SSブログ

氷菓 [映画]

1月31日(木)
安里麻里監督『氷菓』(2018年)WOWOWで鑑賞。

氷菓 DVD 通常版 [DVD]

氷菓 DVD 通常版 [DVD]

  • 出版社/メーカー: PONY CANNYON Inc(JDS) = DVD =
  • メディア: DVD


折木奉太郎(山崎賢人)は神山高校に入学したばかりの1年生。
「やらなくてもいいことなら、やらない。やらなければいけないことなら、手短に」をモットーにしているが、海外にいる姉の命令で、廃部寸前の古典部に入部する。
ところが、部室には既に先客の千反田える(広瀬アリス)がいた。
さらに、中学が同じだった福部里志(岡山天音)と伊原摩耶花(小島藤子)も入部してきた。
奉太郎は推理力があり、校内で起きた不思議な事件を次々と解決。
すると、えるが「10年前に失踪した伯父が残した言葉を思い出させてほしい」と言い出した……。

米澤穂信氏のミステリ小説の映画化。
僕はこの『氷菓』を第一作とする「古典部シリーズ」が大好きで、文庫になったものは全部読んでいる。
一番好きなのは第二作の『愚者のエンドロール』で、第一作の『氷菓』はシリーズの中では最も地味だと思う。
案の定、映画も地味で、原作に忠実なのは好感が持てるが、後半の盛り上がりに欠けた。
特に、回想シーンの、火事の最中に「関谷」が「養子」を助けるところは、もっとスリリングにしないとダメだろう。
それから、「える」役の広瀬アリスが、僕のイメージと全く違っていて、残念だった。

アニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』9~11話を見ました。
これで全11話をコンプリートしたわけてすが、感想を一言で言えば、ついていけなかった。
9話以降の盛り上がりに、完全に置いてきぼりになりました。
でも、これは僕の年齢が原因。
小学生の男女6人のグループの中で起きた恋と友情のもつれが、メンバーの一人の死によって、残り5人のトラウマとなり、高校時代までひきずってしまう。
それが、亡くなった子が幽霊として出現することにより、徐々に解けていく。
この題材に、57歳の僕が感情移入するのは不可能です。
非常に丁寧に作られたアニメで、評価が高いのはよくわかる。
このような、魔法もバトルも出てこない、地味な題材でアニメを作ろうとしたこと、そして実際に質の高いアニメに仕上げたこともすばらしい。
登場人物と同年代か、ちょっと上の人たちは、胸がキュンキュンしただろうと思います。
僕はただただ勉強になりました。
それから、「あなる」こと「安城鳴子」に萌えました。

nice!(2) 
共通テーマ:演劇

祈りの幕が下りる時 [映画]

1月31日(木)
福澤克雄監督『祈りの幕が下りる時』(2018年)WOWOWで鑑賞。

祈りの幕が下りる時 Blu-ray通常版

祈りの幕が下りる時 Blu-ray通常版

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: Blu-ray


東京都葛飾区小菅のアパートの一室で、中年女性の絞殺死体が発見された。
遺体の身元は、滋賀県在住の押谷道子(中島ひろ子)。
部屋の住人・越川睦夫も行方不明になっていが、押谷道子との接点はナシ。
警視庁捜査一課の刑事・松宮(溝端淳平)は、押谷道子が高校の同級生で、今は演出家の浅居博美(松嶋菜々子)を訪ねて上京したことを掴む。
が、浅居博美と越川睦夫との間にも接点もナシ。
越川睦夫の部屋のカレンダーには、月ごとに橋の名前が書いてあった。
そのことを松宮が話すと、従兄で日本橋署の刑事・加賀恭一郎(阿部寛)は激しく動揺した。
加賀の母(伊藤欄)は10年以上前に仙台のアパートで亡くなったが、その部屋のカレンダーにも橋の名前が書いてあったのだ!

