帝国軍人 [本]
7月31日(土)
戸高一成+大木毅『帝国軍人』(角川新書)読了。

呉市海軍歴史科学館館長の戸高一成と、元・雑誌「歴史と人物」(中央公論社)編集者の大木毅が、第二次世界大戦時の大日本帝国陸海軍の将校たちの実像を語り合った対談。
二人は約30年前、(財)資料調査会のメンバーとして、第二次世界大戦を調査。
当時は存命だった日本軍の将校たちに直に取材した。
一人一人、実名を挙げて、その人物の人柄と、戦中の行動を語り合う。
が、第二次世界大戦自体に詳しくない僕には、理解できないことが多かった。
右にも左にも偏らない、公平な語り口には好感を持った。
執筆中だった、来年の新作の2本目、つい先程、書き上がりました!
やったー!
ご苦労さま!
ありがとう!
6月26日から書き始めて、予定通り、7月いっぱいで完成しました。
と言っても、まだ第一稿なので、これからいろいろ修正しなければなりません。
長さは、大体2時間弱。
1時間50分を目指していたので、ちょっと長くなってしまいました。
できれば修正でカットしたいと思います。
まだまだ頑張ります。
戸高一成+大木毅『帝国軍人』(角川新書)読了。

帝国軍人 公文書、私文書、オーラルヒストリーからみる (角川新書)
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2020/07/10
- メディア: Kindle版
呉市海軍歴史科学館館長の戸高一成と、元・雑誌「歴史と人物」(中央公論社)編集者の大木毅が、第二次世界大戦時の大日本帝国陸海軍の将校たちの実像を語り合った対談。
二人は約30年前、(財)資料調査会のメンバーとして、第二次世界大戦を調査。
当時は存命だった日本軍の将校たちに直に取材した。
一人一人、実名を挙げて、その人物の人柄と、戦中の行動を語り合う。
が、第二次世界大戦自体に詳しくない僕には、理解できないことが多かった。
右にも左にも偏らない、公平な語り口には好感を持った。
執筆中だった、来年の新作の2本目、つい先程、書き上がりました!
やったー!
ご苦労さま!
ありがとう!
6月26日から書き始めて、予定通り、7月いっぱいで完成しました。
と言っても、まだ第一稿なので、これからいろいろ修正しなければなりません。
長さは、大体2時間弱。
1時間50分を目指していたので、ちょっと長くなってしまいました。
できれば修正でカットしたいと思います。
まだまだ頑張ります。
7級公務員 [映画]
7月31日(土)
シン・テラ監督『7級公務員』(2009年)GYAOで鑑賞。
スジ(キム・ハヌル)は国家情報院の国内産業保安部に所属するエージェント。
しかし、彼氏のジェジュン(カン・ジファン)には別の仕事をしていると嘘をついていた。
ジェジュンはスジに振り回されるのに疲れ、突然ロシアに留学してしまう。
3年後、スジは、国家が開発中のウイルスを国外に持ち出そうとしている博士を追跡中、国際会計士となったジェジュンに再会する。
実は、ジェジュンは国家情報院海外部のエージェントだったが、スジには秘密だった……。
ヒロインは、『彼女を信じないでください』(2004年)、『青春漫画』(2006年)、『女教師』(2017年)のキム・ハヌル。
美人で、コミカルな演技が非常に巧い。
しかし、この映画はドタバタが行き過ぎて、現実感がなくなってしまった。
ジェジュンの上司役で、『7番房の奇跡』(2013年)、『サイコキネシス』(2018年)、『エクストリーム・ジョブ』(2019年)のリュ・スンリョンが出演していた。
得した気分。
シン・テラ監督『7級公務員』(2009年)GYAOで鑑賞。
スジ(キム・ハヌル)は国家情報院の国内産業保安部に所属するエージェント。
