あの湖のあの家におきたこと [本]
9月18日(月)
トーマス・ハーディング/文、ブリッタ・テッケントラップ/絵『あの湖のあの家におきたこと』(クレヨンハウス)読了。
ピエロ・ヴェントゥーラ/文・画『ファッションの歴史』(三省堂)読了。
ひこ・田中/作、ヨシタケシンスケ/絵『レッツもよみます』(講談社)読了。
『あの湖のあの家におきたこと』は実話に基づいた絵本。
作者のトーマス・ハーディングの曾祖父の家の話で、巻頭には写真まであった。
感動的で、お薦めです。
『ファッションの歴史』は、三省堂図解ライブラリーの1冊で、古代エジプトから現在までの衣服を、文章とイラストで解説する。
イラストを見るだけでもおもしろい本。
『レッツもよみます』は『レッツ』シリーズの3作目。
このシリーズは、幼児の心理をセンスよく描こうとして、大失敗していると思う。
今日は9時から、キャラメルボックス・ディスカバリーズ『サンタクロースが歌ってくれた』の稽古4日目。
4・5・6場をやりました。
みんなまだ、セリフをしゃべることに汲々としていて、余裕が全くない感じ。
「する」以前に「いる」が大事なのに。
14時から、ナッポス・プロデュース『仮面山荘殺人事件』の稽古7日目。
台本の2周目。
1・2・3場を3回ずつやった後、1~3場を通しました。
こちらはまだ7日目にもかかわらず、かなり細かいダメ出しをしています。
それだけレベルが高いのです。
明日も楽しみです。
頑張ります!
トーマス・ハーディング/文、ブリッタ・テッケントラップ/絵『あの湖のあの家におきたこと』(クレヨンハウス)読了。
ピエロ・ヴェントゥーラ/文・画『ファッションの歴史』(三省堂)読了。
ひこ・田中/作、ヨシタケシンスケ/絵『レッツもよみます』(講談社)読了。
『あの湖のあの家におきたこと』は実話に基づいた絵本。
作者のトーマス・ハーディングの曾祖父の家の話で、巻頭には写真まであった。
感動的で、お薦めです。
『ファッションの歴史』は、三省堂図解ライブラリーの1冊で、古代エジプトから現在までの衣服を、文章とイラストで解説する。
イラストを見るだけでもおもしろい本。
『レッツもよみます』は『レッツ』シリーズの3作目。
このシリーズは、幼児の心理をセンスよく描こうとして、大失敗していると思う。
今日は9時から、キャラメルボックス・ディスカバリーズ『サンタクロースが歌ってくれた』の稽古4日目。
4・5・6場をやりました。
みんなまだ、セリフをしゃべることに汲々としていて、余裕が全くない感じ。
「する」以前に「いる」が大事なのに。
14時から、ナッポス・プロデュース『仮面山荘殺人事件』の稽古7日目。
台本の2周目。
1・2・3場を3回ずつやった後、1~3場を通しました。
こちらはまだ7日目にもかかわらず、かなり細かいダメ出しをしています。
それだけレベルが高いのです。
明日も楽しみです。
頑張ります!
いけないⅡ [本]
9月17日(日)
道尾秀介『いけないⅡ』(文藝春秋)読了。
桃花は両親と3人暮らし。
1年前に高校生の姉・緋里花が行方不明になり、いまだに帰ってこない。
桃花は緋里花のSNSの裏アカウントを発見。
行方不明になった日、緋里花が一人で明神の滝に行ったことを知る。
桃花は両親に黙って、明神の滝に向かう‥‥。
道尾秀介氏の本はこれが29冊目。
『いけない』シリーズの第2作。
前作は既読。
ミステリの連作短編集で、4話を収録。
どれも、話のオチが最後のページの写真でわかるという仕掛けになっていて、僕には写真の意味がわからないものもあった。
当然、すぐにネットで調べて、なるほどと納得した。
しかし、結末に救いがなく、読後感はイヤな感じ。
そう、この本はいわゆるイヤミスだったのだ。
今朝は今年52回目のジョギング。
3,5キロ走って、1,1キロ歩いて、2,2キロ走りました。
3,5キロのタイムは、19分28秒。
前回より、24秒速くなりました。
道尾秀介『いけないⅡ』(文藝春秋)読了。
桃花は両親と3人暮らし。
1年前に高校生の姉・緋里花が行方不明になり、いまだに帰ってこない。
桃花は緋里花のSNSの裏アカウントを発見。
行方不明になった日、緋里花が一人で明神の滝に行ったことを知る。
桃花は両親に黙って、明神の滝に向かう‥‥。
道尾秀介氏の本はこれが29冊目。
『いけない』シリーズの第2作。
前作は既読。
ミステリの連作短編集で、4話を収録。
