SSブログ

ヤモリ、カエル、シジミチョウ [本]

10月31日(火)
江國香織『ヤモリ、カエル、シジミチョウ』(朝日新聞出版)読了。

ヤモリ、カエル、シジミチョウ (朝日文庫)

ヤモリ、カエル、シジミチョウ (朝日文庫)

  • 作者: 江國香織
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2017/11/07
  • メディア: 文庫


育美は8歳、拓人は5歳の姉弟。
拓也は言葉の発達が遅れていたが、小さな生き物と心の中で会話することができた。
二人の父親の耕作はテレビ局に勤めていて、家にはあまり帰って来ない。
母親の奈緒は、耕作に愛人がいることを知っていた。
が、耕作の女癖の悪さは結婚前から有名だったので、今も責められずにいる。
育美と拓人は近所のピアノ教室に通っていた。
ピアノの先生の千波には、加藤という婚約者がいた……。

江國香織氏の本はこれが38冊目。
育美・拓人とその周囲の大人たち、合計約10人の生活が並行して描かれていく。
拓人の章はすべて平仮名で、ひたすら読みにくかった。
事件らしい事件はなく、10人も特に変化しない。
ただ淡々と過ぎていく日常を描いた小説。

文化庁+日本劇団協議会『ケンジ先生』の本番5日目。
今日は高2の息子が見に行きました。
帰ってきてから感想を聞くのが楽しみです。
明日は19時から、日本劇作家教会の戯曲セミナーの講師をつとめてきます。
劇作家志望の人たちに、2時間に渡って、自分の経験を語る。
昨年度に引き続き2回目。
少しでもお役に立てればと思います。
昨日は書き忘れましたが、「はじドラ」様にもお礼を申し上げます。
いつも「nice!」をありがとうございます。

nice!(3) 
共通テーマ:演劇

高校演劇Selection2004上 [本]

10月31日(火)
坊丸一平他編『高校演劇Selection2004上』(晩成書房)読了。

高校演劇Selection (2004上)

高校演劇Selection (2004上)

  • 作者: 坊丸 一平
  • 出版社/メーカー: 晩成書房
  • 発売日: 2004/11
  • メディア: 単行本


高校演劇コンクール全国大会で上演された脚本5つを集めた脚本集。

中屋敷法仁氏の『贋作マクベス』が読みたくて、図書館から借りた。
中屋敷氏は青森県の高校生だった頃、この脚本で全国大会に進出し、創作脚本賞を受賞した。
僕は以前、福島県大会でこの脚本の上演を見たが、あまりおもしろいと思わなかった。
が、あれはかなりカットしたものだったようで、今回読み直してみて、非常によくできた脚本だと気づいた。
青森県の高校の演劇部が『マクベス』の通し稽古をしているのだが、演出でマクベス役の「マナブ」以外の部員たちは、劇中でモノマネをしたり、携帯電話を使ったり、好き勝手なことをする。
ギャグが入るたびに『マクベス』の世界は壊れるが、それでも作者は『マクベス』の物語を最後まできっちり描こうとする。
それはまるで、今、中屋敷氏が取り組んでいる『女体シェークスピア』シリーズのよう。
15MinutesMadeで中屋敷氏と話をした時、「あれは100パーセント、実話です」と言っていた。
それにしたって、高校生でこんな脚本を書いてしまうとは、凄いとしか言いようがない。

「鉄腕原子」様、「@ミック」様。
いつも「nice!」をありがとうございます。
とても励みになっています。
これからも頑張って書き続けますので、ぜひ読んでください。
よろしくお願いします。

nice!(3) 
共通テーマ:演劇

乙女の絵画案内 [本]

10月30日(月)
和田彩花『乙女の絵画案内』(PHP新書)読了。

乙女の絵画案内  「かわいい」を見つけると名画がもっとわかる (PHP新書)

乙女の絵画案内 「かわいい」を見つけると名画がもっとわかる (PHP新書)

  • 作者: 和田 彩花
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2014/03/15
  • メディア: 新書


