氏。
難解で有名な野田氏だが、さすがに歌舞伎台本はわかりやすい。
しかも、3作のテイストが違い、『研辰の討たれ』はドタバタコメディ、『愛陀姫』は悲劇。
そして、『鼠小僧』はウェルメイドのコメディで、非常に完成度が高く、3作の中でも突出していると思った。
この一作だけでも十分に読む価値あり。

10時より、キャラメルボックス俳優教室の授業。
3時間の短縮でしたが、意外とじっくり稽古できました。
生徒たちが帰った後、2,4キロのジョギング。
今日は調子がよくて、新記録が出たかなと思ったら、ストップウォッチが動いてなかった!
よって、タイムは計測できず。
悔しい!
15時より、キャラメルボックス2019『ナツヤスミ語辞典』の稽古23日目。
大内厚雄が来たので、ダンスとパフォーマンスの指導をしてもらいました。
そして、4・5・7・8・13場の復習をした後、第五回通し稽古。
「モモヤマ」は島野知也、「駅長」は菅野良一。
タイムは、長めのギャグが多くて、1時間54分21秒。
しかし、全体の出来はけっして悪くありませんでした。
稽古は残り1日。
もちろん、さらに上を目指します。
頑張る頑張る!

nice!(2) 
共通テーマ:演劇

ハンター [映画]

5月13日(月)
ダニエル・ネットハイム監督『ハンター』(2011年)GYAOで鑑賞。

ハンター [Blu-ray]

ハンター [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: Blu-ray


元傭兵のマーティン・デヴィッド(ウィレム・デフォー)は、バイオ・テクノロジー企業のレッドリーフ社の依頼で、オーストラリアのタスマニア島に行く。
目的は、70年前に絶滅したと言われている、タスマニアタイガーを見つけ出し、その生体サンプルを採取すること。
現地ガイドのジャック・ミンディ(サム・ニール)とともに、ベースキャンプの民家に向かう。
そこには、小学生くらいの姉弟と、寝たきりの母ルーシー(フランシス・オコナー)がいた。
そこは、動物学者で環境保護活動家のジャラ・アームストロングの家だったが、彼は数ケ月前に森へ行き、行方不明になっていた。
マーティンは、「タスマニアデビルの研究に来た」と嘘をつき、森に向かう……。

マーティンは黙々と森を歩き、そこらじゅうに罠を仕掛ける。
タスマニアの自然は壮大で美しく、その中を一人歩くデフォーは渋くてカッコいい。
子供たちの母親は、夫が行方不明で苦しんでいるため、恋愛には発展しない。
アラン・ラッド主演の『シェーン』にちょっと似ている。
シンプルなストーリーだが、ラストは予想を裏切られ、深く感動した。
掘り出し物だった。

ウィレム・デフォーは1955年、アメリカ・ウィスコンシン州生まれ。
父は外科医、母は看護師で、8人兄弟の7番目。
ウィスコンシン大学でドラマを研究したが、前衛劇団シアターXに加わるため中退。
その後、ニューヨークでエリザベス・レコンテの率いる劇団に加わった。
劇団ウースター・グループの創設メンバーでもある。
映画出演は1981の『天国の門』から。
『L.A.大捜査線/狼たちの街』で注目され、1986年の『プラトーン』でアカデミー賞最優秀助演男優賞にノミネートされた。
その特異な風貌から、悪役を任されることが多く、『スピード2』のガイガーや『スパイダーマン』のグリーン・ゴブリンは有名。
『フロリダ・プロジェクト』『ハンター』と立て続けに見て、やはりうまい俳優だと思った。
映画と並行して、舞台をやり続けているのもいい。
ファンになりました。

nice!(2) 
共通テーマ:演劇

R帝国 [本]

5月12日(日)
中村文則『R帝国』(中央公論新社)読了。

R帝国

R帝国

  • 作者: 中村 文則
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2017/08/18
  • メディア: 単行本


大R帝国の最北端の島にあるコーマ市。
ある日、矢崎が目覚めると、隣のB国との戦争が始まっていた。
オフィスに着くと、窓の外に巨大兵器が見えた。
Y宗国が侵略してきたのだ。
たくさんの人が死ぬが、矢崎には逃げることしかできない……。

