SSブログ

等伯(上) [本]

9月13日(木)
安部龍太郎『等伯(上)』(日本経済新聞出版社)読了。

等伯 上 (文春文庫)

等伯 上 (文春文庫)

  • 作者: 安部 龍太郎
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2015/09/02
  • メディア: 文庫


16世紀半ば、能登、七尾。
長谷川又四郎信春(後の等伯)は33歳の絵仏師で、妻・静子、息子・久蔵と3人暮らし。
戦国大名・畠山家に仕える奥村家の4男として生まれたが、長谷川家に養子に出された。
絵仏師として高い評価を受けていたが、京に上り、一流の絵師になるのが夢だった。
ある日、本家の長男・奥村武之丞から、呼び出しを受ける。
そして、無理矢理連れていかれたのは、本家の主君・畠山議続の館だった……。

直木賞受賞作。
国宝『松林図屏風』が大好きで、作者の等伯がどんな人だったのか、とても興味があった。
等伯は京へ上る途中、織田信長の比叡山焼き討ちに遭遇し、織田軍の兵士8人を斬ったことから、以後、お尋ね者になる。
どこまで事実かわからないが、上巻は京に辿り着くまでで、まさに波瀾万丈の物語。
おもしろいったらありゃしない。
下巻も楽しみ。

12時から、キャラメルボックス俳優教室の授業。
今日は細かく手直ししたので、各組、格段におもしろい芝居になりました。
19時から、アルテメイト・プロデュース『おおきく振りかぶって/夏の大会編』の本番7日目、8ステージ目。
キャラメルボックスの阿部丈二が見に来てくれました。
芝居はキリっと締まって、とてもよい出来。
この調子で、千秋楽まで突っ走ってほしいです。

nice!(2) 
共通テーマ:演劇

コレモ日本語アルカ? [本]

9月12日(水)
金水敏『コレモ日本語アルカ?』(岩波書店)読了。

コレモ日本語アルカ?――異人のことばが生まれるとき (そうだったんだ!日本語)

コレモ日本語アルカ?――異人のことばが生まれるとき (そうだったんだ!日本語)

  • 作者: 金水 敏
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2014/09/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


大阪大学大学院文学研究科教授の金水敏が、在日中国人が使うと言われている「アルヨ言葉」を解説する。

「これ長生きの薬あるよ。飲むよろしい」
在日中国人が使うと言われている「アルヨ言葉」は、古くは宮沢賢治の童話『山男の四月』に登場する。
が、その起源は、幕末の横浜。
横浜にやってきた外国人たちは、名刺や動詞の終止形の後に「あります」をつける、「横浜言葉」を使っていた。
これが「アルヨ言葉」に変形しながら、在日中国人が使う言葉というイメージに限定されていく。
完成したのは大正時代。
昭和20年以降は、映画やマンガで爆発的に広がった。
大きな役割を果たしたのは、田河水泡のマンガ『のらくろ』。
僕は石ノ森章太郎のマンガ『サイボーグ007』に登場する006の「張々湖(ちゃんちゃんこ)」が忘れられない。
「アルヨ言葉」を使う中国人は、怪しかったり滑稽だったりしたが、このイメージを一変させたのが、「チャイナ少女」。
映画『幽玄道士』シリーズの「テンテン」、鳥山明のマンガ『Dr.スランプ』の「摘鶴燐(ツンツルリン」あたりがその起源らしい。
というふうに、この本では、マンガやアニメまで視野に入れて、「アルヨ言葉」を分析している。
「アルヨ言葉」は前からずっと気になっていたので、この本が読めて、とてもためになった。
お薦めです。