アイドルグループ・スマイレージのリーダー・和田彩花が、世界の名画20を紹介する。

取り上げられた作品は、
マネ『鉄道』
ベラスケス『ラス・メニーナス』
ドガ『ダンス教室』
カサット『青いひじかけ椅子に座る少女』
ボッティチェリ『春(プリマヴェーラ)』
など、納得の名画ばかり。
和田彩花氏はこの本を執筆した時点でまだ20歳だが、大学で美術史を専攻しているそうで、美術に関する知識は確か。
さすがはアイドルで、「自分が描いたら」でなく、「自分が描かれたら」という視点で考えるのがおもしろい。
読みやすさ抜群の本。

昨日、自分が演出した回数が一番多い作品は『ナツヤスミ語辞典』と書きましたが、本当かどうか不安になり、調べました。
それによれば、
1『広くてすてきな宇宙じゃないか』
 キャラメルボックスで5回、それ以外で3回の、計8回
2『サンタクロースが歌ってくれた』
 キャラメルボックスで4回、それ以外で3回の、計7回
3『カレッジ・オブ・ザ・ウィンド』
 キャラメルボックスで4回、それ以外で2回の、計6回
4『ナツヤスミ語辞典』
 キャラメルボックスで3回、それ以外で3回の、計6回
5『銀河旋律』
 キャラメルボックスで5回、それ以外で0回の、計5回
6『また逢おうと竜馬は言った』
 キャラメルボックスで5回、それ以外で0回の、計5回
7『スケッチブック・ボイジャー』
 キャラメルボックスで4回、それ以外で1回の、計5回
8『ブリザード・ミュージック』
 キャラメルボックスで4回、それ以外で1回の、計5回
9『ヒトミ』
 キャラメルボックスで3回、それ以外で2回の、計5回
10『アローン・アゲイン』
 キャラメルボックスで2回、それ以外で3回の、計5回
11『さよならノーチラス号』
 キャラメルボックスで2回、それ以外で3回の、計5回
5回以上はこの11作で、第一位は8回の『広くてすてきな宇宙じゃないか』でした。
『ナツヤスミ語辞典』は11月の東京FCスペシャル公演で7回目になるので、『サンタクロースが歌ってくれた』と並ぶ第二位です。
お詫びとともに訂正いたします。
上記の11作が、僕の代表作ということになるかもしれません。
でも、他にも気に入っている作品はいっぱいあります。
今やっている『光の帝国』と『ケンジ先生』もそうです。
今書いている『ティアーズライン』もそうなるといいなあ。
頑張ります。

nice!(2) 
共通テーマ:演劇

海の見える理髪店 [本]

10月30日(月)
荻原浩『海の見える理髪店』(集英社)読了。

海の見える理髪店

海の見える理髪店

  • 作者: 荻原 浩
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2016/03/25
  • メディア: ハードカバー


その理髪店は海辺の小さなの町にあった。
ある日、一人の客がやってきて、椅子に座る。
年老いた店主が客に話し始める。
「ここに店を移して15年になります」
元々は東京の生まれで、父も祖父も床屋だった。
国民学校の頃、11か12の頃から、店の手伝いをやらされた……。
短編6つを収録した短編集で、上記は表題作の『海の見える理髪店』。

第155回直木賞受賞作。
帯に「誰の人生にも必ず訪れる、喪失の痛みとその先に灯る小さな光が胸に沁みる家族小説集」とある。
しんみりと泣ける小説が並ぶ中、僕は6つ目の『成人式』が一番おもしろかった。
15歳の娘が交通事故で亡くなって、5年後。
両親は娘のかわりに、20歳のフリをして、成人式に参加する……。
ぶっ飛んだ設定だが、ちゃんと信じられた。
匠の技、とでも言うべき本。

自宅に籠もって、キャラメルボックス2017ウィンターツアー『ティアーズライン』の脚本を書いています。
全12場のうち、3場まで完成、4場に取りかかりました。
稽古開始は11月10日。
今日を入れて、あと11日しか残ってない!
間に合う可能性は非常に低いけど、頑張ります!

nice!(2) 
共通テーマ:演劇

貧困女子のリアル [本]

10月29日(日)
沢木文『貧困女子のリアル』(小学館新書)読了。

貧困女子のリアル (小学館新書)

貧困女子のリアル (小学館新書)

  • 作者: 沢木 文
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2016/02/01
  • メディア: 新書