大R帝国は民主主義という建前だが、実際は一党独裁の全体主義で、国民は周囲の目にビクビクしながら生きている。
ちょっと前の中国に似ているが、中村文則氏は日本の近未来を想定しているのだろう。
SF小説でもあり、政治小説でもある。
が、現実感に乏しく、僕には絵空事に感じられた。
残念。

今日は西葛西の東京放送芸術&映画俳優専門学校のワークショップの1回目。
3年生を2チームに分けて、13~16時、1630~1930の2部制でやりました。
アシスタントはキャラメルボックスの渡辺安理。
メニューはどちらも、二人語りと台本練習。
二人語りのテキストは、太宰治『走れメロス』。
台本練習のテキストは、『無伴奏ソナタ』1場の前半。
人数が少ないので、各人、読み合わせが1回、立ち稽古が2回できました。
おかげで、みんなみるみるうちに上達し、最後はなかなかおもしろい芝居になりました。
今年の3年生は、男子がおもしろいという印象。
女子にも頑張ってほしいです。

nice!(0) 
共通テーマ:演劇

みじかくも美しく燃え [映画]

5月12日(日)
ボー・ヴィデルベルイ監督『みじかくも美しく燃え』(1967年)GYAOで鑑賞。

みじかくも美しく燃え [DVD]

みじかくも美しく燃え [DVD]

  • 出版社/メーカー: 紀伊國屋書店
  • メディア: DVD


1889年、スウェーデン。
シクステン・スパーレ(トミー・ベルグレン)は伯爵家の当主で、陸軍中尉。
妻も子もいたが、サーカスの綱渡りのスターの、エルビラ・マディガン(ピア・デゲルマルク)と駆け落ちするため、軍隊から脱走する。
二人は森の近くの宿屋に身を隠す。
が、すぐに正体がバレて、今度は湖のほとりの村へ逃げる。
そこへシクステンの友人が現われ、別れるように説得するが、二人とも聞かない。
やがて財布が底をつくが、二人には金を稼ぐ方法がなかった……。

実話に基づいた映画。
スウェーデンの製作で、原題は『Elvira Madigan』。
ピア・デゲルマルクは、この映画の「エルビラ」役の演技で、カンヌ映画祭主演女優賞を獲得。
「シクステン」がヒゲを剃るシーンが2回ある。
1回目は脱走直後で、頬ヒゲと顎ヒゲを剃り、口ヒゲだけになる。
2回目はラスト直前で、口ヒゲも剃り、ヒゲなしになる。
「伯爵」「中尉」に見えていたシクステンが、最終的にただの若者になる。
無分別な行動の理由が若さにあったことが、映像だけで明らかになり、見事な演出だと思った。

キャラメルボックス2019『ナツヤスミ語辞典』、今日は稽古休み。
僕は西葛西の東京放送芸術&映画俳優専門学校のワークショップ。
10月のスペシャル公演へ向けて、5・6・7月の3カ月間、1~3年生の各学年を対象に、月に1回、合計9回、ワークショップを行うのです。
スペシャル公演も、今年で8回目。
まさかこんなに長く続くとは思っていませんでした。
キャラメルボックスの石森美咲も、大滝真実も、島野知也も、かつてはこのスペシャル公演にし出演していました。
8年間で最高の芝居を目指して、頑張ります。

nice!(3) 
共通テーマ:演劇

時をとめた少女 [本]

5月11日(土)
ロバート・F・ヤング『時をとめた少女』(ハヤカワ文庫)読了。

時をとめた少女 (ハヤカワ文庫SF)

時をとめた少女 (ハヤカワ文庫SF)

  • 作者: ロバート・F・ヤング
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2017/02/23
  • メディア: 文庫


ロジャーは27歳。
ミランダと結婚してすぐに、思想犯として捕らえられ、100年の冷凍睡眠の刑に処せられた。
100年後、ロジャーは目覚めると、すぐにミランダと暮らした家に向かった。
ミランダが既に亡くなっていることはわかっていた。
それでも、二人で暮らしていた家が見たかった……。

