SSブログ

危険なビーナス [本]

12月31日(日)
東野圭吾『危険なビーナス』(講談社)読了。

危険なビーナス

危険なビーナス

  • 作者: 東野 圭吾
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2016/08/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


手島伯朗は独身の獣医。
ある日、異父弟・矢神明人の妻と名乗る女が訪ねてくる。
明人はその女・楓とシアトルで結婚し、2日前に二人で日本に帰ってきた。
が、帰国直後に行方不明になったらしい。
二人が帰国したのは、明人の父・矢神康治が危篤になったためだった。
伯朗と楓は、明人が行方不明であることを隠して、病床の康治と対面する……。

東野圭吾氏の本はこれが62冊目。
独身の伯朗は楓に一目惚れして、中学生のようにのぼせあがる。
何ともイタイ主人公だが、読者の目から見ると、楓にはいかにも裏がありそうで(だってタイトルが『危険なビーナス』だし)、ハラハラしてしまう。
続きが気になり、379ページがあっという間。
泣ける話ではないが、超一級のエンターテインメントだと思った。
お薦めです。

キャラメルボックス2017ウィンターツアー『ティアーズライン』明石公演が一昨日、無事に幕を下ろしました。
これにて、2017年度のキャラメルボックスの公演はすべて終了。
ご来場くださった皆さんに厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。
来年の一発目は3月の『夏への扉』ですが、その前にアルテメイト・プロデュース『おおきく振りかぶって』があります。
初日は2月2日。
新年の稽古は1月5日から始まります。
今日は朝から大掃除をしましたが、たったの1日ではとても終わらない。
続きは1月3日から始めようと思います。
それでは、よいお年を!
nice!(3) 
共通テーマ:演劇

僕はガウディ [本]

12月30日(土)
モリー・クレイプール『僕はガウディ』(パイインターナショナル)読了。

僕はガウディ (芸術家たちの素顔)

僕はガウディ (芸術家たちの素顔)

  • 作者: モリー・クレイプール
  • 出版社/メーカー: パイインターナショナル
  • 発売日: 2017/09/11
  • メディア: 単行本


ロンドン在住の歴史学者・建築学研究家のモリー・クレイプールが、スペインの建築家アントニ・ガウディの生涯を解説する。

芸術家たちの素顔シリーズの最新刊で通算10冊目。
僕はウォーホル、ベーコン、ポロック、マティス、カンディンスキーの5冊が既読で、これが6冊目。
アントニ・ガウディは1852年6月25日、スペイン・バルセロナの南方100キロにあるレウスという町で生まれた。
父は銅細工師。
生まれつき病弱で、幼い頃は寝たきりだった。
バルセロナ大学理学部を卒業し、26歳で建築家の資格を取った。
代表作は、カサ・ビセンス、グエル館,カサ・カルベット、ベジェスグアルド邸、グエル公園、カサ・バトリョ、カサ・ミラ、サグラダ・ファミリアなど(カサとつくものはすべて集合住宅)。
晩年は建築中のサグラダ・ファミリア内に住み込んで仕事していた。
1926年6月7日、市電に撥ねられ、重傷を負う。
その際、身なりが貧しかったことから、浮浪者と間違われ、手当てが遅れ、死亡。
74歳になる直前だった。
熱心なカトリック信者で、生涯独身だったが、片思いは何度かしたらしい。
作品の奇抜さからかなりの変人を予想していたが、驚くほどマジメな人物だった。
一気に好きになった。
お薦めです。

今日は、元・産経新聞社事業局長の伊藤さんのお宅で毎年行われている餅つきに行ってきました。
妻と二人で。
20年ほど前からほぼ毎年お邪魔しています。
伊藤さんとの出会いは1991年夏に開催された「フロムAアクトアライブ」というイベント。
新宿サンモールで、10以上の劇団が連続して公演を行う演劇フェスティバルに、キャラメルボックスが参加したのです。
芝居は、『ナツヤスミ語辞典』の再演。
このフェスティバルの主催が産経新聞社で、陣頭指揮に立っていたのが伊藤さん。
以来26年、伊藤さんはキャラメルボックスのすべての公演を見に来てくださっています。
(ご本人の話によると、1本だけ見逃したが、そのタイトルは忘れたそうです)
今日も30人くらい集まり、みんなで餅をつき、できたての餅を食べました。
おいしかった!
昼間からビールと日本酒を飲んで、かなり酔っ払ってしまいました。

nice!(2) 
共通テーマ:演劇

ポイズンドーター・ホーリーマザー [本]

12月29日(金)
湊かなえ『ポイズンドーター・ホーリーマザー』(光文社)読了。

ポイズンドーター・ホーリーマザー

ポイズンドーター・ホーリーマザー

  • 作者: 湊 かなえ
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2016/05/18
  • メディア: 単行本