しかし、彼氏のジェジュン(カン・ジファン)には別の仕事をしていると嘘をついていた。
ジェジュンはスジに振り回されるのに疲れ、突然ロシアに留学してしまう。
3年後、スジは、国家が開発中のウイルスを国外に持ち出そうとしている博士を追跡中、国際会計士となったジェジュンに再会する。
実は、ジェジュンは国家情報院海外部のエージェントだったが、スジには秘密だった……。
ヒロインは、『彼女を信じないでください』(2004年)、『青春漫画』(2006年)、『女教師』(2017年)のキム・ハヌル。
美人で、コミカルな演技が非常に巧い。
しかし、この映画はドタバタが行き過ぎて、現実感がなくなってしまった。
ジェジュンの上司役で、『7番房の奇跡』(2013年)、『サイコキネシス』(2018年)、『エクストリーム・ジョブ』(2019年)のリュ・スンリョンが出演していた。
得した気分。
僕の神さま [本]
7月30日(金)
芦沢央『僕の神さま』(角川書店)読了。
「ぼく」の苗字は「佐土原」で、小学5年になったばかり。
友達の水谷君は、どんな問題を解決してしまう力の持ち主で、みんなから「神さま」と呼ばれている。
ある日、「ぼく」は、亡くなったおばあちゃんが作った、桜の塩漬けの瓶を落として、中身をダメにしてしまう。
どうしようと思った時、浮かんだのは水谷君だった。
「ぼく」はすぐに水谷君の家に走った……。
芦沢央氏の本はこれが10冊目。
神さま・水谷君が謎を解決するミステリー短編5編からなる、連作短編集。
いわゆる「日常の謎」派のミステリーで、どれも出来が良い。
しかし、「このミス」にはランクインしなかったようで、それがとても不思議だった。
芦沢氏は依然、好調をキープしている。
要注目!
今日は1330より、キャラメルボックス俳優教室実践科中間公演『ハックルベリーにさよならを』の第二回美術会議。
前回はZOOMで行いましたが、今日は稽古場にスタップ一同が集合。
事前にメールでいただいていた、稲田美智子さんの美術プランを細かく検討しました。
で、美術プラン決定!
1800より、御茶ラボ・ワークショップ「成井豊の中級俳優講座」の4回目、最終回。
二人組朗読では、各組に読み方を考えてもらい、一組ずつ発表してもらいました。
台本練習では、僕が最初から最後まで動きを決めて、参加者に覚えてもらい、最後に発表してもらいました。
今回の中級は、昨年・一昨年と比べてレベルが高く、ワークショップの中身もより高度なものになりました。
僕もいっぱい芝居ができて、楽しかった!
また来年もやれたらいいな、と思っています。
芦沢央『僕の神さま』(角川書店)読了。
「ぼく」の苗字は「佐土原」で、小学5年になったばかり。
友達の水谷君は、どんな問題を解決してしまう力の持ち主で、みんなから「神さま」と呼ばれている。
ある日、「ぼく」は、亡くなったおばあちゃんが作った、桜の塩漬けの瓶を落として、中身をダメにしてしまう。
どうしようと思った時、浮かんだのは水谷君だった。
「ぼく」はすぐに水谷君の家に走った……。
芦沢央氏の本はこれが10冊目。
神さま・水谷君が謎を解決するミステリー短編5編からなる、連作短編集。
いわゆる「日常の謎」派のミステリーで、どれも出来が良い。
しかし、「このミス」にはランクインしなかったようで、それがとても不思議だった。
芦沢氏は依然、好調をキープしている。
要注目!
今日は1330より、キャラメルボックス俳優教室実践科中間公演『ハックルベリーにさよならを』の第二回美術会議。
前回はZOOMで行いましたが、今日は稽古場にスタップ一同が集合。
事前にメールでいただいていた、稲田美智子さんの美術プランを細かく検討しました。
で、美術プラン決定!