東野圭吾氏のミステリ小説の映画化。
原作にきわめて忠実で、よくぞあの長くて複雑な小説を2時間にまとめたものだと恐れ入った。
14歳の「浅居博美」を演じた桜だひよりが絶品で、 小日向文世演じる「浅居忠雄」との別れの場面では深く感動した。
僕はこの小説が大好きで、いつか舞台化したいと思っているが、この映画を越えるのは非常に難しいだろうと思う。
お見事!
お薦めです。

昨日1日で1キロしか歩かなかったので、今日は少し長めに散歩してきました。
2時間で約7キロ。
ブックオフを2軒回ってきました。
どちらもほしい本はなかったのですが、せっかく行ったのだからと、合計3冊、「ジャケ買い」してきました。
当たりだといいなあ。

nice!(0) 
共通テーマ:演劇

マンハッタンの女たち [本]

1月31日(木)
ジョン・パトリック・シャンリィ『マンハッタンの女たち』(白水社)読了。

マンハッタンの女たち

マンハッタンの女たち

  • 作者: ジョン・パトリック シャンリィ
  • 出版社/メーカー: 白水社
  • 発売日: 1992/03
  • メディア: 単行本


マンハッタンのアパートに集まった3人のアラサー女性たちの会話劇。

ジョン・パトリック・シャンリィは1950年、ニューヨーク生まれ。
ニューヨーク大学卒業。
1987年、『月の輝く夜に』でアカデミー脚本賞、全米脚本家組合賞最優秀脚本賞を受賞。
1990年、『ジョー、満月の島へ行く』で映画監督デビュー。
2005年、『ダウト - 疑いをめぐる寓話』でピューリッツァー賞 戯曲部門、トニー賞演劇作品賞を受賞。
2008年、『ダウト』を自ら監督して映画化。
現代のアメリカを代表する脚本家で、『マンハッタンの女たち』は1986年に出版された作品。
現代女性の苦悩を軽量な会話で描き、「うまいな」と思わされた。
好みではないが。

『マンハッタンの女たち』は自宅から2キロの図書館で借りました。
その図書館の戯曲のコーナーには、僕の『銀河旋律/広くてすてきな宇宙じゃないか』(白水社)も置いてありました。
うれしい気持ち、照れ臭い気持ちも感じましたが、「1冊だけか」と残念にも思いました。
僕は今までに、戯曲集を20冊、小説を4冊、演技論の本を1冊出しています。
これは劇団外部の出版社から出してもらったもので、劇団が自費出版した本は、戯曲集が52冊、エッセイ集が2冊。
物凄い数ですね。
しかし、売れたのはどれも1000~2000部。
1万部を超えたのは、『銀河旋律/広くてすてきな宇宙じゃないか』『あたしの嫌いな私の声』『ナツヤスミ語辞典』『成井豊のワークショップ』の4冊だけです。
これで「作家です」と名乗るのは少々恥ずかしい。
だから、図書館がもっと置いてくれれば、と思うわけです。
『スロウハイツの神様』のチヨダ・コーキのように、自分で寄付すればいいのかしら。

nice!(0) 
共通テーマ:演劇

バック・イン・クライム [映画]

1月30日(水)
ジャン=ユーグ・アングラード監督『バック・イン・クライム』(2013年)GYAOで鑑賞。

バック・イン・クライム [DVD]

バック・イン・クライム [DVD]

  • 出版社/メーカー: 竹書房
  • メディア: DVD


フランス。
精神分析医のエレーヌ・バティスエリはジョギング中、橋の上から川岸に倒れていた死体を発見し、警察に通報する。
警部のリシャール・ケンプは、死体の鼓膜が破れていたことを知り、愕然とする。
20年前、3人を殺した殺人鬼「鼓膜破り」がまた現れたのか?
当時、リシャールは「鼓膜破り」を追っていて、相棒のベルベックを殺された。
リシャールはエレーヌと親しくなり、彼女が離婚して、息子と二人暮らしだと知る。
エレーヌが死体を発見した場所を確認しに行き、何者かに橋から突き落とされる。
川から上がったリシャールは濡れ鼠の状態で自宅に帰る。
と、中から男が出てきた。
それは若いリシャールだった……。

20年前にタイムトラベルした警部が、逮捕できなかった殺人鬼を追う。
タイムトラベルものだと知って、聞いたことなのない映画だが見てみた。
フランス映画は、ハリウッド映画のような予定調和ではないので、先がどうなるかハラハラしながら見た。
リシャールは若い自分に会わずに、独力で事件を解決しようとする。
一人では困難と知ると、若い自分でなく、若いエレーヌに助力を頼む。
「なんで?」と思ったが、そのおかげで話はよりスリリングになった。
複雑なストーリーだが、特に破綻はなく、ラストはちょっぴり感動した。
見てよかった。