どれも、話のオチが最後のページの写真でわかるという仕掛けになっていて、僕には写真の意味がわからないものもあった。
当然、すぐにネットで調べて、なるほどと納得した。
しかし、結末に救いがなく、読後感はイヤな感じ。
そう、この本はいわゆるイヤミスだったのだ。
今朝は今年52回目のジョギング。
3,5キロ走って、1,1キロ歩いて、2,2キロ走りました。
3,5キロのタイムは、19分28秒。
前回より、24秒速くなりました。
三十の反撃 [本]
9月15日(金)
ソン・ウォンピョン『三十の反撃』(祥伝社)読了。
キム・ジヘは1988年生まれ、30歳の女性。
大企業の系列会社の「ディアマンアカデミー」のインターン生として働いている。
正社員になれる見込みは限りなく低いが、コピー取りなどの雑務を日々こなしている。
ある日、後輩のインターン生として、同い年の男性のギュオクが入社してくる。
インターン生は自社の講座を一つ、無料で受けられる。
ジヘはギュオクと共に、ウクレレ講座を受講することにしたが‥‥。
ソン・ウォンピョンの本は、『アーモンド』に続いて、2作目。
本屋大賞の翻訳部門の第1位を受賞。
しかし、『アーモンド』に比べて、驚くほどツマラなかった。
僕の趣味に合わなかっただけかもしれないが、この人の本はもういいや、と思った。
ナッポス・プロデュース『仮面山荘殺人事件』の稽古5日目。
10・11・12場の立ち稽古を3回ずつやって、最後に10~12場を通しました。
これで台本1週目は終了。
ザックリとではありますが、最初から最後まで段取りを付け終わりました。
改めて、ミステリとして抜群の出来であると同時に、ディスカッション・ドラマとしても相当質が高いと思いました。
2週目も頑張ります!
ソン・ウォンピョン『三十の反撃』(祥伝社)読了。
キム・ジヘは1988年生まれ、30歳の女性。
大企業の系列会社の「ディアマンアカデミー」のインターン生として働いている。
正社員になれる見込みは限りなく低いが、コピー取りなどの雑務を日々こなしている。
ある日、後輩のインターン生として、同い年の男性のギュオクが入社してくる。
インターン生は自社の講座を一つ、無料で受けられる。
ジヘはギュオクと共に、ウクレレ講座を受講することにしたが‥‥。
ソン・ウォンピョンの本は、『アーモンド』に続いて、2作目。
本屋大賞の翻訳部門の第1位を受賞。
しかし、『アーモンド』に比べて、驚くほどツマラなかった。
僕の趣味に合わなかっただけかもしれないが、この人の本はもういいや、と思った。
ナッポス・プロデュース『仮面山荘殺人事件』の稽古5日目。
10・11・12場の立ち稽古を3回ずつやって、最後に10~12場を通しました。
これで台本1週目は終了。
ザックリとではありますが、最初から最後まで段取りを付け終わりました。
改めて、ミステリとして抜群の出来であると同時に、ディスカッション・ドラマとしても相当質が高いと思いました。
2週目も頑張ります!
九度目の十八歳を迎えた君と [本]
9月13日(水)
浅倉秋成『九度目の十八歳を迎えた君と』(創元推理文庫)読了。
間瀬(まぜ)は印刷会社の営業部に勤めるサラリーマン。
ある朝、駅の反対側のホームで、高校の同級生の二和(ふたわ)美咲を見かける。
高校を卒業して9年経つのに、美咲は9年前のままで、なんと制服姿だった。
美咲は高校を卒業しないまま、18歳のまま、9年を過ごしていた。
間瀬はその理由を探り始める‥‥。
浅倉秋成氏の本は、『六人の噓つきな大学生』『俺ではない炎上に』に続いて、3冊目。
前の2作に勝るとも劣らないおもしろさだった。
青春ミステリ。
僕が大好きなトマス・H・クックの『夏草の記憶』の影響を感じたが、偶然の一致かもしれない。
見事な片想いラブストーリー。
お薦めです。
今朝は今年51回目のジョギング。
3,5キロ走って、1,1キロ歩いて、2,2キロ走りました。
3,5キロのタイムは、19分52秒。
前回より1秒遅くなってしまいました。
午後は、ナッポス・プロデュース『仮面山荘殺人事件』の稽古3日目。
4・5・6場の立ち稽古を各3回やり、最後に4~6場を通しました。
「ジン」役の畑中智行が圧倒的な支配力を発揮して、おもしろいおもしろい。
舞台美術が初演と少し変わったので、初演を参考にしながらも、いろいろ新しいことを試みています。
頑張ります!