女性誌で活躍するフリーランスの編集者・沢木文が、都会で困窮した生活を送る30代の女性の現実を報告する。

11人のケースが取り上げられているが、「それは自己責任だろう」という人もいれば、そうでない人もいる。
そうでない人を追い詰めたのは、非正規雇用という身分の過酷さ。
そして、ブラック企業や男性社会による理不尽な抑圧。
このような本が多くの人に読まれれば、少しずつでも改善されていく可能性がある。
ためになる本。

今日は13時から、西葛西の東京フィルムセンター映画・俳優専門学校のスペシャル公演の稽古に行ってきました。
今までずっと演目を書いてきませんでしたが、今年度は『ナツヤスミ語辞典』です。
この芝居の初演は1989年8月。
今から28年も前になります。
僕は27歳でした(28歳になる直前でした)。
「クサナギ」の西川浩幸は25歳、「カブト」の伊藤ひろみは24歳、「モモヤマ」の上川隆也も24歳(初舞台でした)。
東京FCの生徒たちとあまり変わりません。
若い人たちやってこそ、おもしろい芝居だと思います。
『ナツヤスミ語辞典』は今まで、キャラメルボックスで3回、それ以外で3回、合計6回演出してきました。
今回が7回目。
これほど演出した芝居は他にありません。
脚本家としての代表作である以上に、演出家としての代表作だと思います。
過去の6回に負けない、おもしろい芝居にしたいと燃えています。
今日の稽古は、10・11・12・13場の復習。
芝居は次第に固まってきましたが、改良の余地はまだまだ残っている。
11月中旬の本番に向けて、さらに生徒たちをシゴいていきたいと思います。

nice!(2) 
共通テーマ:演劇

アリス殺し [本]

10月28日(土)
小林泰三『アリス殺し』(東京創元社)読了。

アリス殺し (創元クライム・クラブ)

アリス殺し (創元クライム・クラブ)

  • 作者: 小林 泰三
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2013/09/21
  • メディア: 単行本


栗栖川亜理は大学院生。
ある日、自分が『不思議の国のアリス』の夢ばかり見ていることに気づく。
夢の中で、ハンプティ・ダンプティが塀から落ちて死んだ。
帽子屋と三月ウサギは、アリスを犯人だと決めつけた。
翌日、大学へ行ってみると、「玉子」というあだ名のポスドクが墜落死していた。
後輩の井森と話しているうちに、彼も『不思議の国のアリス』の夢を見ていることに気づく。
彼は夢の中では、トカゲのビルだった……。

2014年度「このミステリーがすごい!」ベストテン国内第4位。
現実と夢、日本と『不思議の国のアリス』の世界が並行して描かれていく。
ほとんど会話だけの文章で、とても読みやすい。
ヒロイン・亜理の周囲の人々はみんな『不思議の国のアリス』の世界の夢を見ていて、登場人物の一人となっている。
これを作品の中では、「アーヴァタール」と呼ぶ。
もちろん、「アバター」のことだ。
「アーヴァタール」が殺されると、現実でも自殺・病死・事故死してしまう。
だから、現実で誰かを殺したくなったら、その「アーヴァタール」を殺せばよい。
現実では他殺にならず、よって罪には問われない。
よくもこれだけとんでもない設定を思いついたものだ。
クライマックスはどんでん返しの連続。
お見事と言うしかない傑作。
強くお薦めします。

僕は今日から自宅で『ティアーズライン』の執筆。
文化庁+日本劇団協議会『ケンジ先生』、今日が本番3日目。
妻が13時の回を見てきました。
「おもしろかったー!」を連発していました。
ここまで褒められるのは久しぶりで、本当にうれしい。
キャラメルボックス2017グリーティングシアター『光の帝国』大阪公演は明日の13時の回が千秋楽。
まだ迷っている方はぜひ今、決断してください。
そのために、大阪公演初日の感想をどうぞ!
https://togetter.com/li/1165538

nice!(2) 
共通テーマ:演劇

中野京子と読み解く名画の謎 ギリシャ神話篇 [本]

10月27日(金)
中野京子『中野京子と読み解く名画の謎 ギリシャ神話篇』(文藝春秋)読了。

中野京子と読み解く名画の謎 ギリシャ神話篇

中野京子と読み解く名画の謎 ギリシャ神話篇

  • 作者: 中野 京子
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2011/03/09
  • メディア: 単行本


