SSブログ

ポテトチップスと日本人 [本]

3月16日(土)
稲田豊史『ポテトチップスと日本人』(朝日新書)読了。

ポテトチップスと日本人 人生に寄り添う国民食の誕生 (朝日新書)

ポテトチップスと日本人 人生に寄り添う国民食の誕生 (朝日新書)

  • 作者: 稲田 豊史
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2023/04/13
  • メディア: Kindle版


フリーライターの稲田豊史が、日本におけるポテトチップスの歴史を解説する。

〇近年、日本人のジャガイモの消費量は減っているが、ポテトチップスの消費量は増えている。
〇日本人のカロリー消費量のピークは1972年。ここで日本人は満腹になった。この年から日本は「飽食の時代」になった。おやつに求めるのもは、「あまい」から「しょっぱい」になった。
〇ポテトチップスは最初は酒のつまみだった。
〇国産ポテトチップスの元祖は、1950年発売の「フラ印アメリカン・ポテトチップス」。
〇1962年、湖池屋が「湖池屋ポテトチップスのり塩」を150円で発売。
〇1964年、カルビーが「かっぱえびせん」を発売し、大ヒット。
〇1974年、カルビーが「カルビーポテトチップスうすしお味」を100円で発売し、ポテトチップスが一気に大衆化。
〇ジャガイモの消費量は1965年の405万トンがピークで、今はその半分。サツマイモの消費量のピークは1955年の718万トンで、今はの10分の1。
〇1978年、カルビーが「カルビーポテトチップス/コンソメパンチ」を発売し、大ヒット。
〇1984年、湖池屋が「カラムーチョ」を発売し、「辛い」お菓子が大ブーム。
〇1987年、山吉製菓が「わさビーフ」を発売し、大ヒット。
〇1992年、カルビーが「ピザポテト」を発売し、大ヒット。
〇1993年、カルビーが「堅あげポテト」を発売し、大ヒット。
〇1990年代中盤から、「ポテトチップスは体に悪い」という噂、スローフードのブームなどで、ポテトチップスの売り上げが伸び悩む。
〇2000年代からは、高級志向の製品、健康志向の製品が次々と売り出される。
ポテトチップスの歴史はわずか50年。
現在62歳の僕も、小学校時代はポテトチップスを食べた記憶がない。
スナック菓子と言えば、「えびせん」か「仮面ライダー・スナック」だった。
しかし、これもたまにの話で、おやつと言えば、「おにぎり」か「サツマイモ」だった。
「おにぎり」は塩、海苔、味噌、焼いて醤油など、様々なバリエーションを母が作ってくれた。
「サツマイモ」は焼き芋でなく、ふかしたもの。
とにかく、スナック菓子は滅多に食べなかった。
1964年の「かっぱえびせん」、1974年の「カルビーポテトチップスうすしお味」が果たした役割は大きい。
日本のおやつを変えたのだ。
お薦めです。

nice!(1) 
共通テーマ:演劇

nice! 1