浅倉秋成『九度目の十八歳を迎えた君と』(創元推理文庫)読了。
間瀬(まぜ)は印刷会社の営業部に勤めるサラリーマン。
ある朝、駅の反対側のホームで、高校の同級生の二和(ふたわ)美咲を見かける。
高校を卒業して9年経つのに、美咲は9年前のままで、なんと制服姿だった。
美咲は高校を卒業しないまま、18歳のまま、9年を過ごしていた。
間瀬はその理由を探り始める‥‥。
浅倉秋成氏の本は、『六人の噓つきな大学生』『俺ではない炎上に』に続いて、3冊目。
前の2作に勝るとも劣らないおもしろさだった。
青春ミステリ。
僕が大好きなトマス・H・クックの『夏草の記憶』の影響を感じたが、偶然の一致かもしれない。
見事な片想いラブストーリー。
お薦めです。
今朝は今年51回目のジョギング。
3,5キロ走って、1,1キロ歩いて、2,2キロ走りました。
3,5キロのタイムは、19分52秒。
前回より1秒遅くなってしまいました。
午後は、ナッポス・プロデュース『仮面山荘殺人事件』の稽古3日目。
4・5・6場の立ち稽古を各3回やり、最後に4~6場を通しました。
「ジン」役の畑中智行が圧倒的な支配力を発揮して、おもしろいおもしろい。
舞台美術が初演と少し変わったので、初演を参考にしながらも、いろいろ新しいことを試みています。
頑張ります!
ダニエルのふしぎな絵 [本]
9月12日(火)
バーバラ・マクリントック『ダニエルのふしぎな絵』(ほるぷ出版)読了。
森絵都・作/吉田尚令・絵『希望の牧場』(岩崎書店)読了。
『ダニエルのふしぎな絵』は、アメリカの絵本作家バーバラ・マクリントックの絵本。
バーバラの子供時代の、父との関わりを描いている。
『希望の牧場』は、小説家・森絵都の文。
福島第一原子力発電所の警戒区域内に取り残された「希望の牧場・ふくしま」を題材にしている。
ナッポス・プロデュース『仮面山荘殺人事件』の稽古2日目。
今日から立ち稽古。
1・2・3場を各3回ずつやった後、1~3場を通しました。
劇団桟敷童子の原口健太郎さんは、さすがの演技力と存在感。
主役の溝口琢矢くんには、僕がやってほしいキャラクターについて、いろいろ説明してしまいました。
明日も頑張ります!
バーバラ・マクリントック『ダニエルのふしぎな絵』(ほるぷ出版)読了。
森絵都・作/吉田尚令・絵『希望の牧場』(岩崎書店)読了。
『ダニエルのふしぎな絵』は、アメリカの絵本作家バーバラ・マクリントックの絵本。
バーバラの子供時代の、父との関わりを描いている。
『希望の牧場』は、小説家・森絵都の文。
福島第一原子力発電所の警戒区域内に取り残された「希望の牧場・ふくしま」を題材にしている。
ナッポス・プロデュース『仮面山荘殺人事件』の稽古2日目。
今日から立ち稽古。
1・2・3場を各3回ずつやった後、1~3場を通しました。
劇団桟敷童子の原口健太郎さんは、さすがの演技力と存在感。
主役の溝口琢矢くんには、僕がやってほしいキャラクターについて、いろいろ説明してしまいました。
明日も頑張ります!