数日前、キューピー3分クッキングを見ていて、妻に「これ食べたい!」と言ったら、今日作ってくれました。
牡蠣と豚バラと白菜のレモン煮。
だし汁はナシで、味噌とみりんを入れて煮るのですが、白菜から水分が出て、それがスープになる。
レモンが利いていて、おもしろい味でした。
妻に感謝しました。

nice!(2) 
共通テーマ:演劇

すべてのまぼろしはキンタナ・ローの海に消えた [本]

1月30日(水)
ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア『すべてのまぼろしはキンタナ・ローの海に消えた』(ハヤカワ文庫)読了。

すべてのまぼろしはキンタナ・ローの海に消えた (ハヤカワ文庫 FT)

すべてのまぼろしはキンタナ・ローの海に消えた (ハヤカワ文庫 FT)

  • 作者: ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2004/11/09
  • メディア: 文庫


メキシコ、ユカタン半島東部のカリブ海に面した海岸地方キンタナ・ロー。
作家の「私」は、ココ椰子農園の主の別荘を借りて住んでいた。
ある日、目の前の砂浜に、男か通りかかり、水をくれと言う。
男はプールの設計士で、毎年、休暇はこの海岸一帯を旅することにしていた。
「私」が作家と知り、男は自分の体験談を話し始める。
それは以前、このあたりの砂浜を歩いていた時のことだった……。
「私」が聞いた3つの話を綴る連作短編集で、上記は一つ目の『リリオスの浜に流れついたものに』。

ジェイムズ・ティプトリー・ジュニアの本はこれが5冊目。
この人は女性で、本名はアリス・ブラッドリー・シェルドン。
1915年、シカゴ生まれ。
父は法律家で探検家のハーバード・ブラッドリー、母は作家のメアリー・ブラッドリー。
10代はグラフィック・デザイナー、20代は美術評論家として活動。
29歳の時、アメリカ陸軍航空軍に入隊し、ペンタゴンの写真解析部門に勤務。
31歳の時、結婚して、退職。
37歳の時、夫と共にCIAに勤務。
40歳の時、退職し、アメリカン大学に入学して学士号、ジョージ・ワシントン大学に入学して博士号を取得。
53歳の時、作家としてデビュー。当初は名前から男性だと思われていた。
1973年、「愛はさだめ、さだめは死」でネビュラ賞を受賞。
1974年、「接続された女」でヒューゴー賞を受賞。
1976年、「ヒューストン、ヒューストン、聞こえるか?」でヒューゴー賞、ネビュラ賞を受賞。
1985年、「たったひとつの冴えたやりかた」でローカス賞を受賞。
1987年、『すべてのまぼろしはキンタナ・ローの海に消えた』で世界幻想文学大賞短編集部門を受賞。
1987年、老人性痴呆症が悪化した夫をショットガンで射殺し、自分も頭を撃ち抜いて自殺した。享年71歳。
70年代から80年代のアメリカのSFを代表する作家だが、この本は幻想小説。
しかし、この人の持ち味は詩情なので、やはりおもしろかった。

『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』6~8話を見ました。
1話でじんたんの前に幽霊のめんまが現れたのは大事件でしたが、その後は特に何も起こらず。
じんたんは小学校時代の仲間たち4人にそんまの出現を知らせますが、ぽっぽ以外は誰も信じない。
6人の心情をただひたすら細やかに描いていく、きわめて繊細な物語。
ところが!
8話のラストでついに大事件が勃発!
残り3話で一体どうなるか、楽しみになってきました。
ヒロインはめんまですが、じんたんに思いを寄せる「あなる」こと安城鳴子が可愛い!
「あなる」の活躍に期待します。

nice!(1) 
共通テーマ:演劇

クリスマスを探偵と [本]

1月30日(水)
伊坂幸太郎『クリスマスを探偵と』(河出書房新社)読了。

クリスマスを探偵と

クリスマスを探偵と

  • 作者: 伊坂幸太郎
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2017/10/25
  • メディア: 単行本


クリスマスの夜、ドイツのローテンブルク。
カールは男を尾行して、この町にやってきた。
目的は浮気調査で、男は大きな屋敷の中に入っていった。
そこは有名な女性投資家の家だった。
カールは近くの公園で待つことにした。
ベンチに座ると、隣で本を読んでいた男がいきなり話しかけてきた……。

