SSブログ
2023年02月| 2023年03月 |- ブログトップ
前の10件 | -

イコライザー2 [映画]

3月21日(火)
アントワン・フークア監督『イコライザー2』(2018年)Netflixで鑑賞。

イコライザー2 [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

イコライザー2 [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • 発売日: 2019/08/07
  • メディア: Blu-ray


ロバート・マッコール(デンゼル・ワシントン)は元海兵隊員で、国防情報局(DIA)の特殊工作員だった。
現在はマサチューセッツ州で、配車サービスのLyftの運転手として生計を立てていた。
ある日、常連客の老人サム・ルビンスタインが生き別れた姉を探していることを知り、DIAのスーザン・プラマー(メリッサ・レオ)に力を借りて密かに捜すことにした。
また、アパートの壁面に落書きをした黒人青年マイルズ・ウィテカー(アシュトン・サンダース)に絵の才能を見出し、壁面の修復を依頼する。
その頃、ベルギーのブリュッセルで、謎の3人組の男たちにより、夫婦が殺された。
スーザンは調査のため、DIAの元工作員デイブ・ヨーク(ペドロ・パスカル)と共にブリュッセルに向かう。
ところが、宿泊先のホテルで何者かに殺されてしまう‥‥。

原題は『The Equalizer 2』。
2014年の『イコライザー』の続編で、監督/アントワーン・フークア、主演/デンゼル・ワシントンはそのまま。
デンゼル・ワシントンは今年69歳だが、近年は毎年1本、アクション映画を主演している。
リーアム・ニーソンと並ぶ、老齢アクションスターなのだ。
この映画もなかなかの出来で、楽しめた。
アントワン・フークア監督は『3』の可能性を仄めかしているらしい。
僕は見たい。
他に、ビル・プルマンが「スーザン」の夫の役で出演。

イコライザー [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

イコライザー [AmazonDVDコレクション] [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
  • 発売日: 2015/12/25
  • メディア: Blu-ray



nice!(0) 
共通テーマ:演劇

もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら [本]

3月20日(日)
神田桂一+菊池良『もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら』(宝島社)読了。

もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら (宝島SUGOI文庫)

もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら (宝島SUGOI文庫)

  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2019/10/25
  • メディア: Kindle版


ライター・編集者の神田桂一と菊池良が、「カップ焼きそばの作り方」を、日本の文豪、世界文豪など、様々な人々の文体で書く。

いわゆるパスティーシュのヴァラエティ・ショー。
取り上げられたのは、
〇太宰治、村上春樹、志賀直哉
〇コナン・ドイル、ドストエフスキー、レイモンド・チャンドラー
〇松尾芭蕉、紀貫之
〇『POPEYE』『週刊文春』『週刊プレイボーイ』
〇糸井重里、小林よしのり、ナンシー関
などなど。
出来に良し悪しがあるが、遊びとしてはおもしろい。
続編もあるので、読んでみたい。

午前は今年20回目のジョギング。
3,5キロ走って、1,1キロ歩いて、2,2キロ走りました。
3,5キロのタイムは、19分33秒。
前回より27秒も遅くなってしまいました。
午後は執筆。
いよいよクライマックスに取りかかりしました。
しかし、勢いに任せず、慎重に書いています。
それでは執筆に戻ります。
頑張ります!
nice!(0) 
共通テーマ:演劇

モーリタニアン/黒塗りの記録 [映画]

3月20日(月)
ケヴィン・マクドナルド監督『モーリタニアン/黒塗りの記録』(2021年)WOWOWで鑑賞。

モーリタニアン 黒塗りの記録 [Blu-ray]

モーリタニアン 黒塗りの記録 [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
  • 発売日: 2022/03/25
  • メディア: Blu-ray