赤と青のエスキース [本]
9月11日(月)
青山美智子『赤と青のエスキース』(PHP研究所)読了。
女子大生のレイは、交換留学生としてメルボルンにやってきたが、周囲に馴染めず、孤独に苦しむ。
が、ブーと呼ばれる青年と出会い、レイが日本へ帰るまでの「期間限定」の恋人になる。
ある日、レイはブーから絵のモデルをしないかと頼まれる。
アトリエに行くと、そこにいたのはジャック・ジャクソンという青年だった‥‥。
青山美智子氏の本はこれが3冊目。
2022年度本屋大賞第2位。
「エスキース」とは、絵画の下絵のこと。
ハートウォーミングなストーリーで、けっして悪い出来ではないのだが、僕には甘すぎて、あまり楽しめなかった。
青山氏の3冊はみんな同じ印象で、僕には合わないようだ。
今日は9時から、キャラメルボックス・ディスカバリーズVOL.1『サンタクロースが歌ってくれた』の稽古初日。
オリエンテーション、キャスティング、読み合わせをしました。
「警部」役の田中のぶとは、7年前、東京放送芸術&映画・俳優専門学校のスペシャル公演で同じ役をやっているので、初めから全開。
ダントツの出来でした。
「サヨ」役の南澤さくらもしっかり予習してきたようで、のびのび演じていました。
俳優教室の生徒4人は予習した甲斐があって、まずまずの出来。
が、他はまだまだ。
今後の成長に期待します。
14時から、ナッポス・プロデュース『仮面山荘殺人事件』の稽古初日。
ミーティングと読み合わせをしました。
清水由紀さん、瀧原光くんのお2人は今回が初めてなので、とても楽しみ。
稲田ひかるさん、北見翔くん、上ノ町優仁くん、松崎浩太郎くん、南木春香さんの5人は、東京放送芸術&映画・俳優専門学校の卒業生で、全員、僕が脚本・演出したスペシャル公演に出演しています。
北見くんは『ヒトミ』で「小沢」を。
松崎くんは『ヒトミ』で「朝比奈」を。
稲田さんは『ブリザード・ミュージック』で「あゆみ」を。
南木さんは『ブリザード・ミュージック』で「ますよ」、『また逢おうと竜馬は言った』で「ケイコ」を。
上ノ町くんは『ブリザード・ミュージック』で「ふなひこ」、『また逢おうと竜馬は言った』で「トキタ」を。
こうしてまた一緒に芝居が作れて、とてもうれしいです。
頑張ります!
青山美智子『赤と青のエスキース』(PHP研究所)読了。
女子大生のレイは、交換留学生としてメルボルンにやってきたが、周囲に馴染めず、孤独に苦しむ。
が、ブーと呼ばれる青年と出会い、レイが日本へ帰るまでの「期間限定」の恋人になる。
ある日、レイはブーから絵のモデルをしないかと頼まれる。
アトリエに行くと、そこにいたのはジャック・ジャクソンという青年だった‥‥。
青山美智子氏の本はこれが3冊目。
2022年度本屋大賞第2位。
「エスキース」とは、絵画の下絵のこと。
ハートウォーミングなストーリーで、けっして悪い出来ではないのだが、僕には甘すぎて、あまり楽しめなかった。
青山氏の3冊はみんな同じ印象で、僕には合わないようだ。
今日は9時から、キャラメルボックス・ディスカバリーズVOL.1『サンタクロースが歌ってくれた』の稽古初日。
オリエンテーション、キャスティング、読み合わせをしました。
「警部」役の田中のぶとは、7年前、東京放送芸術&映画・俳優専門学校のスペシャル公演で同じ役をやっているので、初めから全開。
ダントツの出来でした。
「サヨ」役の南澤さくらもしっかり予習してきたようで、のびのび演じていました。
俳優教室の生徒4人は予習した甲斐があって、まずまずの出来。
が、他はまだまだ。
今後の成長に期待します。
14時から、ナッポス・プロデュース『仮面山荘殺人事件』の稽古初日。
ミーティングと読み合わせをしました。
清水由紀さん、瀧原光くんのお2人は今回が初めてなので、とても楽しみ。
稲田ひかるさん、北見翔くん、上ノ町優仁くん、松崎浩太郎くん、南木春香さんの5人は、東京放送芸術&映画・俳優専門学校の卒業生で、全員、僕が脚本・演出したスペシャル公演に出演しています。
北見くんは『ヒトミ』で「小沢」を。
松崎くんは『ヒトミ』で「朝比奈」を。
稲田さんは『ブリザード・ミュージック』で「あゆみ」を。
南木さんは『ブリザード・ミュージック』で「ますよ」、『また逢おうと竜馬は言った』で「ケイコ」を。
上ノ町くんは『ブリザード・ミュージック』で「ふなひこ」、『また逢おうと竜馬は言った』で「トキタ」を。
こうしてまた一緒に芝居が作れて、とてもうれしいです。
頑張ります!
