SSブログ

朝が来る [本]

5月25日(木)
辻村深月『朝が来る』(文藝春秋)読了。

朝が来る

朝が来る

  • 作者: 辻村 深月
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2015/06/15
  • メディア: 単行本


栗原佐都子は夫、5歳の息子・朝斗と3人暮らし。
ある日、片倉ひかりと名乗る女性から電話がかかってくる。
片倉は、朝斗を返してほしい、ダメならば金がほしいと言った。
佐都子と夫は5年前、生まれたばかりの朝斗を養子に迎えた。
朝斗を産んだのは、確かに「片倉ひかり」という名の女性だった。
佐都子は電話の相手に、「会ってお話ししましょう」と言う……。

辻村深月さんの本はこれが25冊目。
テーマは、特別養子縁組。
子供のほしい夫婦が、子供を育てることのできない女性が産んだばかりの子供を、養子として引き取る制度。
アメリカの映画『JUNO』もこれをテーマにしていたが、あちらは産む方の話。
こちらは引き取る方の話。
かと思ったら、途中から、産むの方の話になる。
片倉ひかりは、なんと中学生で子供を産んでしまう。
その生き方には全く共感できないが、一人の女性の苦悩し彷徨する姿が、非常に興味深かった。
お薦めです。

『素敵なセリフのしゃべり方』第18回
一人の人に向かって話す時と、大勢の人に向かって話す時では、声の出し方が全く違います。
一人の人に向かって話す時は、その人にピントを合わせるために、声のフォーカスを絞る。
大勢の人に向かって話す時は、フォーカスを広げ、声が拡散するようにする。
発声練習の時、これを意識せずにやる俳優は意外と多い。
私が所属するキャラメルボックスでは、発声練習の時、俳優全員で大きな円を作り、正面の人に話しかけるようなつもりで声を出します。
「あー」という音にはあまり意味がありませんが、「私の『あー』はこの音だよ」というふうに、気持ちをこめて話しかける。
独り言や独白でもない限り、セリフには必ず対象がある。
話しかける相手がいる。
その相手に狙いを定めて、声を出す。
射撃で言えば、照準というやつです。
一人の人に話しかける時は、その人の顔に照準を絞って、セリフを刺す。
そうすれば、多少声が小さくても、セリフを相手に届けることができます。

nice!(2) 

聲の形 [映画]

5月25日(木)
山本尚子監督『聲の形』(2016年)DVDで鑑賞。

映画『聲の形』Blu-ray 通常版

映画『聲の形』Blu-ray 通常版

  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • メディア: Blu-ray


やんちゃな小学生・石田将也(声/松岡茉優)のクラスに、西宮硝子が転校してくる。
硝子は難聴で、耳に補聴器をつけていた。
将也は硝子をからかい、補聴器を取り上げ、投げ捨てたり、踏み潰したりした。
やがて、将也のしたことが大人にバレて、将也の母は硝子の母に補聴器代167万円を弁償する。
同級生たちは、硝子を苛めた将也を苛め始める。
5年後、高校生になった将也(入野自由)は、硝子(早見沙織)に会いに行く……。

高2の息子から傑作と聞いていたが、確かに非常によくできたアニメだった。
映画鑑賞後、すぐに原作のマンガ全7巻も読んだが、映画はほぼ原作通りだった。
映画は7巻を2時間にまとめなければならないので、大胆な省略が必要になる。
そのため、映画を見ながら、何カ所か疑問が浮かんだが、原作を読んで、そのすべてが解決した。
原作は大今良時氏が少年マガジンに連載したもの。
すばらしい傑作だと思う。
映画もよく健闘しているが、僕は硝子の自殺(未遂)の動機をもっとしっかり描くべきだったと思う。
とは言え、このアニメも傑作であることは間違いない。
お薦めです。

小林まことさんのマンガ『女子柔道部物語』の第二巻が発売されたので、早速読みました。
期待通りのおもしろさで、大満足。
僕は42歳の時に、これからは読書と映画鑑賞をしっかりやろうと決めて、かわりにプロレスとマンガをやめました。
だから、マンガは滅多に読まないのですが、この『女子柔道部物語』は久しぶりにコミックスを集めることにしました。
小林さんは、僕が一番好きな漫画家さん。
『1・2の三四郎』と『柔道部物語』は僕のバイブルです。
高2の息子も気に入ってくれて、一緒に読んでいます。
息子は『1・2の三四郎2』がベストだと言っています。

nice!(0) 

リオ・ロボ [映画]

5月24日(水)
ハワード・ホークス監督『リオ・ロボ』(1971年)CSで鑑賞。

リオ・ロボ [Blu-ray]