キャラメルボックス2018グリーティングシアター『ながれぼしのきもち』の仕込み3日目。
1045よりゲネプロ。
脚本・演出の真柴あずきによると、ミスの連発だったようですが、僕はあまり気付かず。
上演時間は1時間50分。
1500よりプレビュー。
ザ・ポケット開館20周年記念公演ということで、このプレビューはザ・ポケットさんの招待客のみを対象に上演。
中高年の方が多く、芝居は穏やかな反応で進みましたが、終演後は熱い拍手!
1800より、中野サンプラザで、ザ・ポケット開館20周年記念パーティー。
キャラメルボックスからは、私、加藤昌史、真柴あずき、坂口理恵、岡田達也、関根翔太、大滝真実が参加しました。
僕は、ザ・ポケット支配人の笠原玲子さんからのご指名で、乾杯の音頭をとらせていただきました。
ザ・ポケットは、笠原さんの息子の一将さんが社長をつとめる司株式会社が経営しているのですが、この一将さんがなんと僕の高校の後輩!
12年も下なので、高校では会ってませんが。
僕の高校から演劇界に進む人間はほとんどいないので、とてもうれしかった!
30周年、40周年を目指して、ますます発展していただきたいと思いました。

nice!(2) 
共通テーマ:演劇

ドリーム [映画]

9月12日(水)
セオドア・メルフィ監督『ドリーム』(2017年)WOWOWで鑑賞。

ドリーム [AmazonDVDコレクション]

ドリーム [AmazonDVDコレクション]

  • 出版社/メーカー: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
  • メディア: DVD


1961年、アメリカ、ヴァージニア州ハンプトンのNASAラングレー研究所。
西計算グループでは、数学に秀でた黒人女性たちが働いていた。
ドロシー(オクタヴィア・スペンサー)は管理職への昇進を希望するが、上司のミッチェル(キルステン・ダンスト)は「黒人は管理職になれない」と却下。
メアリー(ジャネール・モネイ)は技術部へ転属するが、黒人はエンジニアになれないと言われる。
キャサリン(タラジ・P・ヘンソン)はハリソン(ケビン・コスナー)が率いる宇宙特別研究本部に配属されるが、その建物には黒人用のトイレがなかった……。

これは傑作。
原題は『HIDDEN FIGURES』。
黒人差別をテーマにした映画だが、ヒロインたちは優秀な頭脳で次々と壁を突破していく。
差別される哀しみよりも、それを乗り越えていく勇気と行動力を描いていく。
アカデミー作品賞候補で、結局『ムーンライト』に負けたが、僕はこちらを推す。
「私に差別意識はない」「知ってるわ。あなたがそう思い込んでいること」
ドロシーとミッチェルのこの会話は忘れられない。
お薦めです。

キャラメルボックス2018グリーティングシアター『ながれぼしのきもち』の仕込み3日目。
今日は1045からゲネプロです。
結局、稽古には3回しか行けなかったので、どんな芝居になったか、とっても楽しみ。
それでは行ってきます。



nice!(2) 
共通テーマ:演劇

高架線 [本]

9月11日(火)
滝口悠生『高架線』(講談社)読了。

高架線

高架線

  • 作者: 滝口 悠生
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2017/09/28
  • メディア: 単行本


新井田千一は大学3年の時、先輩の紹介で、西武池袋線東長崎駅近くのアパート「かたばみ荘」で暮らし始める。
「かたばみ荘」は、出る時、次の住人を見つけてこなければならない。
5年後、千一は知り合いの知り合いである片川三郎を後釜にして、「かたばみ荘」を出た。
さらに5年後、「かたばみ荘」の大家から電話がかかってきて、片川が行方知れずになったので、次の住人を探してくれと言われる……。

滝口悠生氏の本はこれが4冊目。
視点人物が次々と交代させながら、「かたばみ荘」を描いていく。
「高架線」とは西武池袋線のことだった。
僕は中学1年から大学4年までこの路線を使っていたので、感慨深かった。
東長崎駅で降りたことはたぶん、一度もないが。