奇妙な漢字 [本]
9月10日(日)
杉岡幸徳『奇妙な漢字』(ポプラ新書)読了。
作家の杉岡幸徳が、奇妙な漢字468を紹介する。
70パーセントは始めて見る漢字だった。
〇「口」を12個書いて、「おしゃべり」(総画数36)。
〇「色」を6つ書いて、「うわきもの」(総画数36)。
〇「l」(縦棒一本)で、「コン、進む」(総画数1)。
〇「雷」を4つ書いて、「ビョウ、ホウ(雷の音)」(総画数52)。
〇「〇」で「セイ、ほし」(総画数1)。
〇「井」の中に「石」と書いて、「どんぶと(井戸に石を落とした音)」(総画数9)。
〇「龍」を4つ書いて、「テツ・テチ(おしゃべり)」(総画数64)。
杉岡幸徳氏の紹介文がとても気が利いていて、楽しめた。
お薦めです。
杉岡幸徳『奇妙な漢字』(ポプラ新書)読了。
作家の杉岡幸徳が、奇妙な漢字468を紹介する。
70パーセントは始めて見る漢字だった。
〇「口」を12個書いて、「おしゃべり」(総画数36)。
〇「色」を6つ書いて、「うわきもの」(総画数36)。
〇「l」(縦棒一本)で、「コン、進む」(総画数1)。
〇「雷」を4つ書いて、「ビョウ、ホウ(雷の音)」(総画数52)。
〇「〇」で「セイ、ほし」(総画数1)。
〇「井」の中に「石」と書いて、「どんぶと(井戸に石を落とした音)」(総画数9)。
〇「龍」を4つ書いて、「テツ・テチ(おしゃべり)」(総画数64)。
杉岡幸徳氏の紹介文がとても気が利いていて、楽しめた。
お薦めです。
漂流/日本左翼史 [本]
9月9日(土)
池上彰+佐藤優『漂流/日本左翼史』(講談社現代新書)読了。

元NHKキャスターでジャーナリストの池上彰と、元外務省主任分析官で作家の佐藤優が、日本の左翼の歴史を語る対談シリーズの第3巻。
第1巻『真説』・第2巻『激動』は未読。
1972年のあさま山荘事件から現在までが語られる。
1972年、僕は11歳で、政治にはあまり興味がなく、ニュースでいろんな事件を知っても、詳しい背景までは調べなかった。
故に、この本はとても勉強になった。
新左翼の自滅、旧左翼の復活、社会党の凋落、ソ連の崩壊、左翼の消滅。
コンパクトでわかりやすい本。
お薦めです。


池上彰+佐藤優『漂流/日本左翼史』(講談社現代新書)読了。

漂流 日本左翼史 理想なき左派の混迷 1972-2022 (講談社現代新書)
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2022/07/20
- メディア: Kindle版
元NHKキャスターでジャーナリストの池上彰と、元外務省主任分析官で作家の佐藤優が、日本の左翼の歴史を語る対談シリーズの第3巻。
第1巻『真説』・第2巻『激動』は未読。
1972年のあさま山荘事件から現在までが語られる。
1972年、僕は11歳で、政治にはあまり興味がなく、ニュースでいろんな事件を知っても、詳しい背景までは調べなかった。
故に、この本はとても勉強になった。
新左翼の自滅、旧左翼の復活、社会党の凋落、ソ連の崩壊、左翼の消滅。
コンパクトでわかりやすい本。
お薦めです。

真説 日本左翼史 戦後左派の源流 1945-1960 (講談社現代新書)
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2021/06/16
- メディア: 新書

激動 日本左翼史 学生運動と過激派 1960-1972 (講談社現代新書)
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2021/12/15
- メディア: 新書
わたしたちの登る丘 [本]
9月8日(金)
アマンダ・ゴーマン『わたしたちの登る丘』(文春文庫)読了。
2021年、アメリカのバイデン大統領の就任式で、21歳の詩人アマンダ・ゴーマンが朗誦した詩『わたしたちの登る丘』。
翻訳者・鴻巣友季子の解説、鴻巣と小説家・柴崎友香の対談も収録。
図書館でとんでもなく薄い文庫本を見つけ、借りてみた。
なんと、77ページ。
それなのに、定価は本体720円+消費税。
本国アメリカでは、この詩の単行本が100万部以上売れたらしい。
確かに、今のアメリカ国民を強く励ます詩で、人気が出るのはよくわかる。
鴻巣氏と柴崎氏が絶賛するのには首を捻ったが。
英語の詩、歌詞でよく見る「脚韻」。
日本語のラップでもよく見る。
これは、音がよく似た言葉を文末で繰り返す手法だが、僕は要するにダジャレじゃないかと思う。
凄くダサく感じられるのだ。
おかしいのかな?