リオ・ロボ [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
  • メディア: Blu-ray


アメリカ、南北戦争末期。
北軍のマクナリー大佐(ジョン・ウェイン)は、護送中の金塊を、南軍のコルドナ大尉(ホルヘ・リベロ)の率いるゲリラに奪われる。
一時は敵に捕まるが、巧みに逃れ、見事に金塊を奪い返し、コルドナと部下のタスカロラ(クリス・ミッチャム)を逮捕する。
そして、北軍の人間が情報を横流ししていたことを知る。
戦争終結後、マクナリーはシャスタ(ジェニファー・オニール)という若い娘と出会う。
彼女はおじいさんを保安官に殺されたと言う。
マクナリーはシャスタ、コルドナとともに、彼女が住んでいたリオ・ロボに向かう……。

ハワード・ホークスとジョン・ウェインのコンビによる、痛快娯楽西部劇。
マクナリー・コルドナ・シャスタの3人は、リオ・ロボへ向かう途中、野宿する。
朝目覚めると、マクナリーの隣でシャスタが寝ている。
「なぜここに?」と問うマクナリーに、シャスタは、マクナリーはコルドナより「Comfortable」と答える。
マクナリーはヤレヤレという顔をして、その後、何かにつけて、「Comfortable」と言うな、と口にする。
年老いても男でありたいション・ウェインが、可愛らしかった。

今日はキャラメルボックス新人練習の3日目。
畑中智行がコーチとして参加し、ストレッチ、ボクササイズ、筋トレを指導してくれました。
その後も稽古場に残り、見学してくれたので、ダメ出しを手伝ってもらいました。
畑中は自分の経験に基づいて話してくれたので、新人たちにはとても参考になったようです。
さて、身体訓練の後は、ストップモーション、スローモーション、漫才、台本練習。
2日目の講師の石川寛美・真柴あずきにシゴかれたのか、みんな少しずつ成長していました。
次回が楽しみです。

nice!(2) 

現代美術コレクター [本]

5月24日(水)
高橋龍太郎『現代美術コレクター』(講談社現代新書)読了。

現代美術コレクター (講談社現代新書)

現代美術コレクター (講談社現代新書)

  • 作者: 高橋 龍太郎
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2016/10/19
  • メディア: 新書


精神科医で、日本現代アートのコレクターでもある高橋龍太郎が、自身の来歴と、日本現代アートの現状を解説する。

美術関係の本を50冊以上読んできたが、コレクターが書いたものを読むのは初めて。
アートの世界における、コレクターの役割がよくわかった。
コレクターは作品を買うことで、画家の活動を支える。
コレクターが集めた作品によって、展覧会が開催される。
高橋氏は自身のコレクションで展覧会を企画し、日本現代アートの発展に寄与している。
彼が支えてきた、草間彌生、森山大道、合田佐和子、宮永愛子、会田誠、西尾康之、鴻池朋子、小谷元彦、近藤亜樹、松井えり菜、山口晃、加藤泉らの作品も興味深かった。
これを読めば、日本現代アートがよくわかる。
お薦めです。

『素敵なセリフのしゃべり方』第17回
日常生活において、誰かに話しかける時、言葉は相手の顔にかけません。
その手前に置きます。
相手の顔にかけると、不躾、乱暴、ぶっきらぼうという印象になるからです。
が、舞台ではかけるべきです。
映像なら顔のアップ、いわゆる「寄り」がありますが、舞台は基本的にいわゆる「引き」なので、相手の顔にかけないと、話しかけているように見えないのです。
ただし、客席数が100人以下の小さな劇場なら、お客さんの視線は「寄り」に近くなるので、その限りではありませんが。
キャラメルボックスのホームグランドは、客席数が750人の池袋サンシャイン劇場なので、当然、かける。
僕は常日頃から若い役者たちに、「セリフを相手の顔に刺せ」と言っています。
物騒な表現ですが、イメージ的にはまさに「刺す」感じ。
しかし、若い俳優たちは、これまで「刺す」話し方をしてこなかったので、なかなかできない。
30年前と今を比べると、その差は歴然としています。
今の若者たちの話し方は、とてもジェントルなのです。

nice!(0) 

セント・エルモス・ファイアー [映画]

5月23日(火)
ジョエル・シューマッカー監督『セント・エルモス・ファイアー』(1985年)WOWOWで鑑賞。

セント・エルモス・ファイアー [Blu-ray]

セント・エルモス・ファイアー [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
  • メディア: Blu-ray