今日は12時より、キャラメルボックス俳優教室の授業。
『アローン・アゲイン』の2・3場をやりました。
今日で動き付けは終了。
後はひたすら演技とギャグを練っていきます。
終了後は池袋サンシャイン劇場へ移動。
19時より、アルテメイト・プロデュース『おおきく振りかぶって/夏の大会編』の本番5日目、6ステージ目。
キャラメルボックスの三浦剛、『宮崎美子のすずらん本屋堂』でご一緒した会計士の山田真哉さんが見に来てくれました。
三浦によれば、野球のプレイに問題はなかったとのこと。
ホッと安心しました。
僕は今日は初めて二階席で見たのですが、一階席より役者の声がダイレクトに来て、聞き取りやすかった。
役者の動きもよくわかるし、二階席で見るのもなかなかいいと思いました。

nice!(2) 
共通テーマ:演劇

荒鷲の要塞 [映画]

9月11日(火)
ブライアン・G・ハットン監督『荒鷲の要塞』(1968年)WOWOWで鑑賞。

荒鷲の要塞 [DVD]

荒鷲の要塞 [DVD]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
  • メディア: DVD


第2次世界大戦中、ドイツ。
アメリカ軍のカーナビー将軍がドイツ軍に捕らわれ、「鷲の城」と呼ばれるドイツ情報本部に監禁された。
イギリス軍情報部は、ジョン・スミス(リチャード・バートン)ら6人と、アメリカ軍レンジャー部隊のシャファー中尉(クリント・イーストウッド)を派遣する。
7人は「鷲の城」近くの村に落下傘で降下。
ところが、スミスは他の6人に黙って、女性諜報部員メアリー(メアリー・ユーア)を随行させていた……。

原題は『Where Eagles Dare』。
脚本は、『ナバロンの要塞』の原作者アリステア・マクリーン。
監督は、『戦略大作戦』のブライアン・G・ハットン。
痛快な戦争活劇で、2時間半を越える長尺だが、楽しめた。
お目当てのクリント・イーストウッドは脇役で、リチャード・バートンが大活躍。
しかし、この頃のバートンはもう太ったオッサンで、若きイーストウッドのカッコよさとは比ぶべくもない。
ヒロインのメアリー・ユーアという人にも魅力を感じなかった。
残念。

『夕陽のガンマン』『戦略大作戦』『荒鷲の要塞』と、若き日のクリント・イーストウッドの出演作を見てきたが、どれも娯楽映画として、よくできていました。
これらの映画で、イーストウッドはスターの座を確かなものにしたのですね。
が、それには飽き足らず、監督業にも進出したわけです。
セルジオ・レオーネ、ブライアン・G・ハットン、そして、『ダーティー・ハリー』のドン・シーゲルなど、優れた監督の仕事ぶりを間近で見たことが、さぞかし役に立ったでしょう。
そのことが確認できてよかったと思います。

nice!(2) 
共通テーマ:演劇

デザインを学ぶ1/グラフィックデザイン基礎 [本]

9月10日(月)
青木直子他『デザインを学ぶ1/グラフィックデザイン基礎』(エムディエヌコーポレーション)読了。

デザインを学ぶ1 グラフィックデザイン基礎

デザインを学ぶ1 グラフィックデザイン基礎

  • 作者: 青木 直子
  • 出版社/メーカー: エムディエヌコーポレーション
  • 発売日: 2013/06/04
  • メディア: 単行本


グラフィック・デザインの基礎を教えるシリーズの第一巻。

第二巻『デザインを学ぶ2/色彩と配色セオリー』がおもしろかったので、この本も読んでみた。
が、八割方が知っていることだったので、今回は基礎の復習という感じになった。
「グリッドシステム」「カンプ」「デシュタルト心理学」「プレグナンツの法則」「ジャンプ率」「視認性」「モリサワフォント」「半調処理」などの説明はとてもためになった。
こうなったら、第三巻も読みたい!