早稲田大学講師で、ドイツ文学史・西洋文化史の研究者・中野京子が、ギリシャ神話を描いた名画の数々を解説する。

「中野京子と読み解く名画の謎」シリーズの3冊目。
取り上げられた名画は24。
レンブラントの『ダナエ』の解説で、17世紀当時は小ぶりの胸、豊かな腹、肉厚な下半身の女性が美しいと思われていた、と書いてあった。
今と全く逆ではないか!
なぜギリシャ神話を題材にした絵画が多いのか?
その答えは、女性の裸が堂々と描けるから。
だからこそ、女神ではない、人間の女性の裸を描いたマネは激しく非難されたのだ。
知れば知るほどおもしろい、絵画の歴史。

13時より、キャラメルボックス俳優教室卒業公演『クローズ・ユア・アイズ』の第二回美術会議。
舞台美術家の稲田美智子さんが、素敵な美術プランを作ってきてくれました。
一発オーケイ!
この舞台で演じれば、役者の演技は3割増しでよく見えるぞ!
これで安心して、稽古に打ち込むことができます。
19時より、文化庁+日本劇団協議会『ケンジ先生』の本番2ステージ目。
芝居の出来も、お客さんの反応も、昨日に負けないくらいよかった。
上演時間は、昨日も今日も1時間36分台。
ゲネプロより1分以上短くなって、とても心地よいテンポ。
この調子で明日以降もやっていきたいです。
今日はキャラメルボックスの阿部丈二が見に来てくれました。
褒めてもらえて、うれしかった。
明日、10月28日(土)は、13時の回と、追加公演の18時の回の2ステージ。
どちらも前売券は完売ですが、当日券はありますよ!
ご来場をお待ちしています。

nice!(2) 
共通テーマ:演劇

幸せ最高ありがとうマジで! [本]

10月27日(金)
本谷有希子『幸せ最高ありがとうマジで!』(講談社)読了。

幸せ最高ありがとうマジで!

幸せ最高ありがとうマジで!

  • 作者: 本谷 有希子
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2009/03/27
  • メディア: 単行本


曽根慎太郎は新聞販売所の主。
息子の功一、二番目の妻の美十里、美十里の連れ子の紗登子、アルバイトの山里えいみと暮らしている。
ある日、慎太郎の留守中に、明里と名乗る女がやってくる。
明里は慎太郎の愛人だと言い、販売所の新聞をまき散らす。
その常軌を逸した言動に、美十里や紗登子は激しく戸惑う……。

岸田戯曲賞受賞作。
2008年10月にパルコ劇場で上演された。
演出は本谷有希子、出演は永作博美、梶原善、広岡由里子、前田亜季など。
「明里」は「明るい人格障害」を自称し、曽根家の人々を罵倒しまくる。
何とも恐ろしい女で、永作さんが演じたらさぞかし迫力があったろうなと思う。
しかし、僕にはよくわからない世界だった。

キャラメルボックス2017グリーティングシアター『光の帝国』、今日が大阪公演の本番初日です。
会場は西梅田のサンケイホールブリーゼで、開演は1900。
28・29日は土日のため混雑しますが、今日はまだまだお席に余裕があるようです。
終演後には、撮影OKタイムと、出演者によるハイタッチが行われることになりました。
大阪近辺にお住まいの皆さん、ぜひぜひご来場ください。
文化庁+日本劇団協議会『ケンジ先生』は、今日が本番2日目。
中野ポケットスクエアのテアトルBONBONで、1900に開演です。
こちらは前売券は完売しましたが、当日券が10~20枚出る予定です。
今夜は空いてるという方、ぜひぜひ足をお運びください。
心よりお待ちしています。

nice!(0) 
共通テーマ:演劇

偽装された自画像 [本]

10月26日(木)
富田章『偽装された自画像』(祥伝社)読了。

偽装された自画像――画家はこうして嘘をつく

偽装された自画像――画家はこうして嘘をつく

  • 作者: 冨田 章
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2014/11/02
  • メディア: 単行本