ワシントンの名門・ジョージタウン大学を卒業した7人の仲間たちが久しぶりに再会する。
ミュージシャン志望のビリー(ロブ・ロウ)とソーシャル・ワーカーのウェンディ(マーク・マクドウェル)が乗った車が事故に遭ったのだ。
弁護士志望のカーボ(エミリオ・エステヴェス)、ジャーナリスト志願のケヴィン(アンドリュー・マッカーシー)、政治家志望のアレックス(ジャド・ネルソン)、建築家志望のレスリー(アリ・シーディ)、銀行に勤めるジュールス(デミ・ムーア)が病院に駆けつける。
その後、7人は、学生時代に通っていたレストラン「セント・エルモ」に行く……。

30年ぶり二度目の鑑賞。
30年前は結構おもしろいと思ったのだが、55歳になった今見ると、いろいろ物足りない部分が目立った。
青春を終わりを描いた、と言えば、カッコいいが、要するに、グループ内で起こる恋愛ゲームなのだ。
30年前はデミ・ムーアが目的で見たが、今回印象に残ったのはアリ・シーディ。
知的で清楚で可愛かった。

『素敵なセリフのしゃべり方』第16回
劇中でかけた音楽を消す時、一瞬で消すのをカット・アウト、だんだん小さくしていって消すのをフェード・アウトと言います。
若い俳優の中には、セリフの終わりが必ずフェード・アウトになる人がいます。
たぶん、くせなのでしょうね。
そういうしゃべり方をすると、押しつけがましさがなくなり、優しく感じられます。
が、日本語は文末が大事。
日本語は述語が文末にあるので、これを明確に発音しないと、意味がわかりにくくなる。
「あなたはヒトミの体が心配じゃないんですか?」
「あなたはヒトミの体が心配じゃないんですね」
「あなたはヒトミの体が心配じゃないんだ」
文末の数文字を変えることによって、その文全体の意味が疑問、推定、断定と変わっていく。
だから、大切に発音するべきだし、この文末をどういうかが俳優の腕の見せ所でもあるのです。
僕はセリフの終わりがフェード・アウトになる俳優に対して、「文末を落とすな」とダメ出しします。
舞台の演技では、文末は相手にかけるのが基本です。

nice!(2) 

天晴れアヒルバス [本]

5月22日(月)
山本幸久『天晴れアヒルバス』(実業之日本社)読了。

天晴れアヒルバス

天晴れアヒルバス

  • 作者: 山本幸久
  • 出版社/メーカー: 実業之日本社
  • 発売日: 2016/09/09
  • メディア: 単行本


高松秀子は、都内の観光バス会社・アヒルバスのバスガイド。
入社して12年になるが、近頃、行き詰まりを感じていた。
以前は新しい企画を次々と思いつき、成功させたが、今は後輩たちに先を越されっぱなし。
おまけに、30歳になったのに、いまだに彼氏ができない!
今日は後輩が立てた大当たり企画「TOKYO OTAKU TOUR」のガイド。
外国人観光客を、秋葉原のメイド喫茶や、フィギュア製作会社に連れていく。
相棒の通訳は、新入社員のくせに態度が悪くて、社内の嫌われ者になりつつある、本多だった……。

山本幸久の本はこれが26冊目。
得意のお仕事小説で、傑作『ある日、アヒルバス』の続編。
うれしいことに、前作の登場人物たちだけでなく、『笑う招き猫』や『凸凹デイズ』の登場人物たちまで出てきた。
どちらもやはり傑作で、その登場人物たちに再び会えたのは本当にうれしかった。
もちろん、この小説単独でも十分に楽しめる。
やはり、日本一のお仕事小説作家だと思う。

今日は10時から、キャラメルボックス俳優教室の授業。
17時から、キャラメルボックス春の新人練習でした。
新人練習では、今年も新人たちと2キロ走りました。
3カ月ぶりだったので、12′分越えを覚悟していたのですが、一緒に走る人がいたせいか、意外と苦しくなく、タイムも11′分17秒で、まずまずの出来。
順位は11人中11位でしたけど。
新人練習の参加者は、3年目の石森美咲、大滝真実、山崎雄也。
2年目の山根翼、元木諒、竹鼻優太。
1年目の石川彩織、矢野聖、島野知也。
そして、ゲストのキャラメルボックス俳優教室卒業生・宮崎舞さん。
みんな果敢に取り組んでくれましたが、3年目の石森美咲・大滝真実・山崎雄也の演技には本当に感心しました。
3人とも本当にうまくなった。
これからのキャラメルボックスを支えていくのは、彼らだと思います。
2年目・1年目の後輩たちにも頑張ってほしいです。

nice!(3) 