1800より、御茶ラボ・ワークショップ「成井豊の中級俳優講座」の4回目、最終回。
二人組朗読では、各組に読み方を考えてもらい、一組ずつ発表してもらいました。
台本練習では、僕が最初から最後まで動きを決めて、参加者に覚えてもらい、最後に発表してもらいました。
今回の中級は、昨年・一昨年と比べてレベルが高く、ワークショップの中身もより高度なものになりました。
僕もいっぱい芝居ができて、楽しかった!
また来年もやれたらいいな、と思っています。
ディヴァイン・フューリー [映画]
7月30日(金)
キム・ジュファン監督『ディヴァイン・フューリー』(2019年)WOWOWで鑑賞。
![ディヴァイン・フューリー/使者 デラックス版 [Blu-ray] ディヴァイン・フューリー/使者 デラックス版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51SXIw99IML._SL160_.jpg)
ヨンフ(パク・ソジュン)は総合格闘技の世界チャンピオン。
幼少期に事故で父を亡くし、神への信仰を失った。
ある日、右手に見覚えのない傷ができていることに気づく。
傷について調べるうち、バチカンから派遣されたエクソシストのアン神父(アン・ソンギ)と出会う。
ヨンフはアン神父の悪魔払いを手伝い始めるが……。
『ミッドナイト・ランナー』のパク・ソジュンとキム・ジュファン監督が再びタッグを組んだ映画。
韓国はクリスチャンが多いせいか、この手のホラーがよく作られる。
元祖『エクソシスト』は陰鬱さと荘厳さによって傑作となったが、悪魔払いというネタ自体は荒唐無稽で、アレンジも難しい。
神父の側は祈ることしかできないし。
その点、この映画では、主人公が総合格闘技の世界チャンピオンなので、体を張って悪魔と戦う。
主役のパク・ソギュンがカッコよく、続編の噂もある。
キム・ジュファン監督『ディヴァイン・フューリー』(2019年)WOWOWで鑑賞。
![ディヴァイン・フューリー/使者 デラックス版 [Blu-ray] ディヴァイン・フューリー/使者 デラックス版 [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51SXIw99IML._SL160_.jpg)
ディヴァイン・フューリー/使者 デラックス版 [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
- 発売日: 2021/01/15
- メディア: Blu-ray
ヨンフ(パク・ソジュン)は総合格闘技の世界チャンピオン。
幼少期に事故で父を亡くし、神への信仰を失った。
ある日、右手に見覚えのない傷ができていることに気づく。
傷について調べるうち、バチカンから派遣されたエクソシストのアン神父(アン・ソンギ)と出会う。
ヨンフはアン神父の悪魔払いを手伝い始めるが……。
『ミッドナイト・ランナー』のパク・ソジュンとキム・ジュファン監督が再びタッグを組んだ映画。
韓国はクリスチャンが多いせいか、この手のホラーがよく作られる。
元祖『エクソシスト』は陰鬱さと荘厳さによって傑作となったが、悪魔払いというネタ自体は荒唐無稽で、アレンジも難しい。
神父の側は祈ることしかできないし。
その点、この映画では、主人公が総合格闘技の世界チャンピオンなので、体を張って悪魔と戦う。
主役のパク・ソギュンがカッコよく、続編の噂もある。
洋画タイトル珍百科 [本]
7月29日(木)
芝原幸三『洋画タイトル珍百科』(SCREEN新書)読了。
元NHK記者・ニュースデスクの芝原幸三が、洋画の日本語タイトルのあれこれを解説する。
この本を電車内で読むのは恥ずかしかった。
いい年をしたおっさんが「珍百科」はキツイ。
要するに、外国語の原題と、日本語タイトルを比較して楽しむ本。
知っているのも多かったが、特に印象に残ったのは、
『サボテン・ブラザーズ』/Three Amigos
『ウェールズの山』/The Englishman Who Went Up a Hill but Came Down a Mountain
『腰抜け二丁拳銃』/The Paleface
『泥棒成金』/To Catch a Thief
『お熱いのがお好き』/Some Like It Hot
などなど。
昨日、職域接種の2回目に行ってきたのですが、朝から副反応が出てしまいました。
頭痛と発熱です。
平熱より1度高い、37,6度。
大して高くないけど、僕は滅多に熱を出さないので、ちょっと辛かった。
しかし、脚本執筆はしっかりやりました。
来年2本目の新作、あとちょっと完成。
頑張ります!