伊坂幸太郎氏の本はこれが37冊目。
伊坂氏の短編小説を絵本化したもので、絵はイタリア人のバンド・デシネ作家のマヌエーレ・フィオールが担当。
ちょっと不思議なクリスマス・ストーリーで、一捻りどころか二捻りあるところが、いかにも伊坂氏らしい。
ドイツの町並みを描いた絵も美しく、楽しめる本だった。

一生に一度でいいから、絵本を作ってみたいと思っています。
実は数年前、出版社の方から提案を受け、『ケンジ先生』の絵本化を進めたのですが、残念ながら途中で立ち消えになってしまいました。
絵本用に短くまとめた物語を新たに書き下ろしたのに。
でも、まだ諦めてません。

nice!(3) 
共通テーマ:演劇

ビューティフル・デイ [本]

1月29日(火)
ジョナサン・エイムズ『ビューティフル・デイ』(ハヤカワ文庫)読了。

ビューティフル・デイ (ハヤカワ文庫NV)

ビューティフル・デイ (ハヤカワ文庫NV)

  • 作者: ジョナサン エイムズ
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2018/05/19
  • メディア: 新書


アメリカ。
ジョーは元海兵隊員で、元FBI捜査官。
今はフリーで、売春を強要されている少女や女性を救出する仕事をしている。
仕事の中継ぎ役は、雑貨店経営者のエンジェル。
エンジェルには住所を知らせずにいたが、1週間前、自宅の前にいるところを、エンジェルの息子に見られてしまう。
それがケチのつき始めだった……。

ジョナサン・エイムズは1964年、ニューヨーク生まれの、テレビドラマのプロデューサー、脚本家、小説家。
この小説はリン・ラムジー監督、ホアキン・フェニックス主演で映画化され、カンヌ映画祭で男優賞と脚本賞を受賞した。
その映画は未見。
元FBI捜査官を主人公にしたハードボイルドで、金槌を武器にギャングと戦う主人公はひたすらカッコいい。
この映画、ぜひとも見なくては。

『ビューティフル・デイ』も「ジャケ借り」でした。
結果はまずまずの当たりで、「ラッキー!」と喜びました。
本にとって、表紙は本当に大事。
今、本棚を見て、「こいつは凄いな」と思うのは、北村薫さんの本の表紙。
創元推理文庫の「円紫師匠と私」シリーズの高野文子さんのイラストもいいし、新潮社の「時と人」シリーズの中山尚子さんのイラストもいい。
どちらも北村さんの清潔な世界を見事に表現していると思います。
北村さんのセンスがいいのかしら?
それとも編集者さん?

nice!(2) 
共通テーマ:演劇

ジャスティス・リーグ [映画]

1月29日(火)
ザック・スナイダー監督『ジャスティス・リーグ』(2017年)WOWOWで鑑賞。

ジャスティス・リーグ  [WB COLLECTION] [Blu-ray]

ジャスティス・リーグ [WB COLLECTION] [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
  • メディア: Blu-ray


ドゥームス・デイとの戦いで、スーパーマン(ヘンリー・カビル)は自らの命を犠牲にして世界を救った。
が、惑星アポコリプスの種族ニューゴッズのステッペンウルフが地球へ来襲する。
ステッペンウルフは太古の時代にもやってきたが、アマゾン族、アトランティス、人間達、神たち、超人たちの連合軍に追い払われた。
その際、使う者に巨大な力をもたらす3つの箱「マザーボックス」を残してきた。
ステッペンウルフはアマゾン族を襲い、その1つを手に入れる。
バットマンはステッペンウルフに対抗するため、ワンダーウーマン(ガル・ガドット)、フラッシュ(エズラ・ミラー)、アクアマン(ジェイソン・モモア)、サイボーグ(レイ・フィッシャー)に呼びかけ、チームを結成する……。

マーベルの『アベンジャーズ』に相当する、DCのオールスター版。
スーパーヒーロー大集合となると、やはり無駄にスケールがデカくなり、反対に人物の描写が薄っぺらになり、結果、大味の映画になってしまう。
が、『アベンジャーズ』に比べて人数が少ない分、超人ではないバットマンの苦悩、ワンダーウーマンの美しさと強さ、フラッシュの軽さと明るさが際立った。
スーパーマンの復活は予想通りだったか、あまりの強さに唖然呆然。
最初からいたら、この映画、30分で終わっていたな。
脇役で、エイミー・アダムス(ロイス・レイン)、ダイアン・レイン(クラーク・ケントの母マーサ)、J・K・シモンズ(ジェームズ・ゴードン)が出演。
続編が作られるようだが、ちょっと心配。