アメリカ同時多発テロ事件から2カ月後の2001年11月。
モーリタニア人のモハメドゥ・ウルド・スラヒ(タハール・ラヒム)は警察に逮捕され、アメリカ軍に引き渡された。
2005年、ニューメキシコ州アルバカーキの人権派弁護士ナンシー・ホランダー(ジョディ・フォスター)は、スラヒがキューバのグアンタナモ収容キャンプに収監され、起訴も裁判もされないまま5年間も拘束されていることを知った。
ナンシーは部下のテリ・ダンカン(シェイリーン・ウッドリー)と共にグアンタナモに飛び、彼の弁護を引き受ける。
一方、海兵隊検事のスチュアート・カウチ中佐(ベネディクト・カンバーバッチ)は、サイデル大佐より勾留中のスラヒを起訴することを要請される。
カウチ中佐は、友人だった副操縦士が乗っていた飛行機をハイジャックしたテロリストをリクルートしたのはスラヒだと聞かされ、闘志を燃やす‥‥。

原題は『The Mauritanian』。
モハメドゥ・ウルド・スラヒの手記『グアンタナモ収容所/地獄からの手記』を映画化。
グアンタナモで激しい拷問が行われていたことは、かつてニュースになったので知っていた。
が、この映画でその実態を詳しく知ることができた。
拷問を行ったアメリカ軍では、いまだに一人も処罰されていないらしい。
ジョディ・フォスターはこの映画でゴールデングローブ賞助演女優賞を獲得。
迫力があって、怖かった。
他に、ザッカリー・リーヴァイらが出演。
お薦めです。

グアンタナモ収容所 地獄からの手記

グアンタナモ収容所 地獄からの手記

  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2015/11/19
  • メディア: 単行本



モーリタニアン 黒塗りの記録 (河出文庫)

モーリタニアン 黒塗りの記録 (河出文庫)

  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2021/09/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(0) 
共通テーマ:演劇

invertⅡ/覗き窓の死角 [本]

3月19日(日)
相沢沙呼『invertⅡ/覗き窓の死角』(講談社)読了。

invert II 覗き窓の死角

invert II 覗き窓の死角

  • 作者: 相沢 沙呼
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2022/09/14
  • メディア: 単行本


城塚翡翠は霊媒探偵。
圧倒的な美貌と、鋭い観察力・思考力で数々の難事件を解決してきた名探偵。
しかし、性格に難があり、恋人も友達もいない。
元・私立探偵の女性・千和崎真が同居して、身の回りの世話をしている。
ある日、翡翠は喫茶店で、カメラマンの江刺諄子と出会う。
江崎には、スピリチュアル・カウンセラーと名乗った。
実は江刺は殺人を計画していて、そのアリバイに翡翠を利用しようと思いついた‥‥。

『medium/霊媒探偵城塚翡翠』『invert/城塚翡翠倒叙集』に続く、城塚翡翠シリーズの第3作。
中編2編を収録していて、上記は二つ目の表題作。
一つ目の『生者の言伝』も、二つ目の『覗き窓の死角』も、非常によくできた本格ミステリで、やはりこのシリーズは質が高いと感心した。
お薦めです。

medium 霊媒探偵城塚翡翠 (講談社文庫)

medium 霊媒探偵城塚翡翠 (講談社文庫)

  • 作者: 相沢沙呼
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2021/09/15
  • メディア: Kindle版



invert 城塚翡翠倒叙集

invert 城塚翡翠倒叙集

  • 作者: 相沢 沙呼
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2021/07/07
  • メディア: 単行本


昨日は息子の大学の卒業式でした。
もちろん、僕も妻も出席しませんでした。
夜、学位の証書と、教員免許の証書を見せてもらいました。
僕がこの二つを手にしたのは、1984年、今から39年も前の話です。
僕は埼玉の県立高校の教員になり、息子は私立の通信教育の高校の教員になります。
似たような道を進んでいますが、息子には僕よりさらに先に進んでほしいと思います。
nice!(1) 
共通テーマ:演劇

フレンチ・イグジット [映画]