鴻巣氏と柴崎氏はこの詩の脚韻を盛んに褒めていたが、僕には全く共感できなかった。
アマンダ・ゴーマン『わたしたちの登る丘』(文春文庫)読了。
2021年、アメリカのバイデン大統領の就任式で、21歳の詩人アマンダ・ゴーマンが朗誦した詩『わたしたちの登る丘』。
翻訳者・鴻巣友季子の解説、鴻巣と小説家・柴崎友香の対談も収録。
図書館でとんでもなく薄い文庫本を見つけ、借りてみた。
なんと、77ページ。
それなのに、定価は本体720円+消費税。
本国アメリカでは、この詩の単行本が100万部以上売れたらしい。
確かに、今のアメリカ国民を強く励ます詩で、人気が出るのはよくわかる。
鴻巣氏と柴崎氏が絶賛するのには首を捻ったが。
英語の詩、歌詞でよく見る「脚韻」。
日本語のラップでもよく見る。
これは、音がよく似た言葉を文末で繰り返す手法だが、僕は要するにダジャレじゃないかと思う。
凄くダサく感じられるのだ。
おかしいのかな?
鴻巣氏と柴崎氏はこの詩の脚韻を盛んに褒めていたが、僕には全く共感できなかった。
笑い神 [本]
9月7日(木)
中村計『笑い神』(文藝春秋)読了。
ノンフィクションライターの中村計が、笑い飯を中心にして、2001年から2010年までのM1の歴史を詳細に語る。
ゼロ年代のM1は最高におもしろかった。
中でも、
〇ブラックマヨネーズの「ボウリング」「柔道」
〇笑い飯の「奈良県立歴史民俗博物館」「鳥人」
〇フットボールアワーの「SMタクシー」
〇チュートリアルの「チリンチリン」
〇サンドウィッチマンの「街頭アンケート」
は忘れられない。
上記7作は、誰もが認める傑作、歴史に残る漫才だと思う。
この本で、笑い飯というコンビの凄さと厄介さがよくわかった。
お薦めです。
![M-1グランプリ2001 完全版 ~そして伝説は始まった~ [DVD] M-1グランプリ2001 完全版 ~そして伝説は始まった~ [DVD]](https://m.media-amazon.com/images/I/51OoilVeWiL._SL160_.jpg)
![M-1グランプリ2010完全版 ~最後の聖戦!無冠の帝王vs最強の刺客~ [DVD] M-1グランプリ2010完全版 ~最後の聖戦!無冠の帝王vs最強の刺客~ [DVD]](https://m.media-amazon.com/images/I/514nd4veGNL._SL160_.jpg)
中村計『笑い神』(文藝春秋)読了。
ノンフィクションライターの中村計が、笑い飯を中心にして、2001年から2010年までのM1の歴史を詳細に語る。
ゼロ年代のM1は最高におもしろかった。
中でも、
〇ブラックマヨネーズの「ボウリング」「柔道」
〇笑い飯の「奈良県立歴史民俗博物館」「鳥人」
〇フットボールアワーの「SMタクシー」
〇チュートリアルの「チリンチリン」
〇サンドウィッチマンの「街頭アンケート」
は忘れられない。
上記7作は、誰もが認める傑作、歴史に残る漫才だと思う。
この本で、笑い飯というコンビの凄さと厄介さがよくわかった。
お薦めです。
![M-1グランプリ2001 完全版 ~そして伝説は始まった~ [DVD] M-1グランプリ2001 完全版 ~そして伝説は始まった~ [DVD]](https://m.media-amazon.com/images/I/51OoilVeWiL._SL160_.jpg)
M-1グランプリ2001 完全版 ~そして伝説は始まった~ [DVD]
- 出版社/メーカー: よしもとミュージックエンタテインメント
- 発売日: 2003/12/17
- メディア: DVD
![M-1グランプリ2010完全版 ~最後の聖戦!無冠の帝王vs最強の刺客~ [DVD] M-1グランプリ2010完全版 ~最後の聖戦!無冠の帝王vs最強の刺客~ [DVD]](https://m.media-amazon.com/images/I/514nd4veGNL._SL160_.jpg)
M-1グランプリ2010完全版 ~最後の聖戦!無冠の帝王vs最強の刺客~ [DVD]
- 出版社/メーカー: よしもとアール・アンド・シー
- 発売日: 2011/03/30
- メディア: DVD