「え? 今頃?」と言われるでしょうが、昼過ぎに市役所へ行き、マイ・ナンバー・カードをもらってきました。
これがあるとなぜ便利なのか、僕は全く理解していません。
が、某出版社さんから、カード番号とカードのコピーを求められたのです。
その出版社さんは、マイ・ナンバーを使った方がいろいろ便利になるのでしょうね。
夕食は、久しぶりに家族4人で、近所のラーメン屋さんに行ってきました。
この店に行くと、メンマや杏仁豆腐をサービスで出してくれて、とってもうれしいのですが、我が家は4人揃って小食なので、全部食べきれない。
だから、残す。
それが申し訳なくて、毎回困ってしまいます。
でも、「食べきれないから、いりません」とは言えませんよね?

nice!(1) 
共通テーマ:演劇

素敵なウソの恋まじない [映画]

9月10日(月)
ダーブラ・ウォルシュ監督『素敵なウソの恋まじない』(2015年)GYAOで鑑賞。

素敵なウソの恋まじない [DVD]

素敵なウソの恋まじない [DVD]

  • 出版社/メーカー: アメイジングD.C.
  • メディア: DVD


ロンドン。
ホッピーさん(ダスティン・ホフマン)はマンションで独り暮らしをする老人。
ベランダで様々な植物を育てるのが趣味の、内気な人物。
斜め下の階に一人で住む老人シルバーさん(ジュディ・デンチ)に恋している。
ある日、シルバーさんがホッピーさんに、飼っているカメが大きくならないと話す。
ホッピーさんは呪文を毎日3回唱えれば、必ず大きくなると言う。
が、それはウソで、ホッピーさんは近所のペットショップを回り、カメを100匹買い集める。
そして、シルバーさんのカメと、それより少しだけ大きなカメを取り替える。
これを毎日繰り返せば、シルバーさんに気付かれずに、カメを大きくすることができる!

テレビ用に作られた映画らしい。
まるで童話のようだなと思ったら、原作はロアルド・ダールの児童向け小説『とっとこスタート』。
しかし、とても素敵な物語で、最後は感動した。
それにしても、ダスティン・ホフマンとジュディ・デンチのラズストーリーが見られるとは、何という幸せ!
2人とも80代前半で、デンチの方がちょっと年上。
もちろん、どちらの演技もすばらしく、かつ愛嬌も抜群で、笑ったり泣いたりしながら楽しんだ。
お薦めです。

キャラメルボックス2018グリーティングシアター『ながれぼしのきもち』は今日から小屋入り。
中野のザ・ポケットで仕込みです。
本番は9月13日(木)から。
僕はその前日のゲネプロに行く予定です。
今日は久しぶりに自宅で作業。
たまっていたデスクワークをやっています。
では続きを。


nice!(2) 
共通テーマ:演劇

ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス [本]

9月9日(日)
滝口悠生『ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス』(新潮社)読了。

ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス (新潮文庫)

ジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンス (新潮文庫)

  • 作者: 滝口 悠生
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2018/03/28
  • メディア: 文庫


2001年、19歳の「私」は原付で東北地方に旅に出た。
高校時代、「私」は美術教師の房子に憧れて、毎日美術準備室に通っていた。
「私」が卒業した後、房子は学校を辞めて、池袋のバーで勤め始めた。
「私」は今度はそのバーに通った……。

滝口悠生氏の本はこれが3冊目。
19歳の「私」の東北旅行と、その後の10年間が同時並行で描かれていく。
「私」はジミ・ヘンドリクスに憧れている。
1961年生まれの僕でも、ジミ・ヘンには間に合わなかったのに。
滝口氏は1982年生まれ。
ユーチューブで見て、好きになったのかしら。

今日は13時より、西葛西の東京放送芸術&映画俳優専門学校のスペシャル公演『ブリザード・ミュージック』の稽古。
昨日の大内厚雄の稽古で、ダンスが2つとも完成。
で、最初にその成果を見たのですが、うーん、こいつはいっぱいいっぱい練習してもらわないと。
お世辞にも、カッコイイとは言えませんでした。
その後は7・8・9・10場の立ち稽古。
演技の方は徐々にではありますが、着実に進歩しています。
これで台本2周目が終了。
次回から、動き付けに入ります。
役者たちにいっぱい動いてもらって、熱い芝居にしたいです。
頑張ります!

nice!(2) 
共通テーマ:演劇

カノン [本]

9月8日(土)
篠田節子『カノン』(文春文庫)読了。

カノン (文春文庫)

カノン (文春文庫)

  • 作者: 篠田 節子
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 1999/04
  • メディア: 文庫