「イヤミス」の女王・湊かなえによる、イヤミスの短編集。
収録作品は全部で6つ。

湊かなえ氏の本はこれが21冊目。
湊氏は、モンスター化した母親とその娘の関係を描いた作品が多い。
この本も、6作中3作がそのテーマ。
確かに、イヤミスには最適な題材という気もするが、現実はどうなのだろう。
世の中には僕の想像以上にモンスターママがいる、だから湊氏はたくさんの読者に支持されている、ということなのだろうか?
質の高い短編集だが、僕は『ベストフレンド』が一番楽しめた。
短編ミステリの傑作だと思う。
お薦めです。

アルテメイト・プロデュース『おおきく振りかぶって』の稽古2日目。
4・5・6場の半立ち稽古をしました。
今日も欠席が5人いたので、代役が大活躍。
いよいよ試合のシーンに進んだのですが、これがもう大変!
5場なんて、簡単な段取りを決めるだけで50分。1回通すのにまた50分。
グランドには9人の守備陣と1人のバッターがいるわけですが、合計10人を舞台に乗せたら、狭くて全く動けない。
おまけに、見た目が小学生の三角ベースになってしまう。
さらに、フォアボールやヒットでランナー満塁になったら、13人。
だからすぐに全員出すのでなく、一つ一つのプレイに関係する人間だけに限ることにしたのですが、そうなると、今何が起きているのか、わかりにくくなる。
あちら立てればこちらが立たず!
野球を芝居にするのって、ホントにホントに大変です。
が、若い役者たちが進んでアイディアを出してくれるので、何とか無事に予定通り、稽古を進めることができました。
ホッ。
若い役者たちはみんな礼儀正しくて、元気で、やる気に溢れていて、言うことなし!
よくぞこれだけいいメンバーを集めてくださったと、稽古の後、プロデューサーの鈴木さんにお礼を言いました。
年内の稽古は今日でおしまい。
年明けは1月5日からです。
一週間の休みで、今日までにやったことを忘れないといいなあ。
来年も頑張りますよ!

nice!(1) 
共通テーマ:演劇

ひらめき教室 [本]

12月29日(金)
松井優征+佐藤オオキ『ひらめき教室』(集英社新書)

ひらめき教室 「弱者」のための仕事論 (集英社新書)

ひらめき教室 「弱者」のための仕事論 (集英社新書)

  • 作者: 松井 優征
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2016/03/17
  • メディア: 新書


漫画家の松井優征と、デザイナーの佐藤オオキの対談。
それぞれの仕事の仕方、発想の方法を語る。
NHKEテレ『SWITCHインタビュー達人』のために行われた対談と、後日行われた対談を再構成したもの。

松井優征氏は『暗殺教室』の作者だが、僕はちょっとしか読んでいない。
話題になった映画もみていない。
しかし、松井氏の「自分の才能の無さ、弱点を一回認めた人は本当に強いですよ」という言葉は非常に印象的だった。
松井氏は、自分の絵が巧くないこと、自分が天才でないことを自覚し、だったらどうすればいいかを考えた。
クリエイター志望の人にぜひとも読んでほしい本。
お薦めです。

僕は大学4年間で7本の芝居を書いて、演出して、自分の才能のなさを思い知り、芝居から足を洗って、教員になりました。
しかし、教職に就いて1年後、仕事のストレス解消のため、大学の演劇サークルの後輩たちと、キャラメルボックスを作りました。
その時、自分には才能がないので、努力して、脚本・演出をやろうと決めました。
今考えると、この時の決意が、56歳になった今でも芝居を続けることができている原因だと思います。
弱者は強い。
この、松井優征さんの言葉を、僕も信じます。

nice!(2) 
共通テーマ:演劇

著名人名づけ事典 [本]

12月28日(木)
矢島裕紀彦『著名人名づけ事典』(文春新書)読了。

著名人名づけ事典 (文春新書)

著名人名づけ事典 (文春新書)

  • 作者: 矢島 裕紀彦
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2010/10
  • メディア: 新書


編集者の矢島裕紀彦が、文豪からプロスポーツ選手まで、各界の著名人が自分の子供にどんな名前をつけたか紹介する。

やはり森鴎外が一番すごいと思う。
欧米でも通じやすいように、西洋人の名前と音が重なるように工夫したのだ。
長男→於莵(おと)
長女→茉莉(まり)
次男→不律(ふりつ)
次女→杏奴(あんぬ)
三男→類(るい)
明治時代にこんな名前をつけられて、本人はどう感じたのだろう。
ちなみに、夏目漱石は、筆子、恒子、栄子、愛子、純一、伸六、雛子。
鴎外よりは真っ当だが、「愛子」「純一」は当時としてはかなりハイカラだったろうと思う。
与謝野鉄幹・晶子の子供は、光、秀(しげる)、八峰(やつお)、七瀬、麟、佐保子、宇智子、アウギュスト、エレンヌ、健、寸(そん)、藤子。
12人産んだのもすごいが、アウギュストとエレンヌには唖然呆然。
アウギュストは後に昱(いく)と改名したらしい
そりゃそうでしょうよ、と思う。