ロバート・フランクリン・ヤングは1915年、アメリカ生まれ。
バッファローの鉄鋼会社に勤務し、40歳の時、パートタイムの作家としてデビュー。
SF短編『たんぽぽ娘』などで一時注目されたが、1986年に死去。
アメリカ本国での評価はあまり高くない。
が、日本では『たんぽぽ娘』の一作で、今も愛されている。
この本は短編7つを収録した短編集で、上記は一つ目の『わが愛はひとつ』。
ロングらしい純愛もので、楽しめた。

キャラメルボックス2019『ナツヤスミ語辞典』の稽古22日目。
19時より、第四回通し稽古。
タイムは、1時間52分49秒。
ついに理想的なタイムが出ました。
第二回と1秒しか違いませんが、「速すぎる」と感じた部分は全くなく、非常に充実した芝居になりました。
あー、これで一安心。
しかし、まだミスがゼロになったわけではないので、さらに精度を高めていきたいと思います。
稽古は残り2日。
ファイト!

nice!(2) 
共通テーマ:演劇

ボストン・ストロング [映画]

5月11日(土)
デヴィッド・ゴードン・グリーン監督『ボストン・ストロング』(2017年)WOWOWで鑑賞。

ボストン ストロング ~ダメな僕だから英雄になれた~[Blu-ray]

ボストン ストロング ~ダメな僕だから英雄になれた~[Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: Blu-ray


2013年4月15日、アメリカ、ボストン。
コストコで働くジェフ・ボーマン(ジェイク・ギレンホール)は、ボストン・マラソンに出場する元彼女エリン(タチアナ・マスラニー)の応援に行く。
ゴール近くで彼女を待っていたところ、近くで爆弾が爆発。
ボーマンは両足を失う。
しかし、彼の目撃情報により、テロリストが逮捕され、一躍ヒーローとなる……。

実話に基づいた映画。
CGと、ジェイク・ギレンホールの物凄い減量と演技によって、両足を失ったボーマンが見事に映画の中にいた。
爆破直後の現場のシーン。
ボーマンが周囲を見回し、血だらけで倒れる人々に気づき、やがて視線を自分の下半身に向けると、両足がちぎれ、骨が露出している。
この恐ろしさは、ホラー映画の比ではない。
このシーンは一生忘れないと思う。

キャラメルボックス2019『ナツヤスミ語辞典』。
今日の稽古は14時開始予定でしたが、昨日の第三回通し稽古の出来がよかったので、17時開始に変更しました。
なので、出かける前は別の仕事。
来年秋の芝居の準備が中断していたので、その続き。
しかし、これが完成するのは、『ナツヤスミ語辞典』の初日が開けてからになりそうです。
こっちも頑張ります。

nice!(3) 
共通テーマ:演劇

すぐわかる画家別抽象絵画の見かた [本]

5月10日(金)
本江邦夫『すぐわかる画家別抽象絵画の見かた』(東京美術)読了。

すぐわかる 画家別抽象絵画の見かた

すぐわかる 画家別抽象絵画の見かた

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 東京美術
  • 発売日: 2005/10
  • メディア: 単行本


府中市美術館館長の本江邦夫が、ヨーロッパ・アメリカ・日本の抽象絵画の歴史を解説する。

20世紀初頭、フォーヴィスムとキュビズムが元になって、抽象絵画が生まれる。
ワシリー・カンディンスキー、フランティシェク・クプカ、ピート・モンドリアン、カジミール・マレーヴィチ、フランシス・ピカビアらがその創始者。
抽象絵画が生まれる歴史的必然性は理解できたが、絵として好きかと言ったら、それはまた別の話。
はっきり言って、僕はあまり好きではない。
が、カンディンスキーとパウル・クレーの美しい色使いには惹かれるものがあった。

キャラメルボックス2019『ナツヤスミ語辞典』の稽古20日目。
8~13場までを復習し、時間が余ったので1場も復習し、第三回通し稽古。
「モモヤマ」は島野知也、「駅長」は筒井俊作。
タイムは昨日の第二回より37秒伸びて、1時間53分27秒。
まだ多少のミスはあったものの、全体的には非常に良い出来でした。
スピーディーでパワフルで、実に若々しい、熱い芝居になりました。
そうそう、これこそが『ナツヤスミ語辞典』!
稽古は残り3日。
3回の通し稽古で、さらに精度を上げていきたいと思います。
頑張りまっせ!

nice!(2) 
共通テーマ:演劇