瑞穂は39歳、小学校の音楽の教師で、夫・息子と3人暮らし。
ある日、大学時代の恋人・香西康臣が自殺し、自分にカセットテープを遺したことを知る。
そのテープには、異様なヴァイオリンの演奏が録音されていた。
大学時代の友人・小田嶋正寛とともに、葬儀に向かう。
瑞穂・香西・小田嶋の3人は、大学時代、長野で演奏合宿をした。
瑞穂はチェロ、香西はヴァイオリン、小田嶋はピアノの担当だった。
瑞穂は香西の天才的な演奏に強く惹かれていた……。

篠田節子氏の本はこれが10冊目だが、初めて「これはちょっと……」と思った。
香西のテープは瑞穂の周囲に超常現象を起こすが、その解明はなされない。
それよりも、香西という男の人生が主軸となっている。
が、それはあまりにも異様で、感情移入をする余地がない。
ヒロイン・瑞穂にもできない。
ホラーとしても、人間ドラマとしても、楽しめなかった。
残念。

アルテメイト・プロデュース『おおきく振りかぶって/夏の大会編』の本番3日目。
12時の回と17時の回の2ステージ。
17時の回には、高校3年の息子、キャラメルボックスの大森美紀子、坂口理恵、元キャラメルボックス演出部の白井直(現在は日置なお)が見に来てくれました。
息子は一色洋平君を褒めていました。
中学時代、陸上部だったので、一色君の走る姿だけでその身体能力の高さがわかるそうです。
劇中、「田島」と「三橋」がストレッチをしながらおしゃべりするシーンは、一色君の日替わりコーナーになっています。
稽古中に、僕が一色君にお願いしました。
一色君は快く引き受けてくれました。
だから、僕もこのシーンを見るのは毎回楽しみ。
初日から4回、すべておもしろかったのは、さすがだと思います。

nice!(2) 
共通テーマ:演劇

仮想儀礼(下) [本]

9月7日(金)
篠田節子『仮想儀礼(下)』(新潮文庫)読了。

仮想儀礼〈下〉 (新潮文庫)

仮想儀礼〈下〉 (新潮文庫)

  • 作者: 篠田 節子
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2011/05/28
  • メディア: 文庫


元都庁職員の鈴木正彦は、編集者の矢口と宗教団体「聖泉真法会」を設立。
桐生慧海(きりゅうえかい)という名で、教祖となる。
「聖泉真法会」は食品会社「モリミツ」の援助を受け、1万人の以上信徒を抱えた教団に成長する。
しかし、大手の教団「恵法三倫会」からの買収を断ったことから、状況は一変。
坂道を転げ落ちるように転落していく……。

予想通り、下巻では転落が描かれていたが、それは僕の予想をはるかに上回るものだった。
出発点のゼロに戻るのでなく、はるかに大きなマイナスを抱えることになるのだ。
ひどい、ひどすぎる。
下巻の中盤からは、読み続けるのが辛かった。
話がおもしろいから読んだけど。
篠田氏は「新興宗教」という題材を存分に書き尽くしたと思う。
けっして好きではないが、見事な達成だ。

アルテメイト・プロデュース『おおきく振りかぶって/夏の大会編』の本番2日目。
14時から、2回目のゲネプロ。
「阿部」役がダブルキャストのため、2回やらなくてはいけないのです。
お客さんがいないせいか、ミスが頻発しました。
が、19時からの本番は昨日に負けない出来で、ホッと安心。
終演後は、キャストによるボール投げとトークショーがありました。
トークショーは2月の1本目に「志賀先生」役で出演した筒井俊作が司会。
他の出演者は、一色洋平君、白又敦君、そして2月の1本目に「田島」役で出演し納谷健君。
15分と短い時間でしたが、非常に盛り上がっていました。
明日は2ステージ。
ゲネプロも含めると、昨日から明日まで、2ステージが3連チャン。
大変だけど、若さで乗り切ってほしいです。
僕も頑張って見ます!

nice!(3) 
共通テーマ:演劇