アルテメイト・プロデュース『おおきく振りかぶって』稽古1日目。
1~3場の半立ち稽古をしました。
欠席が7人もいたので、代役の嵐。
しかし、みんな嫌がらずに熱心に演じてくれました。
予想よりもみんな演技が達者で、ちょっとダメ出しすると、すぐによくなる。
おかげで初日にもかかわらず、楽しく見ることができました。
この芝居、期待できますよ!

nice!(4) 
共通テーマ:演劇

ビリジアン [本]

12月28日(木)
柴崎友香『ビリジアン』(河出書房)読了。

ビリジアン (河出文庫)

ビリジアン (河出文庫)

  • 作者: 柴崎友香
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2016/07/05
  • メディア: 文庫


山田解は大阪生まれの女の子。
作家志望で、海の近くの、工場がたくさんある町に住んでいる。
爆竹で遊んだり、友達と散歩したり、大阪環状線を一人ぐるぐる回ったりの日々。
その行く先々に、リバー・フェニックスや、マドンナや、ルー・リードが現れた。
彼らはみんな大阪弁をしゃべった……。
解が11歳から19歳までに経験した20の出来事を描く掌編集。

柴崎友香氏の本はこれが19冊目。
主人公の山田解は、もちろん柴崎氏自身なのだろう。
一つ一つの出来事はあまりにも些細な、日常生活の断片に過ぎないのだが、それが圧倒的なリアリティをもって描かれている。
確かにあった、大阪の平凡な女の子の日常。
しかし、そこにリバー・フェニックスが現れ、大阪弁をしゃべるのだから、何とも不思議。
自分の思い出で遊んでいる感じ。

キャラメルボックス2017ウィンターツアー『ティアーズライン』明石公演、今日から開幕です。
わずか2日間で、今日の開演が19時、明日の開演が17時。
通常、冬の公演は12月25日で終わりなのですが、今年は関西公演の会場がなかなか押さえられず、28・29日となってしまいました。
これはキャラメルボックス32年の歴史で、実に3回目。
1987年の『子の刻キッド』、1992年の『サンタクロースが歌ってくれた』、そして今回です。
関西方面にお住まいの皆さん、年末でお忙しいこととは思いますが、ぜひぜひ明石市民会館までお越しください。
お待ちしいます。

nice!(2) 
共通テーマ:演劇

広島はすごい [本]

12月27日(水)
安西巧『広島はすごい』(新潮新書)読了。

広島はすごい (新潮新書)

広島はすごい (新潮新書)

  • 作者: 安西 巧
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2016/06/16
  • メディア: 新書


日本経済新聞社広島支局長の安西巧が、広島の魅力と活力について考察する。

広島が誇る企業と言えばすぐにマツダが思い浮かぶ。
が、日本で初めてセルフサービスを始めたパン屋のアンデルセン、かっぱえびせんのカルビー、100円ショップのダイソーも広島生まれの会社らしい。
予想外に固い本で、読むのに時間がかかった。

今日はアルテメイト・プロデュース『おおきく振りかぶって』の初顔合わせでした。
会場にはキャストやスタッフが50人以上も集まり、ものものしい雰囲気で始まりました。
僕の隣の席は、原作者のひぐちアサさん。
5歳の娘さんを連れて、出席なさっていました。
『おおきく振りかぶって』の西浦高校のモデルは、ひぐささんが卒業した埼玉県立浦和西高校。
ひぐちさんご自身はさいたま市のご出身でした。
僕が飯能市で生まれ、埼玉県立日高高校で教員をやっていたことを話したら、驚かれていました。
初顔合わせは30分で終了。
その後は、読み合わせ。
前半後半に分けて、読みました。
上演時間は1時間59分。
実際に舞台の上でやったら、2時間15分くらいになるのではないかと思います。
やはり、カットが必要です。
明日から稽古開始。
一体どんな芝居になるか、現時点では僕にもわからない。
だからこそ、楽しみでなりません。

nice!(2) 
共通テーマ:演劇

雪煙チェイス [本]

12月27日(水)
東野圭吾『雪煙チェイス』(実業之日本社)読了。

雪煙チェイス (実業之日本社文庫)

雪煙チェイス (実業之日本社文庫)