今日は18時から用事があって、事務所に行きます。
実は現在、電車の定期券を持っていません。
今月はずっと自宅で作業だったので、先月までの定期券を更新しませんでした。
定期券を持たない生活は、中学入学以前と、大学を卒業して埼玉県の県立高校に教諭として赴任しスクーターで通勤していた4年間のみ。
つまり、26歳から31年間持ち続けていた。
まあ、同じカードにチャージして改札を通過しているので、やることは同じなのですが、1回出かけるたびに、電車賃の高さに呻いています。
移動にはお金がかかる!
当然のことなんですけどね。

nice!(0) 
共通テーマ:演劇

ガラスの靴 [本]

1月29日(火)
エリナー・ファージョン『ガラスの靴』(新潮文庫)読了。

ガラスの靴 (新潮文庫)

ガラスの靴 (新潮文庫)

  • 作者: エリナー ファージョン
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2017/05/27
  • メディア: 文庫


16歳の少女・エラは台所で寝起きしている。
母が亡くなり、娘2人を連れた継母がやってきて、エラにそうしろと命じたのだ。
エラは召使のように扱き使われた。
継母と義姉たちは、エラを「シンデレラ(灰だらけのエラ)」と呼んだ……。

『シンデレラ』の再話。
エリナー・ファージョンは1881年、ロンドン生まれ。
18歳の時、オペレッタ脚本『フロレッタ』でデビュー。
40歳の時、童話『りんご畑のマーテセィン・ピピン』で作家としての地位を確立。
第一回国際アンデルセン賞を受賞。
1965年に死去。
『ガラスの靴』は弟との共作で、1944年に子ども向けの演劇として上演された。
その脚本をベースにして、1955年、エリナーが単独で小説化。
エリナー独自の味付けがなされていて、楽しめた。

巻末の訳者・野口百合子の解説によれば、シンデレラの物語で有名なのは以下の3作。
①バシレ『灰まみれの牝猫』
②シャルル・ペロー『サンドリヨン』
③グリム兄弟『灰かぶり』
しかし、すぐに頭に思い浮かぶのは、1949年のディズニーのアニメ映画。
これはシャルル・ペローの童話を元にしたらしい。
2015年にディズニーがケネス・ブラナー監督で実写映画にしたが、これは非常に出来がよかった。
リリー・ジェームスのシンデレラが可憐で素敵だった。
が、それよりも印象に残ったのが、継母のケイト・ブランシェット。
『マイティ・ソー/バトルロイヤル』の「ヘラ」も強烈で、今、世界で一番恐ろしい女はケイト・ブランシェットだと思う。

nice!(0) 
共通テーマ:演劇

世界の名詩を読みかえす [本]

1月28日(月)
飯吉光夫『世界の名詩を読みかえす』(いそっぷ社)読了。

世界の名詩を読みかえす

世界の名詩を読みかえす

  • 作者: 葉 祥明
  • 出版社/メーカー: いそっぷ社
  • 発売日: 2002/12
  • メディア: 単行本


出版当時、東京都立大学名誉教授だった飯吉光夫が、世界的な名作と呼ばれている詩を紹介・解説する。

取り上げられた詩人は、ヘッセ、リルケ、ゲーテ、ハイネ、ケストナー、ボードレール、ランボー、カフカ、ブレヒト、グラス、ホイットマンの11人。
ケストナー、カフカ、ブレヒト、グラスは、詩人と言うより、小説家・劇作家なので、ここに入るのがちょっと不思議。
僕は詩があまりわからないので、勉強のためと思ってこの本を読んだのだが、やっぱりよくわからなかった。
残念。

アニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』の4・5話を見ました。
じんたんの前に現れた幽霊のめんまは、じんたんにしか見えない。
じんたんは小学校時代の友達のあなる、ゆきあつ、つるこ、ぽっぽに、めんまの出現を話しますが、5話まで進んでも、まだじんたん以外には見えない。
このもどかしさは、『魔法少女まどか☆マギカ』で、まどかがなかなか魔法少女にならなかったのとよく似ている。
お約束の逆を行くおもしろさ。
それによって、物語は斬新になる。
僕もいつかやってみたいと思いました。

nice!(2) 
共通テーマ:演劇