芝原幸三『洋画タイトル珍百科』(SCREEN新書)読了。
元NHK記者・ニュースデスクの芝原幸三が、洋画の日本語タイトルのあれこれを解説する。
この本を電車内で読むのは恥ずかしかった。
いい年をしたおっさんが「珍百科」はキツイ。
要するに、外国語の原題と、日本語タイトルを比較して楽しむ本。
知っているのも多かったが、特に印象に残ったのは、
『サボテン・ブラザーズ』/Three Amigos
『ウェールズの山』/The Englishman Who Went Up a Hill but Came Down a Mountain
『腰抜け二丁拳銃』/The Paleface
『泥棒成金』/To Catch a Thief
『お熱いのがお好き』/Some Like It Hot
などなど。
昨日、職域接種の2回目に行ってきたのですが、朝から副反応が出てしまいました。
頭痛と発熱です。
平熱より1度高い、37,6度。
大して高くないけど、僕は滅多に熱を出さないので、ちょっと辛かった。
しかし、脚本執筆はしっかりやりました。
来年2本目の新作、あとちょっと完成。
頑張ります!
ウルフ・アワー [映画]
7月29日(木)
アリステア・バンクス・グリフィン監督『ウルフ・アワー』(2019年)WOWOWで鑑賞。
1977年、ニューヨーク。
大規模なブラックアウトをきっかけに、暴動が続発し、治安が悪化。
「サムの息子」と名乗る連続殺人犯も現れ、市民は恐怖と混乱の中にあった。
ジューン・E・リー(ナオミ・ワッツ)は小説家で、アパートの上階で一人暮らし。
ある事件が原因で外出できなくなり、ずっと引き籠もっている。
ある日、一階玄関のブザーが鳴り、インターホンに出たが、なぜか無音。
それが何度も繰り返されるうち、ジェーンは次第にヒステリックになっていく……。
ナオミ・ワッツが目的で見た。
ホラーかと思ったが、殺人鬼も超常現象もなかった。
スランプに陥った女性作家の苦悩を描いた人間ドラマ、と言ったところか。
ストーリーが特にないため、退屈だった。
ナオミ・ワッツが頑張っていたので、最後まで付き合ったが。
アリステア・バンクス・グリフィン監督『ウルフ・アワー』(2019年)WOWOWで鑑賞。
1977年、ニューヨーク。
大規模なブラックアウトをきっかけに、暴動が続発し、治安が悪化。
「サムの息子」と名乗る連続殺人犯も現れ、市民は恐怖と混乱の中にあった。
ジューン・E・リー(ナオミ・ワッツ)は小説家で、アパートの上階で一人暮らし。
ある事件が原因で外出できなくなり、ずっと引き籠もっている。
ある日、一階玄関のブザーが鳴り、インターホンに出たが、なぜか無音。
それが何度も繰り返されるうち、ジェーンは次第にヒステリックになっていく……。
ナオミ・ワッツが目的で見た。
ホラーかと思ったが、殺人鬼も超常現象もなかった。
スランプに陥った女性作家の苦悩を描いた人間ドラマ、と言ったところか。
ストーリーが特にないため、退屈だった。
ナオミ・ワッツが頑張っていたので、最後まで付き合ったが。
罪の轍 [本]
7月28日(水)
奥田英朗『罪の轍』(新潮社)読了。
昭和38年、北海道・礼文島。