処刑の部屋 [映画]

5月21日(日)
市川崑監督『処刑の部屋』(1956年)WOWOWで鑑賞。

処刑の部屋 [DVD]

処刑の部屋 [DVD]

  • 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
  • メディア: DVD


島田克巳(川口浩)はU大学の4年で、父(宮口精二)は銀行の支店長代理。
ある日、友人の伊藤と銀行へ行き、ダンスパーティーの資金3万円を父から強引に引き出す。
ダンスパーティーの当日、克巳はパーティ荒しに来たJ大生の竹島(川崎敬三)らと大乱闘を演じる。六大学リーグ戦でU大が優勝した夜、克巳と伊藤は、女子学生の青地顕子(若尾文子)とその友人を飲みに誘う。
克巳はビールに催眠薬を混ぜて、顕子と友人を伊藤のアパートに連れ込む。
そして、顕子を犯してしまう……。

石原慎太郎氏の小説の映画化。
石原氏は当時、慶応大学の学生だった弟の裕次郎氏に取材して、小説を書いていたそうなので、U大学は慶応、J大学は早稲田だろう。
『太陽の季節』と同じく、太陽族の無軌道な青春を描く。
デビュー直後で、まん丸顔の若尾文子さんが可愛らしかった。

今日は西葛西の東京フィルムセンター映画・俳優専門学校でワークショップをしてきました。
今年3回目で、3年生の1回目。
助手は大滝真実。
メニューは、リズム練習、発声練習、二人組朗読、台本練習。
さすがに3年生だけあって、どのメニューも上手でした。
今年秋のスペシャル公演は、この3年生が中心になる。
演目は、生徒たちに合ったものを選んでほしい、と言われています。
ちなみに、
2012年は『ヒトミ』。
2013年は『アローン・アゲイン』。
2014年は『広くてすてきな宇宙じゃないか』。
2015年は『カレッジ・オブ・ザ・ウィンド』。
2016年は『サンタクロースが歌ってくれた』。
ワークショップをしながら、何にしようか、いろいろ考えました。
が、今日は答えが出なかった。
ワークショップは6月・7月もあるので、じっくり考えようと思います。

nice!(2) 

東京ローカルサイキック [本]

5月21日(日)
山本幸久『東京ローカルサイキック』(徳間書店)読了。

東京ローカルサイキック

東京ローカルサイキック

  • 作者: 山本 幸久
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2012/09/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


日暮誠が小学4年の時、飼い猫のミーシャが死んだ。
その夜、ベッドで泣いていた日暮は、気がつくと、川原にいた。
そこは6年前にミーシャを拾った場所だった。
吉原花奈(はなな)は小学3年の時、隣の席の男の子を好きになった。
ある日、彼が教科書を忘れたので、花奈のを二人で見ることになった。
気づいた時、花奈の体は椅子から浮き上がっていた。
中学に進学した日暮は、図書委員になった。
キレイな図書委員長に憧れた。
1年上の委員長の名前は、花奈といった……。

山本幸久氏の本はこれが25冊目。
お仕事小説の名手が、超能力ファンタジーに挑戦した。
前半の中学生の男女の恋愛は瑞々しくてよかったが、後半、未知の生物との戦いになると、荒唐無稽になりすぎて、ついていけなかった。
しかし、作者の挑戦心は買いたい。

『素敵なセリフのしゃべり方』第15回
劇中で音楽をかける時、いきなり大きな音でかけるのをカット・イン、小さな音でかけてだんだん大きくしていくのをフェード・インと言います。
若い俳優の中には、セリフをフェード・インするクセがある人がいます。
意図的にそうするのなら構いませんが、いつも無意識にそうなってしまうのはまずい。
セリフの歯切れが悪くなるからです。
「〇俺の車の前に、いきなり飛び出してきたんですよ。〇『若杉君!』て。〇俺の反射神経が鈍かったら、完全に轢き殺してました」
文の頭に〇をつけましたが、ここがすべてフェード・インになったら、このセリフは弾まなくなる。
鈍くなる。
「●俺の車の前に、●いきなり飛び出してきたんですよ。●『若杉君!』て。●俺の反射神経が鈍かったら、●完全に轢き殺してました」
文と節の頭に●をつけましたが、この5カ所をカット・インすると同時に、第一音の「オ」「イ」「ワ」「オ」「カ」にアクセントをつけて、ちょっと強めに言う。
途端にセリフにリズムに生まれるのがわかると思います。
単語の強調とは別に、文と節の頭にアクセントをつけること。
セリフにメリハリをつける、もう一つの方法です。

nice!(3) 