3月19日(日)
アザゼル・ジェイコブズ監督『フレンチ・イグジット』(2020年)Netfixで鑑賞。

French Exit [Blu-ray]

French Exit [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: Sony Mod
  • 発売日: 2021/06/15
  • メディア: Blu-ray


ニューヨーク、マンハッタン。
フランシス・プライス(ミシェル・ファイファー)は60歳で、息子のマルコム(ルーカス・ヘッジズ)と二人暮らし。
亡き夫の遺産でリッチな暮らしを送っていたが、その遺産が底を突きかけていることを知る。
遺産を使い果たす前に死ねるだろうと思っていたため、貯蓄や投資などの備えを一切してなかった。
屋敷を追い出される直前、親友のジョーン(スーザン・コイン)がパリのアパートを貸してくれた。
フランシスはマルコム、猫のスモール・フランクと共に、パリに移住する。
が、移住後もなお、フランシスはリッチな暮らしを改めようとしなかった‥‥。

原題は『French Exit』。
アイルランド・カナダ合作映画。
パトリック・デウィットが2018年に発表した小説『French Exit』の映画化。
高齢の女性が自ら死を選択する物語。
スーザン・サランドン主演『ブラックバード』(2019年)もその手の話だった。
美しいまま死にたい、というハリウッド女優の願望の現れなのか?
どちらもリッチであることが前提になっているので、全く共感できなかった。
他に、イモージェン・プーツ、ダニエル・マクドナルドなどが出演。

ブラックバード 家族が家族であるうちに [DVD]

ブラックバード 家族が家族であるうちに [DVD]

  • 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
  • 発売日: 2021/12/24
  • メディア: DVD



nice!(2) 
共通テーマ:演劇

たぬきの花よめ道中 [本]

3月18日(土)
作・最上一平/絵・町田尚子『たぬきの花よめ道中』(岩崎書店)読了。

たぬきの花よめ道中 (えほんのぼうけん)

たぬきの花よめ道中 (えほんのぼうけん)

  • 出版社/メーカー: 岩崎書店
  • 発売日: 2018/03/16
  • メディア: 単行本


作・山下明生/絵・町田尚子『うらしまたろう』(あかね書房)読了。

うらしまたろう (日本の昔話えほん)

うらしまたろう (日本の昔話えほん)

  • 出版社/メーカー: あかね書房
  • 発売日: 2010/05/20
  • メディア: 大型本


村上康成『まっている。』(講談社)読了。

まっている。 (講談社の創作絵本)

まっている。 (講談社の創作絵本)

  • 作者: 村上 康成
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2020/07/16
  • メディア: 単行本


『たぬきの花よめ道中』は、田舎のタヌキの花嫁とその一家が、都会の真ん中にやってくる話。
どうやら花嫁は、皇居に住むタヌキに嫁入りしたようで、これはなかなか楽しいアイディアだと思ったが、どうやって連絡を取り合ったかは不明。
『うらしまたろう』は、定番とはちょっと違うストーリーで、浦島は釣り上げたカメを逃がしてやり、カメはその恩返しにやってくる。
しかも、カメの正体は乙姫様だった!
作者の山下明生氏によれば、浦島伝説は古事記・日本書紀の時代からあり、様々なバージョンが残っている。
今伝わっているのは、明治の頃に定着したストーリーだとか。
この山下バージョンも、新鮮でおもしろい。
また、巻末のあとがきでは、「浦島はイケメンだったのではないか」という推理を披露していて、またまたおもしろかった。
『まっている。』は、またしても、村上康成氏の自然派絵本。
すっきり、ほのぼの、いい感じ。

『クロノス・ビギンズ』、全11場中9場まで書き上がりました。
ここまで、書き始める前に決めた、1週間で3シーンというペースを何とか実現できています。
残るは2シーン。
頑張ります!
nice!(2) 
共通テーマ:演劇

大江戸あにまる [本]

3月18日(土)
山本幸久『大江戸あにまる』(集英社文庫)読了。

大江戸あにまる (集英社文庫)