宇野寛治は20歳の漁師見習いで、海辺の番小屋で一人で暮らしている。
母は一人でスナックを営んでいて、表向きは姉弟ということにしている。
寛治は幼い頃から記憶が苦手で、今も小学生たちからバカ呼ばわりされている。
実は空き巣の常習犯で、少年刑務所に1年間入っていたこともある。
ところが、先輩漁師の赤井に、空き巣をしていることがバレてしまった……。
「このミステリーがすごい!」2019年度第4位。
昭和38年に起きた「吉展ちゃん誘拐殺人事件」を題材にしたミステリー。
東京オリンピックの直前。
テレビや電話の普及で、犯罪と捜査の方法が大きく変わりつつあった時代。
僕は当時2歳で全く記憶がないが、奥田氏は丹念な取材で見事に時代を捉えている。
587ページで、またしても読了に3日かかってしまった。
ま、まずい……。
今日は息子と2人で新宿眼科画廊へ行き、『エデン』という芝居を見てきました。
来年撮影予定の映画『つばき、時跳び』で監督を務める松本准平さんが、脚本・演出を担当したのです。
非常に重い芝居で、驚きました。
終演後、秋葉原へ行き、職域接種の2回目。
1630に打って、今は6時間22分経ったところですが、副反応は特に出ていません。
その後、御茶ノ水へ移動し、御茶ラボ・ワークショップ「成井豊の中級俳優講座」の3回目。
今日の台本練習は、二人ずつの組に分かれて、それぞれが動きを考えて、発表するというもの。
参加者の人数が奇数なので、僕も一緒にやり、発表もしました。
動きを覚えるのが大変でしたが、何とかミスなしでできました。
よかった!
奥田英朗『罪の轍』(新潮社)読了。
昭和38年、北海道・礼文島。
宇野寛治は20歳の漁師見習いで、海辺の番小屋で一人で暮らしている。
母は一人でスナックを営んでいて、表向きは姉弟ということにしている。
寛治は幼い頃から記憶が苦手で、今も小学生たちからバカ呼ばわりされている。
実は空き巣の常習犯で、少年刑務所に1年間入っていたこともある。
ところが、先輩漁師の赤井に、空き巣をしていることがバレてしまった……。
「このミステリーがすごい!」2019年度第4位。
昭和38年に起きた「吉展ちゃん誘拐殺人事件」を題材にしたミステリー。
東京オリンピックの直前。
テレビや電話の普及で、犯罪と捜査の方法が大きく変わりつつあった時代。
僕は当時2歳で全く記憶がないが、奥田氏は丹念な取材で見事に時代を捉えている。
587ページで、またしても読了に3日かかってしまった。
ま、まずい……。
今日は息子と2人で新宿眼科画廊へ行き、『エデン』という芝居を見てきました。
来年撮影予定の映画『つばき、時跳び』で監督を務める松本准平さんが、脚本・演出を担当したのです。
非常に重い芝居で、驚きました。
終演後、秋葉原へ行き、職域接種の2回目。
1630に打って、今は6時間22分経ったところですが、副反応は特に出ていません。
その後、御茶ノ水へ移動し、御茶ラボ・ワークショップ「成井豊の中級俳優講座」の3回目。
今日の台本練習は、二人ずつの組に分かれて、それぞれが動きを考えて、発表するというもの。
参加者の人数が奇数なので、僕も一緒にやり、発表もしました。
動きを覚えるのが大変でしたが、何とかミスなしでできました。
よかった!