素敵なサプライズ [映画]

5月20日(金)
マイケ・ファン・ディム監督『素敵なサプライズ』(2015年)WOWOWで鑑賞。

素敵なサプライズ ブリュッセルの奇妙な代理店 [DVD]

素敵なサプライズ ブリュッセルの奇妙な代理店 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 松竹
  • メディア: DVD


オランダ。
ヤーコブ(イェルン・ファン・コーニンスブルッヘ)は大富豪の貴族の一人息子。
母が亡くなって、生きる気力をなくし、自殺を試みるが、失敗の連続。
ある日、自殺を助ける会社の存在を知り、ベルギーへ向かう。
ヤーコブは社長の説明を受けて、「いつ、どこで、どうやって死ぬか分からない、サプライズコース」を選ぶ。
契約後、棺桶を選んでいると、アンネ(ジョルジナ・フェルバーン)という女性と出会う。
彼女も「サプライズコース」を選んだと言う……。

オランダ映画は初めて見たが、とてもよく出来ていて、感心した。
後半、様々なサプライズがあるが、先読みの下手な僕は、いちいちサプライズさせられた。
主人公が住む、巨大な屋敷と庭園が美しい。
まさに掘り出し物。
お薦めです。

今日はキャラメルボックス2017サマープレミア『スロウハイツの神様』の第一回美術会議。
美術プランナーは『時をかける少女』でお世話になった、伊藤保恵さん。
話し合いはあっさりまとまって、次回までに絵を描いてきてくださるそうです。
会議の後、製作総指揮兼音楽監督の加藤昌史に、ダンス曲の候補を聞かせてもらいました。
家に帰って、何度も聞き直し、これに決めました。
というわけで、いよいよ『スロウハイツの神様』が動き始めました。
稽古は6月1日から。
楽しみで仕方ありません。

nice!(2) 

もっと知りたい速水御舟 [本]

5月20日(土)
尾崎正明『もっと知りたい速水御舟』(東京美術)読了。

もっと知りたい速水御舟―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)

もっと知りたい速水御舟―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 東京美術
  • 発売日: 2009/10/15
  • メディア: 単行本


大正から昭和初期にかけて活躍した日本画家・速水御舟(はやみぎょしゅう)の生涯と作品を解説する。

速水御舟は1894年(明治27年)、東京・浅草生まれ。
本名は蒔田榮一(まきたえいいち)。
14歳の時、松本楓湖の安雅堂画塾に入門、先輩・今村紫紅の影響を強く受ける。
1917年(大正6年)、院展に『洛外六題』を出品し、日本美術院の同人となる。
1919年(大正8年)、浅草駒形で市電に轢かれ、左足首を切断。
1930年(昭和5年)、1年かけて、ヨーロッパを巡る。
1935年(昭和10年)、腸チフスで死去、享年40歳。
デッサンを重視し、細密な描写を追求することで、日本画を改革した。
『炎舞(えんぶ)』『洛北修学院村』『春園麗華』『花の傍』など、どれもモダンで、かつ驚くほど巧い。
風景画も人物画も静物画もすばらしい、まさに天才。

『素敵なセリフのしゃべり方』第14回
文には組み立てがあります。
「いいじゃないか、どうせ暇なんだから。予約はあと二組だけだし」
上記の1文目の「いいじゃないか、どうせ暇なんだから」は倒置文です。
このセリフを口にする俳優は、この文が倒置文であることを意識するべきです。
が、このセリフを口にする「若杉」という役は、自分が倒置文をしゃべっているとは、おそらく意識していません。
まず、「いいじゃないか」と結論を言った。
すぐに、「どうせ暇なんだから」と理由を付け加えた。
それだけでしょう。
つまり、このセリフを口にする俳優は、自分が倒置文であることを意識していることが、お客さんにバレないようにしなければなりません。
文の組み立てがはっきりわかるようにしゃべると、そのセリフは予め用意していたように聞こえる。
セリフ臭く聞こえるのです。
前に書いたように、セリフは基本的に棒読みでいい。
言い回しや組み立てを考えながらしゃべるのは、政治家や教師だけだから。
しかし、お客さんに理解しやすくするため、意識する。
「いいじゃないか、どうせ暇なんだから」を、すべて平板に言ったり、「いいじゃないか」の後の間を長くしたりすると、倒置文であることがわかりにくくなる。
「いい」と「暇」を強調して、「が」の後の間は一瞬にして、全体を一気にしゃべる。
ただし、やりすぎない。
これで、このセリフはわかりやすくなるはずです。

nice!(2)