大江戸あにまる (集英社文庫)

  • 作者: 山本 幸久
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2022/09/16
  • メディア: 文庫


1820年代、江戸。
木暮幸乃進は25歳で、石樽藩の江戸藩邸の留守居役の部下。
藩主の綾部智親が幼少の頃、お伽役を務めていた。
ある日、智親の命令で、本国からやってきた15歳の乾福助の世話をすることに。
福助は俊才の誉れ高く、動植物をこよなく愛していた。
かつて智親が出席していた物産会合に出席することになり、幸乃進も付き添う。
そこで、江戸に駱駝が来ることを知る。
幸乃進は15年前、10歳の智親と共に、両国広小路の見世物小屋で、駱駝を見たことがあった‥‥。

山本幸久氏の本はこれが33冊目。
お仕事小説の名手にしては珍しい、時代小説。
全6話の連作短編集で、各話に当時は珍しかった異国の動物(駱駝、豆鹿、羊、山鮫、猩々など)が出てくるのがミソ。
また、国定忠治、平手造酒、島津斉彬、勝海舟、鳥居耀蔵など、幕末の有名人も次から次へと出てきて、楽しい。
幸乃進、福助、智親の正室の小桜、この3人がいつの間か好きになっていた。
本当に山本氏は巧い。
お薦めです。
以下は山本氏の代表作。

笑う招き猫 (集英社文庫)

笑う招き猫 (集英社文庫)

  • 作者: 山本幸久
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2014/12/05
  • メディア: Kindle版



凸凹デイズ (文春文庫 や 42-1)

凸凹デイズ (文春文庫 や 42-1)

  • 作者: 山本 幸久
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2012/09/20
  • メディア: Kindle版



nice!(1) 
共通テーマ:演劇

人数の町 [映画]

3月17日(金)
荒木伸二監督『人数の町』(2020年)Netflixで鑑賞。

人数の町 [Blu-ray]

人数の町 [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
  • 発売日: 2021/03/31
  • メディア: Blu-ray


借金取りから暴行を受けていた蒼山(中村倫也)は、黄色いツナギを着た男に助けられる。
居場所を用意してやるというその男に連れていかれたのは、奇妙な町。
そこの住人は、ネットへの書き込み、別人を装っての選挙投票など、簡単な労働を果たせば、衣食住が保証される。
ある日、蒼山の前に、妹を捜しにきたという紅子(石橋静河)が現れる‥‥。

荒木伸二監督が、2017年に第1回木下グループ新人監督賞の準グランプリを受賞した作品を映画化したもの。
一種のSF映画、あるいはディストピア映画だが、あまりにもスケールが小さく、チープに感じられた。
渡辺謙作監督『となり町戦争』(2006年)、ロルカン・フィネガン監督『ビバリウム』(2019年)に近い。
この手の映画は、安部公房のような哲学がなければ、おもしろくならないのに。

となり町戦争 [DVD]

となり町戦争 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 角川エンタテインメント
  • 発売日: 2007/09/28
  • メディア: DVD



ビバリウム [DVD]

ビバリウム [DVD]

  • 出版社/メーカー: 竹書房
  • 発売日: 2021/08/04
  • メディア: DVD



nice!(2) 
共通テーマ:演劇

HELLO WORLD [映画]

3月17日(金)
伊藤智彦監督『HELLO WORLD』(2019年)Netflixで鑑賞。

HELLO WORLD Blu-ray通常版

HELLO WORLD Blu-ray通常版

  • 出版社/メーカー: 東宝
  • 発売日: 2020/04/08
  • メディア: Blu-ray


2027年、京都。
内気な高校生・堅書直実(北村匠海)は、ある日、不思議な三本足のカラスを追いかけた先で、10年後の2037年から来た未来の自分(松坂桃李)と出会う。
彼は「先生」(カタガキナオミ)と名乗り、直実が認識している世界は現実ではなく、アルタラと呼ばれるシミュレーターの中に仮想世界として再現された過去の京都だと告げる。
そしてさらに、直実は3カ月後、同級生の一行瑠璃(浜辺美波)と恋人同士になるものの、初めてのデートの7月3日、彼女が死ぬと言う。
「先生」は、彼女と恋人らしい思い出を作れなかった悔恨から、たとえ仮想世界でも、瑠璃が幸せになる歴史を見たいのだと言い、運命を変えるための助力を請う‥‥。