明日の恋の見つけかた [映画]
7月28日(水)
ノーブル・ジョーンズ監督『明日の恋の見つけかた』(2019年)NETFLIXて鑑賞。
アメリカ。
エド・ヘムスラー(ジョン・リスゴー)は80代で独り暮らし。
来るべき大災害に備え、食料の備蓄に余念がない。
ある日、スーパーマーケットで、同年代の女性ロニー・マイズナー(ブライス・ダナー)に一目惚れ。
偶然を装って、何度も遭遇し、徐々に親しくなる。
ロニーも独り暮らしで、アンティークショップに勤めていた。
ある夜、エドが告白し、正式に付き合うようになるが……。
原題は『THE TOMORROW MAN』。
大好きなジョン・リスゴーが主演しているので、見てみた。
ジョン・リスゴーは1945年、ニューヨーク州ロチェスター出身。
父親は演劇プロデューサー・演出家、母親は女優。
ハーバード大学を卒業し、1973年、『The Changing Room』でブロードウェイ・デビューし、同年のトニー賞助演男優賞を受賞。
映画にも進出し、1982年、『ガープの世界』では、アカデミー助演男優賞にノミネートされる。
翌年、『愛と追憶の日々』でまたしても同賞にノミネート。
舞台では、2002年に『成功の甘き香り』でトニー賞の主演男優賞(ミュージカル部門)を受賞。
オフ・ブロードウェイでも活躍。
児童書も著している。
僕は『ガープの世界』で彼と出会い、衝撃を受けた。
大柄な体格で女装する姿はグロテスクで、かつ可愛かった。
今年で76歳、まだまだ活躍してくれるに違いない。
この映画の出来は今一つだったが、彼の元気な姿が見られて、うれしかった。
ノーブル・ジョーンズ監督『明日の恋の見つけかた』(2019年)NETFLIXて鑑賞。
アメリカ。
エド・ヘムスラー(ジョン・リスゴー)は80代で独り暮らし。
来るべき大災害に備え、食料の備蓄に余念がない。
ある日、スーパーマーケットで、同年代の女性ロニー・マイズナー(ブライス・ダナー)に一目惚れ。
偶然を装って、何度も遭遇し、徐々に親しくなる。
ロニーも独り暮らしで、アンティークショップに勤めていた。
ある夜、エドが告白し、正式に付き合うようになるが……。
原題は『THE TOMORROW MAN』。
大好きなジョン・リスゴーが主演しているので、見てみた。
ジョン・リスゴーは1945年、ニューヨーク州ロチェスター出身。
父親は演劇プロデューサー・演出家、母親は女優。
ハーバード大学を卒業し、1973年、『The Changing Room』でブロードウェイ・デビューし、同年のトニー賞助演男優賞を受賞。
映画にも進出し、1982年、『ガープの世界』では、アカデミー助演男優賞にノミネートされる。
翌年、『愛と追憶の日々』でまたしても同賞にノミネート。
舞台では、2002年に『成功の甘き香り』でトニー賞の主演男優賞(ミュージカル部門)を受賞。
オフ・ブロードウェイでも活躍。
児童書も著している。
僕は『ガープの世界』で彼と出会い、衝撃を受けた。
大柄な体格で女装する姿はグロテスクで、かつ可愛かった。
今年で76歳、まだまだ活躍してくれるに違いない。
この映画の出来は今一つだったが、彼の元気な姿が見られて、うれしかった。
今宵、212号室で [映画]
7月27日(火)
クリストフ・オノレ監督『今宵、212号室で』(2019年)WOWOWで鑑賞。
マリア(キアラ・マストロヤンニ)とリシャール(バンジャマン・ビオレ)は結婚20年目の夫婦。
ある日、マリアの浮気がリシャールにバレてしまう。
マリアは「浮気などお互い様」と言うが、リチュールは一度もしていなかった。
リシャールに責められ、マリアをアパルトマンを出ていく。
そして、向かいのホテルの212号室に入る。
するとそこへ、20年前の姿のリシャール(バンサン・ラコスト)が現れた……。
キアラ・マストロヤンニが第72回カンヌ国際映画祭ある視点部門最優秀演技賞を受賞。