美術史家で、東京ステーションギャラリー館長の富田章が、世界の名作絵画の中から、自画像に絞って解説する。

取り上げられた画家は、ボッティチェリ、ミケランジェロ、ティツィアーノなど20人。
おもしろかったのは、16世紀のイタリアの画家アンギッソーラの『ソフォニズバ・アンギッソーラを描くベルナルディーノ・カンピ』(表紙の絵です)。
画家のカンピが、弟子のアンギッソーラの肖像画を描いている絵なのだが、作者はアンギッソーラなのだ。
つまりアンギッソーラは、師匠のカンピが自分の肖像画を描いているところを絵にしたのだ。
しかも、その肖像画は、カンピのタッチをコピーしている。
なんと複雑な自画像だろう、と舌を巻いた。
自画像画家と言えば、レンブラント。
なんと生涯に30点も描いている。
「どんだけ自分が好きなの?」と思う。

文化庁+日本劇団協議会『ケンジ先生』、今日が初日でした。
1430からゲネプロ、1900から本番。
本番はほぼ満席で、お客さんの反応も上々。
クライマックスはすばらしい盛り上がりで、アンコールもトリプル。
まずは大成功と言っていいと思います。
2130から、中野駅前の居酒屋で初日祝い。
おいしいビールをたらふく飲みました。
近くの席にいた「レミ」役の河内美里さんと話をしていて、ビックリ。
なんと、中学時代に演劇部で『広くてすてきな宇宙じゃないか』を上演して、「クリコ」役をやったそうです。
「レミ」は「クリコ」の孫娘。
「レミ」を演じる上で、「クリコ」をやった経験はきっといきていると思います。
『ケンジ先生』、前売券は完売ですが、当日券は10~20枚、必ずあります。
ぜひぜひ中野ポケットスクエアのテアトルBONBONへお越しください。
お待ちしています。

nice!(1) 
共通テーマ:演劇

静かな炎天 [本]

10月26日(木)
若竹七海『静かな炎天』(文春文庫)読了。

静かな炎天 (文春文庫)

静かな炎天 (文春文庫)

  • 作者: 若竹 七海
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2016/08/04
  • メディア: 文庫


葉村晶(はむらあきら)は40代で、古書店「MURDER BEAR BOOKSHOP」の店員をしながら、同じ建物の2階にある白熊探偵社で調査員をしている。
2014年6月末、吉祥寺通りの狐久保の交差点で、交通事故に遭遇する。
目の名前でダンプカーが小型車を撥ね飛ばし、バスに衝突したのだ。
死者5名、重軽傷者20名の大事故だった。
1週間後、晶は警視庁武蔵野南署交通課から呼び出しを受ける。
そこで、門脇寛子を紹介される。
彼女の娘・つぐみは撥ね飛ばされた小型車の運転者で、事故で死亡していた。
車の中から、つぐみが持っていたはずのハンドバッグが消えていた……。
葉村晶を主人公としたミステリ短編6つを収録した連作短編集で、上記は一つ目の『青い影』。

若竹七海氏の本はこれが4冊目。
『静かな炎天』は、『プレゼント』『依頼人が死んだ』『悪いうさぎ』『さよならの手口』に続く、葉村晶シリーズの5冊目。
日本では珍しい、女性探偵を主人公にしたハードボイルド。
『さよならの手口』を読んで、その質の高さにビックリしたが、『静かな炎天』も負けていない。
特に表題作の『静かな炎天』は、ミステリとしてピカイチの出来。
お薦めです。

昨夜、高2の息子に身長を聞いたら、172センチとの答え。
僕の身長は169,5センチで、あと5ミリあればよかったのに、とずっと思っていました。
たった5ミリの差ですが、60台と70台ではイメージが違いますよね?
まあ、1961年生まれの男の平均身長は169センチなので、つべこべ言うのは贅沢なのですが。
息子には小さい頃から、175センチを目指せと言い続けてきました。
父親の僕の身長から考えれば、180センチは無理だろう。
が、僕の長年の夢である、170センチは何とか越えてほしいと思っていました。
で、現在、172センチ。
僕は高1で身長の伸びが止まりましたが、息子はまだ止まっていないそうです。
あと3センチ!
でも、僕が思うほど、息子は身長を気にしていないようです。
親の心、子知らず!

nice!(2) 
共通テーマ:演劇