高校生を主人公にした、メタバースもののSF映画。
『君の名は。』のヒットによって、途中まで出来ていた脚本を大幅に変更して作られたものらしい。
そのせいか、『君の名は。』によく似ていて、絵は美しいものの、ストーリーが破綻している。
ラストにどんでん返しが仕掛けられているが、それによってむしろガッカリしてしまうのも、『君の名は。』と一緒。
絵がこんなにすばらしいのだから、話をもっと練ってほしい。

「君の名は。」Blu-rayスタンダード・エディション

「君の名は。」Blu-rayスタンダード・エディション

  • 出版社/メーカー: 東宝
  • 発売日: 2017/07/26
  • メディア: Blu-ray



nice!(1) 
共通テーマ:演劇

映像研には手を出すな!#7~#12 [映画]

3月16日(木)
湯浅政明監督『映像研には手を出すな!』#7~#12(2020年)Netflixで鑑賞。

映像研には手を出すな!まとめ見Blu-ray

映像研には手を出すな!まとめ見Blu-ray

  • 出版社/メーカー: Warner Entertainment Japan Inc for JP-DVD
  • 発売日: 2021/06/30
  • メディア: Blu-ray


芝浜高校・映像研究同好会は、3人だけ。
「アニメは状況設定が命」と考えるアニメおたくの浅草みどり(声/伊藤沙莉)。
美人のカリスマ読モで「アニメじゃなくてアニメーションが作りたい」と願うアニメーター志望の水崎ツバメ(松岡美里)。
金じゃなくて、金を稼ぐことが大好きなプロデューサー気質の金森さやか(田村睦心)。
3人は一致団結して、次々とアニメを作っていく‥‥。

全12話のうちの、第7話から第12話を見た。
4話ごとにアニメを一本作るという構成で、合計3本作るのだが、第9話から第12話の3本目のアニメはあまりおもしろくない。
よって、あまり盛り上がらずに12話が終わった。
が、第5話から第8話の2本目はおもしろく、話も盛り上がった。
実写版がここをクライマックスにしていたのも納得。
しかし、全体的な出来はやはりすばらしく、全12話を見終えて、主役の3人が大好きになった。
24分が12話で、合計3時間になるが、お薦めです。

午前は今年19回目のジョギング。
3,5キロ走って、1,1キロ歩いて、2,2キロ走りました。
3,5キロのタイムは、19分06秒。
前回より22秒速くなりましたが、その分、ダメージも大きくて、午後まで引きずってしまいました。
午後は妻と2人で、お茶の水のワテラスコモンホールへ行き、WHO'S TERRACE×BOO WHO WOOL『片づけたい女たち』を見てきました。
キャラメルボックスの石川寛美、坂口理恵、岡田さつきの3人芝居で、脚本は二兎社の永井愛さん、演出はキャラメルボックスの真柴あずきと石川寛美。
1時間50分の一幕劇で、3人はほぼ出ずっぱりでした。
僕と同い年の石川さんがこれをやり遂げのは、本当に凄いと思います。
この公演は、3月19日(日)までです。
前売券は売り切れましたが、当日券が若干出るようです。

片づけたい女たち

片づけたい女たち

  • 作者: 永井 愛
  • 出版社/メーカー: 而立書房
  • 発売日: 2013/01/25
  • メディア: 単行本



nice!(3) 
共通テーマ:演劇
前の10件 | -
2023年02月|2023年03月 |- ブログトップ