20年前のリシャールが現れるのは、タイムトラベルではなく、マリアの主観。
同じ調子で、過去の10人の浮気相手、母、祖母も現れる。
彼ら彼女らの証言によって、マリアとリシャールの関係を検証していこうという趣向。
アイディアはおもしろいが、それだけの映画。
登場人物の誰にも好感が持てず、共感もできない。
残念。
今日は10時から15時まで、キャラメルボックス俳優教室実践科中間公演『ハックルベリーにさよならを』の稽古。
18時から21時まで、御茶ラボ・ワークショップ「成井豊の中級俳優講座」の2回目。
朝から晩まで芝居ができて、幸せです。
明日も頑張ります。
クリストフ・オノレ監督『今宵、212号室で』(2019年)WOWOWで鑑賞。
マリア(キアラ・マストロヤンニ)とリシャール(バンジャマン・ビオレ)は結婚20年目の夫婦。
ある日、マリアの浮気がリシャールにバレてしまう。
マリアは「浮気などお互い様」と言うが、リチュールは一度もしていなかった。
リシャールに責められ、マリアをアパルトマンを出ていく。
そして、向かいのホテルの212号室に入る。
するとそこへ、20年前の姿のリシャール(バンサン・ラコスト)が現れた……。
キアラ・マストロヤンニが第72回カンヌ国際映画祭ある視点部門最優秀演技賞を受賞。
20年前のリシャールが現れるのは、タイムトラベルではなく、マリアの主観。
同じ調子で、過去の10人の浮気相手、母、祖母も現れる。
彼ら彼女らの証言によって、マリアとリシャールの関係を検証していこうという趣向。
アイディアはおもしろいが、それだけの映画。
登場人物の誰にも好感が持てず、共感もできない。
残念。
今日は10時から15時まで、キャラメルボックス俳優教室実践科中間公演『ハックルベリーにさよならを』の稽古。
18時から21時まで、御茶ラボ・ワークショップ「成井豊の中級俳優講座」の2回目。
朝から晩まで芝居ができて、幸せです。
明日も頑張ります。
星の子 [映画]
7月27日(火)
大森立嗣監督『星の子』(2020年)WOWOWで鑑賞。
林ちひろ(芦田愛菜)は、中学3年生。
未熟児として生まれ病弱だったが、父(永瀬正敏)が会社の上司から紹介された水を体に塗ると、症状が劇的に改善した。
それは、新興宗教の団体が販売している水で、以来、父と母(原田知世)はその団体の活動にのめり込んでいく。
ちひろの5歳上の姉はそんな両親に反発し、家を出ていった。
ちひろは両親に従い、今では健康になったが、その団体の水以外は飲まない。
それより、今、ちひろが気になるのは、新しく赴任してきた数学の教師・南(岡田将生)だった……。
今村夏子の同名小説の映画化。
僕は原作は既読で、原作に忠実な映画化だと思う。
中3の少女の、両親と世間の間で揺れる気持ちがリアルに描かれていて、非常に興味深い。
芦田愛菜はさすがの巧さ。
他に、大友康平、池谷のぶえ、高良健吾、黒木華が出演。
大森立嗣監督『星の子』(2020年)WOWOWで鑑賞。
林ちひろ(芦田愛菜)は、中学3年生。
未熟児として生まれ病弱だったが、父(永瀬正敏)が会社の上司から紹介された水を体に塗ると、症状が劇的に改善した。
それは、新興宗教の団体が販売している水で、以来、父と母(原田知世)はその団体の活動にのめり込んでいく。
ちひろの5歳上の姉はそんな両親に反発し、家を出ていった。
ちひろは両親に従い、今では健康になったが、その団体の水以外は飲まない。
それより、今、ちひろが気になるのは、新しく赴任してきた数学の教師・南(岡田将生)だった……。
今村夏子の同名小説の映画化。
僕は原作は既読で、原作に忠実な映画化だと思う。
中3の少女の、両親と世間の間で揺れる気持ちがリアルに描かれていて、非常に興味深い。
芦田愛菜はさすがの巧さ。
他に、大友康平、池谷のぶえ、高良健吾、黒木華が出演。