  • 作者: 東野圭吾
  • 出版社/メーカー: 実業之日本社
  • 発売日: 2016/11/29
  • メディア: 文庫


脇坂竜実は大学生で、趣味はスノーボード。
ある日、近所の老人が殺され、脇坂に容疑がかかった。
しかし、犯行が行われた頃、脇坂は里沢温泉スキー場にいた。
ただし、そのことが証明できるのは、ゲレンデで偶然出会った美人のスノーボーダーだけ。
脇坂は友人の波川省吾とともに、里沢温泉スキー場へ向かった……。

東野圭吾氏の本はこれが61冊目。
里沢温泉スキー場のパトロール隊長・根津昇平のシリーズで、『白銀ジャック』『疾風ロンド』に続く第三弾。
このシリーズはコミカルな味付けが特徴だが、『雪煙チェイス』はそれを抑えて、容疑者と刑事の追跡劇を描く。
僕はシリーズ3作の中で一番おもしろいと思った。
お薦めです。

梶尾真治さんの新刊が出ました。
徳間文庫『つばき、時跳び』です。
巻末の解説は、私が書かせてもらいました。
『つばき、時跳び』はタイムトラベル・ラブストーリーの傑作です。
ぜひ1冊、ご購入を!

つばき、時跳び (徳間文庫)

つばき、時跳び (徳間文庫)

  • 作者: 梶尾真治
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2018/01/09
  • メディア: 文庫



nice!(2) 
共通テーマ:演劇

最後の国民作家 宮崎駿 [本]

12月26日(火)
酒井信『最後の国民作家 宮崎駿』(文春新書)読了。

最後の国民作家 宮崎駿 (文春新書)

最後の国民作家 宮崎駿 (文春新書)

  • 作者: 酒井 信
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2008/10
  • メディア: 新書


慶応大学グローバルセキュリティー研究所助教の酒井信が、アニメ映画監督・宮崎駿を、平成唯一の国民作家と捉え、その理由を解説する。

一言で言えば、宮崎駿氏は登場人物の現実感・生活感を大切にする、ということだろう。
『魔女の宅急便』のキキは食べていくために、働く。
若い女性の自立がテーマだから当然だ。
が、『天空の城ラピュタ』は冒険ものであるにもかかわらず、パズーが孤児で、鉱山で働いていることをしっかりと描く。
シータは、ムスカに誘拐される前は農作業をしていたし、タイガーモスに乗ると料理を作る。
誰も彼もが、生きるために働く。
そのことを、宮崎氏はけっしてないがしろにしない。
ファンタジーだからこそ、リアリズムを徹底する。
僕も肝に銘じようと思う。

3日前、母が胆管炎で入院したので、今日、お見舞いに行ってきました。
幸い重症でなく、僕が病室に行くと、窓辺の椅子に座って、一人で外を見ていました。
隣の談話室へ行き、2時間ほどおしゃべりをしました。
お腹に力が入らないそうで、小声しか出せず、補聴器の僕には声が聞き取りにくかった。
しかし、しゃべることの好きな母がたくさんしゃべる様子を見て、少し安心しました。
母は『ティアーズライン』を12月23日に見る予定だったのですが、ちょうどその日に入院したので見られずに終わりました。
母に見てほしかったのに、とても残念です。
DVDができたら、プレゼントしたいと思います。
母は今年、79歳になりました。
100歳を目指して、長生きしてほしいです。

nice!(3) 
共通テーマ:演劇

私の消滅 [本]

12月26日(火)
中村文則『私の消滅』読了。

私の消滅

私の消滅

  • 作者: 中村 文則
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2016/06/18
  • メディア: 単行本


古びたコテージで、「僕」は一冊の手記を読み始める。
それは、1977年生まれの「小塚涼大」という男が書いたものらしい。
手記によれば、小塚が小学3年生の時、同級生の妹が殺された。
小塚にも妹がいた。
小塚の母は父と別れ、別の男と再婚し、妹を産んだ。
新しい父は母に暴力を振るう男だった……。

中村文則氏の本はこれが16冊目。
悲惨な体験によって心が壊れた女を、一人の医師が救おうとし、愛してしまう。
ダークなムードの小説だが、究極的にはラブストーリーなのだと思う。
全く救いがないが。

僕の2つ下の弟は埼玉県の県立高校の数学の教師で、長年、演劇部の顧問をしてきました。
脚本を書き、演出もする。
しかし、僕は一度も見たことがありませんでした。
先日、高校演劇の有名な脚本が読みたいと相談したところ、「季刊高校演劇」数冊とともに、弟の脚本数冊が送られてきました。
で、弟の脚本を読み始めました。
僕の脚本とは全く違うタイプで、なんと「笑い」がメインでした。
今のところ4冊読んだのですが、『クチオとブービン愛しの上P戸惑う蛭子さん』が一番おもしろかった。
弟が顧問をしていた埼玉県立入間向陽高校演劇部は、この作品で2008年度の演劇コンクールの関東ブロック大会まで進みました。

nice!(2) 
共通テーマ:演劇